あとらす二十一やばい【理由5選】元社員の評判を解説!知らないと後悔する!?

筆者・記事構成

本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。

質問者

WEB系企業の「あとらす二十一」の求人が気になって、インターネットで評判を調べたら「あとらす二十一 やばい」とか不安になる検索候補が出てきて…実際はどうなの?

確かに、ネット上には「あとらす二十一」のネガティブな評判も多くあるよね。

でも、一般的にネット上にある企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな評判に偏りがち。

「情弱」の人は、そのネガティブな評判を目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も。

『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。

国が行った調査で、大卒の新規学卒就職者で3年以内の離職率は、32%以上!

参考:厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況

この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。

ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。

 




このページでは「あとらす二十一」が「やばい」と言われる理由と、ネガティブな評判の裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。

このページを読むと、「あとらす二十一」について偏見なく企業分析ができるようになるよ。

元社員の評判を解説!あとらす二十一が「やばい」と言われる理由とは

「やばい」と言われる主な要因に次の点が挙げられるかな。

  • 給与は年功序列で決まる
  • 成長意欲の高い人には物足りない環境
  • 良くも悪くも昭和気質な会社
  • 集団行動が苦手な人には合わない社風
  • 偏ったスキルしか身につかない可能性もある

これだけだと、よく分からないよね。

ここから、「やばい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」を説明するよ。

『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。




どんな企業?

株式会社あとらす二十一は、Webサイトやモバイルサイトの構築を行う企業。インターネット広告の運用や人材派遣サービスも行っています。

本社は東京都新宿区の西新宿。従業員数は1,400名(2022年11月時点)で、株式未上場のため売上高は非公開です。

1979年設立で、業界では老舗の部類に入る会社かな。

上場企業の3分の1があとらす二十一のクライアントで、大手クライアントが多いのが特徴。

エネルギー・製造・食品・建設・金融など幅広いクライアントのWebサイト制作・運用を行っています。

手掛けたWebサイトは「全上場企業のホームページ充実度ランキング」で最優秀賞を受賞するなど、第三者評価の実績も豊富。

Webサイト制作に関しては、企画から運用までワンストップで全て対応できることが強みです。

最近では、コロナウイルスの影響によるビジネス環境の変化に対応し、派遣スタッフを在宅で稼働できるようにする「テレワーク派遣」という新しいサービスも始めていて、老舗だけれど新しい取り組みもしている会社というイメージかな。

