本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。
質問者
たしかに、ネット上にある「コスモス薬品」の口コミはあまり良くないものも散見されますね。
でも、ネット上に投稿される口コミは元社員が書き込むことが多く、ネガティブなものに偏りがち。
「情弱」の人は、ネガティブな評判を目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も。
国が行った調査で、新規学卒就職者の3年以内の離職率は小売業・医療分野の場合、38%以上!
この結果からも、企業選定の重要性が分かると思います。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意です。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページではコスモス薬品が「やばい」と言われる口コミを分析して、その裏にある情報まで深堀していきますね。
このページを読むと、コスモス薬品について偏見なく企業分析できるようになります。
コスモス薬品がやばいと言われる理由
ネット上で「やばい」と言われる主な要因は次の5点ではないでしょうか。
- コスモス薬品の裏事情がやばい?
- 単純作業が多くてやばい?
- 給料が低くてやばい?
- 配属先の上司との相性次第なところが多い
- マニュアルが細かく設定されており、接客の自由度が低い
- 土日祝日に働く必要がある
これだけだと、あまりよく分からないですよね。
ここから深堀していくのですが、「やばい」と言われる理由を深掘りして理解してもらうにあたり、先にどんな企業か説明します。
『もう、知っているよ』という方は読み飛ばしてください。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
コスモス薬品ってどんな企業?
株式会社コスモス薬品は福岡県福岡市に本社を構える、日本の医薬品・食料品の小売会社になります。
九州地方、かつ小商圏(商圏人口1万人)にメインターゲットを絞り、メガドラッグストアである「ドラッグストアコスモス」を展開しています。
『毎日安い(Everyday Low Price)』というスローガンを掲げている通り、時間や曜日限定のセールは行わず、毎日他社よりも低価格な製品を販売することが同社の特徴で、支持される理由になっています。
もちろん価格が安いだけではなく、『日本一の接客を目指している会社』 JCSI(日本最大の顧客満足度調査)という調査によると、13年連続で業界NO.1の評価となっているようです。価格が安いだけでなく、従業員のホスピタリティも高いなんてすごいですよね。
上記のような強みを背景に、店舗数も右肩上がりで拡大中であり、2023年には前年度と比較して118店舗を新たに出典し、売上高は8276億円(前期比9.6%増)となっています。
本社がある九州や四国では売り上げシェアもかなり高いんだとか。
32年連続増していることからも、企業の勢いが感じられますよね。
そんなコスモス薬品ですが、ネットで調べると意外にもネガティブな口コミも複数出てくるんですよね。
ここからは代表的なものをいくつかピックアップして深堀していきたいと思います。
コスモス薬品の裏事情がやばい?
先ほども説明した通り、コスモス薬品の主な出店先は小商圏。
しかも、ディスカウントストアであるため1店舗の売上は多くは見込ません。
じゃあ、どうやって売上を伸ばしているのか?
それはドラックストアではあるのですが実は食品の売上が多い事!
業界の売上トップの「ウエルシア」「ツルハホールディングス」の食品の売上比率が約2割なのに対し、「コスモス薬品」は6割になります!
参考:Yahoo!ニュース|進化するドラッグストアの「食品売り場」
一般的なドラックストアは売上の多くをコスメ商品が占めてしていて、その主な顧客は女性。
従来、男性はあまりドラックストアに行くことが無かったことろに、食品に力を入れて男性のリピーターを増やして小商圏でも成長しているのがコスモス薬品なんですね。
なので、コスモス薬品に就職を考える場合、その辺の事情も考慮して客層や扱う商品はどのよなものか知っておいた方がいいです。
単純作業が多くてやばい?
【良い点】
マニュアルがきっちりしており、他社には無い安心感はあると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本マニュアル重視の為、社員の持つ柔軟な発想があったとしても反映しにくいと感じた。引用:転職会議
日々の業務は、レジ打ち、商品の品出し、接客といった店舗での作業が中心になるので、ある程度業務に慣れると飽きがきてしまいました。
業務が非常にマニュアル化されているので、やるべきことが明確に決まっていたのも要因の1つかと思います。
ただ、自分のような異業種から転職してきた人間だとやるべき業務が明確なので仕事は覚えやすかったですね。
慣れれば日々の業務は回していけるようになるので、仕事もそんなに大変じゃないのは精神的に良かったですね。
給料が低くてやばい?
