【イトキン やばい理由5選】元社員の評判を解説!知らないと後悔する!?

イトキン やばい

筆者・記事構成

本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。

質問者

アパレル系企業の「イトキン」の求人が気になって、インターネットで評判を調べたら「イトキン やばい」とか不安になる検索候補が出てきて…
実際はどうなの?

確かに、ネット上には「イトキン」のネガティブな評判も多いよね。

でも、一般的にネット上に書き込まれている企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな評判になりがち。

「情弱」の人は、ネガティブな評判を読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥って、本当は良い企業を避けてしまう危険も。

『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。

国が行った調査で、大卒の新規学卒就職者で3年以内の離職率は小売業の場合、38%以上!

参考:厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況

この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。

ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。

 




このページではイトキンが「やばい」と言われる理由と、ネガティブな評判の裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。

このページを読むと、イトキンについて偏見なく企業分析ができるようになるよ。

元社員の評判を解説!イトキンが「やばい」と言われる理由とは

「やばい」と言われる主な理由には次の要素があったかな。

  • 内省的な業務形態?
  • 土日祝日は100%出勤しないといけない?
  • マーケティング戦略が下手?
  • 若年層に刺さるブランドがない?
  • 市場規模の開拓が進んでいない?

これだけだと、よく分からないよね。

ここから、イトキンが「やばい」と言われる理由を深掘りしていくけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」から説明するね。

『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。




どんな企業?

 

イトキン株式会社は、婦人服・紳士服・子供服の衣料品の製造販売と輸出入業務を行うアパレル企業。

有名なブランドで言えば「a.v.v」や、ライセンス契約を交わしている「MICHEL KLEIN」があるかな。

創業は1950年と、かなりの老舗。2023年1月時点の売上高は326億。

2016年よりインテグラル株式会社の傘下に入っているよ。

東京都渋谷区千駄ヶ谷に本社があり、札幌・大阪・福岡に営業拠点を構えているね。

従業員数は1,771名だそう(2023年1月時点、国内のみ)。

そんなイトキンだけど、ネット上にあるネガティブな評判を深掘りして見ていこう。

内省的な業務形態?

イトキンは業務のほとんどを内省化している為、社員間で業務しやすいなどの良い点もある一方、ブランドとしてのパフォーマンス力に欠ける

引用:openWork

イトキンは業務のほとんどを内省化しているため、経営体系に不安があるという声があったかな。

競合他社は外部のディレクターを雇ったり、PR関係の業務を外部委託している一方で、イトキンは自社で業務完結させようとするがあまりパフォーマンス力が落ちているんじゃないかと感じる人はいるかも。

確かに、専門業務ではないことを自社でやろうとしても、スピード感で他社に負けたり、新規顧客を取り込むことが中々できなかったりする点はあると思うかな。

逆に言えば、業務を内省化することで社員間でコミュニケーションが完結するから、その方が絶対効率的だとは思うんだよね。

仲介料もかからないから、コストも削減することができて良い選択なのかもしれない。

それに、社員からしても社内に色んな部署があった方が異動もできたりして経験値が上がると思うんだよね。




土日祝日は100%出勤しないといけない?

土日祝日が100%出勤なので、プライベートと両立がなかなか難しい。

引用:転職会議

土日祝日は出勤しなくてはいけないので、プライベートと両立させることが難しいという意見が見られたよ。

また、社員は遅番が多く帰宅時間が遅いこともネガティブ要素として挙げられていたかな。

接客業の宿命だけど、土日祝日は繁忙日だからどうしても出勤する必要があるんだよね。

友達と予定を合わせられなかったり、中々旅行にいけなかったりと苦労することは確かにあるかも。

その代わり、平日休みだからどこに行っても空いているし旅行に行く時も安い価格で行けるので案外良かったりもしたかな。

平日休みに慣れると土日に出かけるのが嫌になってくるんだよね…。

あとは、遅番勤務も帰りが遅い分朝はゆっくり出勤できて、午前中の時間を有効活用できる点も良かったかな。

土日祝日のお休みに拘りがなく、夜型の人には特に向いている環境かもしれないね。

マーケティング戦略が下手?

