【サーティワンのバイトきつい理由6選】元バイトの口コミ!「まかない」はない!?

サーティワン バイト 口コミ

質問者

「サーティワン」でバイトしようと思って、インターネットで調べたら「サーティワン バイト きつい」とか不安になるような検索候補がでてきて…実際はバイトしてみてどうだったの?
あと、サーティワンでバイトしたら「なかない」でアイスが食べられるのか気になる!

確かに、ネット上にはサーティワンのバイトに関して、悪い口コミも多いよね。

でも、一般的にネット上に書き込まれているバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで悪い口コミになりがちなんだ。

「情弱」の人は、そのような悪い評判を読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうから勿体と思う。

『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意!

国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。

そこで、このページではサーティワンのバイトでキツイと感じた点を深掘りして、逆に良い点はなにか解説するよ。

このページを読むと、サーティワンのバイトについて偏見なく知ることができるよ。

あと、「まかない」についても詳しく説明するね。

『サーティワンのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。

元バイトの口コミ!サーティワンのバイトが「きつい」と言われる理由とは

私が「きつい」と思った主な要素は次のものかな。

  • 「まかない」がない!?
  • 一人でやるから忙しい!
  • メニューが多いから覚えるのがきつい
  • アイスをきれいに丸めるのが大変
  • 店内が寒くてきつい?
  • 身だしなみの規定が厳しい!

これだけだと、よく分からないよね。

ここから「きつい」ポイントを解説していくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から解説するね。

『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。




サーティーワン の仕事内容

まずは、サーティーワンの仕事の大まかな流れを説明するよ。

サーティーワンでは、通常の飲食バイトのようにキッチン・ホールなどの区別がなく、ほとんどの人が同じような業務をこなすんだ。

お客様がご来店されたら、メニューの簡単な説明、オーダーお伺い、アイスをスクープ(丸める)、お会計、お渡し という流れで行っていくよ。

お客様から注文を聞いて、アイスを丸めてお渡しするまでの一連の流れは基本的にすべて1人で行うことになっているんだ。

次に、それぞれの工程について、詳しく説明していくよ。

まず、最初のメニューについての説明。

ここでは、特にお客様がメニューに悩まれている場合などに、

  • 季節限定フレーバー
  • 店舗限定フレーバー
  • 人気フレーバー

などをお客様の要望に合わせておすすめするよ。

オーダーお伺いでは、

  • アイスのサイズは?
  • カップかコーンか?
  • お持ち帰りか店内で召し上がるか?
  • お持ち帰りの場合お持ち帰り時間はどのくらいか?

といった項目を漏れなく聞くことが大切。

アイスのスクープでは、サイズごとに丸めなければならないアイスの重さが規定されていて、最初はその規定通りに、かつきれいに丸めることに苦労したかな。

お会計ではレジミスがないように注意するよ。

サーティーワンアプリをインストールしてくれているお客様は「アイスマイル」というサーティーワン独自のポイントを貯めることができるからアプリをインストール済みか忘れずに聞くんだ。

出来上がったアイスを笑顔でお渡しするよ。元気な挨拶も忘れずに。

これらの基本的な仕事以外に、

  • 開店・閉店作業
  • アイスの補充
  • 温度チェック
  • クレープづくり(ない店舗もあるよ。)
  • アイスケーキの用意(プレート作成など)

があるよ。

そんな、サーティワンのバイトだけど、実際にどうきつかったか見ていこう。

サーティーワンのバイトは「まかない」が無いからきつい

サーティーワンって商品が大好きでバイトを始める人が多いよ。

じゃあ、バイト中「まかない」でアイスを食べるかというと、答えはノー!…

大好きなアイスを目の前にして、食べられないのはきついよね。

ただし、社割があって20%割引きで購入するこはできるよ。

他の飲食店に比べると社割の割引率が寂しい気がするけど、無いよりはいいよね。

一人でやるから忙しい!

お仕事中はお客様のご来店からアイスのお渡し、お見送りまで基本的にすべて一人で行うから、常に横移動をして動いている感じかな。

サーティワンをよく利用する人にとってお馴染みの光景だよね。

特に夏場やクリスマス、期間限定のコラボをしている期間などは多くのお客様が来店するから、忙しいと感じるときもあるけど、その分時間が過ぎるのもあっという間だよ。

そして、なんといってもかわいいアイスが沢山あるから、忙しくてもアイスを見ていると癒される!

