相談者
私も以前、快活クラブでバイトしていて辞めた経験があるんだけど、その時から色々な理由でバイトを辞めていく人がいたなぁ。
辞めていく人の中には、深刻な悩みでどうしようもなく辞める人もいれば、中にはもう少し続けてみた方がいいんじゃないって思う人もいたよ。
そこで、このページでは快活クラブのバイトはどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。
快活クラブのバイトを辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。
「快活クラブ」のバイトを辞めたい場合、どうする?
バイトのトラブルで困っていたら
私がバイトしていた快活クラブに限った話ではないけど…
人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。
例えば、次のような事例が紹介されているよ。
※下記は快活クラブであった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。
- 忙しくて休憩がない
- 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
- パワハラ等のハラスメント
- 職場のいじめ
- 売れ残った商品を買わされる
- 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
- 代わりを見つけないと辞めさせてくれない
バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。
続いて、快活クラブのバイトを辞めたくなる理由を見ていこう。
覚えなければならない仕事の多さ
快活クラブって漫画喫茶だから覚えることがすごく多いんだよね。
最近は漫画喫茶でできることもどんどん増えていってるでしょ?
だからそれに合わせて快活クラブで仕事をするに当たって覚えなきゃいけないことも増えてるんだよね…。
- 接客、レジ操作
- 掃除、機器のメンテナンス
- 設備のトラブル対応
- 漫画本の整理
- 料理の提供
例えば漫画本がどこにあるのか覚えるだけでも一苦労なのに、その間にお客さんから呼び出されるなんてこともあるからてんてこまい。
最近は仕事のために使う人も増えてきたから何かあった時の問い合わせ対応も増えてきて、忙しすぎて辞めちゃった。
でもその分得られる知識は沢山あるよ。
特にパソコンのトラブル対応や接客スキルは社会人になってからも絶対生きるし!
体力もつくから体を動かしたい人にはピッタリだと思うな。
お客さんとの接し方で苦労する
快活クラブには個性豊かなお客さんが多いから、どう接すれば良いか悩むんだよね…。
快活クラブを利用するお客さんって普通に漫画を読みたい人やサラリーマン、宿泊目的で使う人もいれば、カップルが来ることもあるし。
性格の面で言えば、ちょっと変わった人やイライラしているお客さんが来ることもある。
接客、って観点で言えば確かにコンビニやスーパー、いろんなお店で求められるけれど快活クラブの場合、滞在時間が長い分良いお客さんとも、接し方が難しいお客さんとも長時間接しないといけないのが辛いね…。
更に快活クラブでアルバイトをすると、多くのお客さんを並行して接客しないといけなくなる。
だから、例えば2人のお客さんから同時に問い合わせやオーダーが来た時にどちらのお客さんを優先して対応すればいいか、他のスタッフに対応してもらった方がいいか、瞬時に判断しなくちゃいけない。
待たせちゃったお客さんをいかに怒らせず、納得して待ってもらえるか考えながら言葉を選んでいかないといけないのがすごく難しくて…。
そういった接客の難しさに直面して辞めることにしたんだ…。
ただ、お客さんに満足してもらえるような接客方法を勉強することができるよ。
後はマルチタスク能力も身に付くから、色んなバイト先で活躍できる人材になれるよ。
掃除の手間がとにかくかかる
快活クラブは掃除しなきゃいけないものが多いし、手間も時間もかかるものもあるから、そこもすごく大変だったね…。
部屋の掃除や本棚の整理整頓はもちろん、ドリンクバーの分解清掃なんかも定期的にやらないといけない。
例えばコンビニとかだと、深夜のお客さんがあんまりいないタイミングでやればいい。
けれど、快活クラブは24時間お客さんが滞在してるからタイミングを見つけるのがすっごく難しくて…。
掃除の時間がお店で決められてても、清掃の作業をつきっきりでしないといけないから、人手が減っちゃうのも大変なところだね。
ただ、掃除のコツが掴めれば効率よくこなせるようになるしね。
掃除のテクニックは日々の生活で活かせるから、部屋の掃除がスムーズに、かつキレイにできるようになったのはちょっと嬉しいポイントだったり…。
常に動き回らなければいけない
快活クラブは店舗によるけれど、広いお店が多いんだ。
だから、やらなきゃいけないことがある度、店内を歩き回らないといけない。
例えばマンガ本を元の場所に戻すだけでも、あっちへ行ったりこっちへ行ったり店内をうろうろしないといけなくて…。
しかもやらなきゃ行けない仕事も多い分、店内を歩き回らなきゃいけないことも多いし、物を持って歩き回らなきゃいけないことも多いから、実はすごく体力勝負の仕事なんだよね…。
だから、想像してたより身体がきつくて、耐えられなくて辞めちゃう人もいるね。
ただ、仕事をしているうちに店内の配置が覚えられてくるから、移動をスムーズにこなせるようになるよ。
そうすれば効率よく仕事ができるようになるし、疲れも減っていくからそこまでの我慢だね…!
後は仕事をしているうちに体力もついてくるから、むしろタフになれるよ。体力つけたい人は快活クラブでのバイトはアリだと思うよ!
慢性的な人手不足がキツい
一番きついのは人手不足だね…。
折角アルバイトが入っても、想定よりきつかったって理由で辞めちゃう人も多くて、なかなか人が定着しないのが辛いんだよね。
後はそもそもアルバイトの募集に応募してくる人が少なくて、なかなか人が増えないお店もあるね。
せっかく頑張って育てても、辞められちゃったら育てた時間の意味がなくなっちゃうのは実はかなりショックだったりするんだ…。
それがショックで辞める理由の一つになったんだ。
ただ、人手が足りない分アルバイト同士で協力して仕事を進められるよ!
むしろ、一緒のシフトの人と連携が取れれば人が少なくても効率よく仕事がこなせるようになるよ。
慣れるまでは人出が多い時間帯にシフトを入れさせてもらって、余裕をもって仕事がこなせるようにするのもおすすめだよ。
まとめ
快活クラブのバイトを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。
いずれにしても感情や思いつきでバイトを辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。
考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。