もはや息絶え絶えなブランドが多く、リブランディングも一向に進まない。

引用:openWork

息絶え絶えなブランドが多く、会社としての今後のブランド戦略が不鮮明だという口コミがあったね。

リブランディングも一向に進まない様子から、会社の未来を心配する社員は少ないみたい。

確かに、このご時世だからマーケティングが上手く行かないと苦しい部分は感じているかな。

だからこそ、大企業のネームバリューを活かすことでこれからマーケティングを強化できる余地は大いにあると思うんだよね。

創業70年以上の老舗であるイトキンは、多くの人に周知されているからね。

新しい風を取り込もうとする社風はあるから、時代にあったデジタルマーケティングを強化したい!という意気込みをもって取り組みたい人には向いていると思うかな。




若年層に刺さるブランドがない?

若い世代には馴染みがないブランドが多い部分に疑問を抱きます。

引用:転職会議

ブランドの多くは成熟していて、若年層に馴染みのないブランドばかりだという声があったかな。

確かに、これだけアパレル産業が溢れかえっている中で、若者をターゲットにしたブランドを新しく構築するのは中々難しいところではあるよね。

とはいえ、イトキンの製品はデザイン性があるから、他社のファストファッションブランドとは差別化できていると思うんだよね。

しかもブランドによってはファストファッションの商品価格とさほど変わらず、そこまで高くないのも嬉しいポイント。

シンプルベーシックなデザインが物足りないのなら丁度いい価格で気軽に買うことができるんじゃないかな?

オンライン販売やSNSアカウントもあるから、もっともっと発信していけは絶対若年層にも好まれる商品だと思うなあ。

市場規模の開拓が進んでいない?

市場規模が拡大しているショッピングモールやEC向けのブランドが少ないです。

引用:openWork

市場規模が拡大しているショッピングモールへの店舗開拓が少ないという声があったよ。

イトキンのブランドは基本的に百貨店中心の店舗展開で、確かにショッピングモールへの店舗拡大はあまりできていないかもしれない。

最近では百貨店離れが進んでいるから、ニーズのある商業施設への店舗拡大なんかは打ち手としてやるべきだと思う。

つまり、新しい分野の開発力が弱いからこそ、新卒や中途採用で新しい風を必要としているし、志のある人は間違いなく活躍できると思ったかな。

ここまでネガティブな評判を色々見てきたけれど、もちろん良い評判もたくさんあったよ。

企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。

 




ここからはポジティブな評判をいくつかご紹介するね。

店舗異動が少ない

独身のベテランが多く店舗異動も少ないので、恵まれれば人間関係は良好です。

引用:転職会議

店舗移動が少なく、働きやすかったという意見があったね。

アパレル総合職だと転勤が頻繁にあるけれど、イトキンは移動頻度が多くないから珍しいかもしれない。

それに、人事に意見が通りやすく、希望の部署や支店に異動しやすかったとも聞いているよ。

また、パートナーの転勤があったとしても全国に店舗があるから異動先で仕事を続けられるのも嬉しいポイント。

対話力が身に付く

顧客とじっくり話しながらの接客なので対話力は身につくと思う。

引用:openWork

お客様とじっくり対話するスタイルの接客なので、コミュニケーション能力が身についたという声が多かったよ。

常日頃から接客に対して意識させられる環境だから、モチベーションが上がるし個人でのスキルアップを図ることができるよね。

また、決まったお客様が付いているブランドが多いから、定期的に新作を見に来てくれたりするところは老舗ブランドならではかも。

百貨店にあるブランドが多いから、丁寧な言葉遣いと正しい敬語がマスターできて多くの場面で役立てることが出来たと思っているよ。

また、入社後の研修制度も充実していて、必要なスキル習得のために定期的にセミナーが開かれているのも嬉しいよね。

ものづくりの力が強い

モノづくりの力はとてもあるため伸ばしていけるのではと感じます。

引用:転職会議

独自性のある商品が多いので、ものづくりやデザイン力なんかは他社との差をつけられるポイントだと思ったかな。

商品企画の部署では、今期のブランドテーマを決めることから始められるみたい。

生産管理、数値管理までできるので、とてもやりがいがある仕事だと感じたかな。

まとめ

どうだったかな?

このページで伝えたかったことは、就職先の企業分析をする際、ネガティブな評判を読んでも、そのまま真に受けないで欲しいということ。

ネガティブな評判も、そのまま当てはまる人もいれば、逆に人によってはポジティブな側面として捉えることが出来る評判もあったよね。

企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!

認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。