客層としては、ファミリーが多くて、自分のつくったアイスで子供たちが笑顔になるのを見ると、もっと頑張ろうと思えるよ!




メニューが多いから覚えるのがきつい

アイスの種類は30種類ほどあって、新作も定期的にでるから、私も最初は覚えられるか不安だった。

でも、働いているうちに自然とフレーバーの名前と場所が頭に入ってきて、効率的に動きながらアイスをつくることができるようになったよ。

アイスをきれいに丸めるのが大変

確かに最初はアイスをきれいに丸めることがなかなかできなくて苦労したかな。

でもサーティーワンは研修期間がしっかりあって、その期間にたくさん練習させてもらえるから安心!

あと、冬場などはお客様が比較的落ち着いているから、その時間を利用して練習していたこともあったなぁ。

練習を重ねるうちにきれいにアイスが作れるようになって、楽しいよ。

店内が寒くてきつい?

たしかにアイスが入っている場所は温度を下げておく必要があるけど、実は店内自体は働きやすい温度に保たれるようになっているよ。

だから実際は、寒くて働きにくいと感じたことは一度もないかな。

身だしなみの規定が厳しい!髪色は自由?

飲食店だから、それなりの規定はあるよ。

まず、ユニフォームは規定の帽子・ポロシャツ・エプロン・ズボンが一式支給されるから、自分で用意する必要があるのは靴(黒指定)くらいかな。

アイスへの異物混入を防ぐ観点から、指輪などのアクセサリー類の装着は厳禁。

清潔さを保つため、ネイルはもちろん不可で、爪は常に短く切っている必要があるよ。

ただ、髪色に関しては、帽子の中にまとめて入れて見えなくなることから、比較的自由度が高くて、ブリーチなどをしておしゃれを楽しんでいるスタッフも沢山いたよ。

ここまで、「きつい」点を説明してきたけど、もちろんサーティワンでバイトして良かったって感じた点もあったから紹介させてね。




サーティワンのバイトの良いところ

丁寧な研修がある

先ほども少し触れたけどサーティーワンでは研修期間が設けられていて、必要なことをしっかり学んでから、お仕事に取り組むことができるよ。

例えば、サーティーワンでは接客に力を入れていることから、接客の際の言葉遣いなどから丁寧に教わるよ。

正しい言葉遣いを身に着けることは社会に出てからも役立つ大事なことだよね。

また、サーティーワンではアイスを丸めるお仕事のほかにも、アイスケーキ(プレート作成)やサンデー、ドリンクをつくることもあるから、その練習もこの研修期間中に行うよ。

最初は、それぞれの作り方を覚えるのに苦労するけど、いろんなことが出来るようになるのは楽しいよ。

様々な人と友達になれる。

中には学校以外のコミュニティを広げたくてアルバイトを行う学生さんも多いのではないかな?

サーティーワンには、店舗にもよるけど、私のいた店舗では7割強くらいは学生で、その他はフリーターや主婦の方だったよ。

比較的年齢が近い子が多くてみんなで仲良くなれるよ。

男女比では女性が多いけど、男性スタッフも何人かいたよ。

店舗にもよるけど、私の店舗では基本的に同時間帯に2人か3人のスタッフが入ってまわしていたから、時間があるときは、いろんなお話しをして仲良くなることも可能だよ。

まとめ

サーティーワンは、覚えることが多かったり大変なこともあるけどおすすめできるアルバイトのひとつ。

働くモチベーションは人それぞれだけど、ポップな雰囲気の店内や可愛い制服を着て働けることだったり、自分のできる仕事がどんどん増えていく楽しさを感じたなぁ。

自分のつくったアイスで子供たちから大人まで老若男女さまざまな人々を笑顔にできることだったり、皆がそれぞれやりがいを感じられる瞬間がきっと見つかるアルバイトだよ。

少しでもサーティーワンのアルバイトが気になっているひとは、ぜひ一歩踏み出して、自分なりのやりがいを見つけながら楽しく成長してみよう!