そんな株式会社あとらす二十一について、ネット上にあるネガティブな評判を見ていこう。

給与は年功序列で決まる

年功序列で決まっているので、正直自分の頑張りによって給料が変化するということがなかなかない

引用:転職会議

給与は基本年功序列で決まる制度になっている。

自分の頑張りで給料が上がるということがあまりないから、バリバリ仕事をして給料を上げたいという人には物足りない会社かもしれないなぁ。

年齢順に役職がつくから、特別優秀でなくても長く勤めていれば管理職になれる。何歳になったら年収がどのくらいになるか想定がつくから、人生設計はたてやすいと思うよ。

給与が上がるまで時間はかかるけど、降格とかは聞いたことがないから安心して働けるんじゃないかな。

同じ会社で長く働き続けたいという人には、良い環境だと思いますね。




成長意欲の高い人には物足りない環境

年次で全てが決まるので努力したくない人には最適な環境。
逆に成長意欲のある人には向いていない環境。

引用:転職会議

業務は、経験の浅い社員でも一定以上のクオリティが担保できるように標準化されている。

主体的に新しい挑戦を求められたりする環境じゃないから、成長意欲の高い人には少し物足りない環境かもしれないね。

求められた仕事をしっかりやれば問題ないから、高度なことを求められてストレスに感じるということはないと思う。

新卒3年目くらいまでは、先輩社員に丁寧に仕事を教えてもらえるから、Web制作の基本的なスキルをしっかり身に着けたいという人には良い環境だと思うよ。

良くも悪くも昭和気質な会社

良くも悪くも昭和気質な会社で、若いうちからチャレンジというよりも上司からの指示を的確にこなしていく印象。

引用:openWork

良くも悪くも昭和気質な会社という雰囲気かな。

コロナ禍より前は年に一回、社員全員参加の社員旅行があって、参加はほぼ強制でした。

対面とか紙でのやり取りが未だにあって、Web系の会社なのにこんな古い体質で大丈夫かな、とちょっと不安になったり…。

実際、若い社員は古い体質が合わなくて辞める人もいたね。

その分、社員同士のつながりを大切にしていて、新卒入社の社員も多いから、同期の結束力は強いです。

仲間と一緒に仕事を頑張りたい、という人にはいい環境だと思うよ。




集団行動が苦手な人には合わない社風

社内イベントや飲み会が多く、集団行動が苦手だと取っつきにくい社風だと思います。

引用:openWork

社員同士のつながりをとても大事にしていて、社内のイベントや飲み会も多いから、それらが苦手な人には合わない社風だと思いますね。

プライベートも会社の人と交流があるという人が周りにも多かったかな。

仕事の人間関係はプライベートに持ち込みたくない、という人にも合わない環境かもしれないね。

でも、ギスギスした雰囲気とかはなくて、人間関係のストレスはあまりなかったかな。

同期や先輩・後輩の仲も良くて、先輩が後輩の面倒を見るという考えが根付いているから、仕事でもプライベートでも会社の人と仲良く交流したいという人にはいい環境だと思うよ。

偏ったスキルしか身につかない可能性もある

ひたすら同じことを繰り返して行うため、偏ったスキルしか身に付かない傾向もある。

引用:転職会議

Webサイト制作やインターネット広告運用など、業務は完全分業制になってます。

なので、特定の仕事をし続けることが多く、偏ったスキルしか身につかない可能性も。

逆に仕事が属人的にならないから、辞める人がいても業務が回るので、組織の体制としては安定しているといえるかな。

同じ業務でも、クライアントにはいろんな業種の企業があるから、経験は豊富に積めると思うよ。

大手のクライアントが多いから、転職とかでも実績として箔はつくんじゃないかな。

Web制作や広告運用に関して、専門的なスキルを磨きたいという人にもおすすめですね。

ゼネラリストよりもスペシャリストを目指したいという人にあっていると思います。

企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。

 




ここまで、ネガティブな評判を見てきたけど、もちろん良い評判も多くあるから少しだけピックアップして紹介させて。

大手企業の仕事に関わることができる

大手企業で働いた実績はできるので、その部分は大きいと思う。

引用:openWork

クライアントは大手企業が多く、自分の関わった制作物をたくさんの人に目にしてもらえるから、やりがいをとても感じられました。

普段自分も使うような、なじみのあるサービスに関わることができるのも嬉しかったね。

希望して都合がつけば、いろんな会社の業務に関わることができるから、経験も豊富に積むことができます。

Web制作の業界ではかなりの老舗だから、大企業のコンペも勝てることが多くて、これからもWeb制作の分野で業績の心配はないんじゃないかな。

研修が充実している

デザイン未経験の人には業界に入るためにお勧めできる。

引用:openWork

入社後の研修はかなり充実してるので、自分のスキルが不安なまま業務をしなければいけないといった心配はしなくても大丈夫。

入社して最低でも3ヵ月は、デザインやコーディングといったWeb制作に関する研修を受けることになります。

給与をもらいながら勉強に専念できるのは、とてもありがたい環境だなと思ったね。

未経験でWeb業界に挑戦したいという人にはおすすめです。

産休育休を取得でき、女性も働きやすい環境

産休や育休復帰している社員もおり、一般的な制度は整っていると思われる。

引用:openWork

産休育休を取得して復帰している女性社員も多かったので、女性でも働きやすい環境だと思うよ。

Web系の専門職はほとんど女性社員だったしね。

残業も少なくてプライベートの時間も確保しやすかったです。

子育てもしやすい環境だと思う。

女性社員が多いから、女性の人は働き方について相談しやすいと思います。

結婚・出産をしても正社員としてバリバリ働く人もいたし、結婚のタイミングで派遣社員に切り替えてプライベートを重視した働き方にするという人もいたね。

柔軟な働き方を選択できるのがこの会社の良いところだと思いました。

まとめ

どうだったかな?

このページで一番伝えたかったことは、就職先企業を選定する際、ネガティブな評判を目にしても、そのまま真に受けないで欲しいということ。

企業に対するネガティブな評判は、そのまま当てはまる人もいれば、人によってはポジティブな面として捉えることが出来る情報もあったよね。

企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!

認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。