基本給が低く、その他手当を合わせる事で給与が見れるものになります。
入社してから店長までほぼ基本給の部分は変化がなく、賞与に然程の影響はありません。
賞与は給与約1ヶ月分が2回。どれだけ推奨品販売の数値を伸ばしても給与面で反映される事はありません。引用:openWork
小売業なので仕方ないですが、給料は安かったですね。
非管理職の場合残業もほとんどないので、残業代もあてにできませんでした。
まあ残業がないのはいいことではありますし昇進すれば基本給は上がるようなので、こればかりは昇進できるように頑張るしかないですね…
配属先の上司との相性次第なところが多い
上司による影響が非常に大きいです。よい上司に当たったなら、働きやすく、上を目指せるかと思います。
現場はパートさんが大半です。うまく力を借りて働けば話しやすく、過ごしやすい環境を作り出せます。引用:転職会議
配属先の上司、主には店長になるかと思いますが、その人との相性が重要になる点は配属されてみないとわからないので私もネックだと思いましたね。
優しいタイプと厳しいタイプ、両方の店長がいますし。
ですが、配属先によって雰囲気が異なったり上司が異なるのはどの企業でも共通していると思うので受け入れるしかない部分ではありますよね。
コスモス薬品の場合、店舗数も右肩上がりで増えているので他の店舗への異動も可能ですし、逆に上司が異動する可能性もありますからね。
いい上司の場合、自身の異動なども面倒を見てくれる方もいらっしゃったので、サポートしてもらって助けられた場面もありました。
マニュアルが細かく設定されており、接客の自由度が低い
接客、陳列等基本的には全店舗全て徹底されたマニュアルの元統一化されている。
自らの裁量で動ける事が少ないため窮屈に感じるとともに業界内では比較的高いかもしれないが、それでも低賃金で極めて丁寧な接客を機械のように求められるため、向き不向きが如実に出ると感じた。引用:転職会議
舗に配属後は非常に徹底されたマニュアルがあるのにびっくり。
ただマニュアルの内容がかなり細かく設定されている分、接客としての自由度は低いなと思いました。
もちろんマニュアル通りにしっかりと接客していれば、指摘を受けるというようなことは全くありませんが。
マニュアルが徹底されていて従業員の接客レベルの水準が統一されていることは会社としては非常にいいことだと思いますし、仕組み化されていることの裏返しでもありますよね。
従業員への教育が行き届いていることの証拠だと言えると思います。
土日祝日に働く必要がある
やはりシフト制での勤務になるため、土日祝で休めるかは分からない。
また、朝番・遅番があるため21時退社、8時30出社もあり得る。
その分、逆もあるので非常にゆっくり出来る場合もある。引用:openWork
小売業なのでどうしても仕方ないのですが、土日祝日に店舗が営業しているので働く必要がある点は最初はとまどいましたね。
周りの友人と休みが合わないのでなかなか遊びにもいけなかったり、年末年始なども帰省がしづらいなーとは当時思っていました。
ただ公休はしっかり取れるので、前々から土日に予定を入れていれば土日祝日にお休みを取ることも可能ですよ。
リフレッシュ休暇という独自の休暇制度も福利厚生の1つとして用意されているのでまとまった休みを取ることもできます。
一般的な小売業のイメージよりは休みやすい環境なのでおすすめですね。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
ここまで、ネガティブな口コミを深掘りしてきましたが、
もちろん、上述したネガティブな口コミだけではなく、好意的な口コミもたくさん見つけることができました。
代表的なものだと以下のような口コミが目立ちましたね。
お客様から感謝の言葉をいただくことができる
お客様や従業員の困ったを解決した際の感謝の言葉や、販売を通じてお客様から感謝された際にやりがいを感じる。
引用:転職会議
店舗で働いているので、接客について「お客様から直接感謝の言葉をいただくことができる」「自身が持つ専門知識をお伝えして、お客様が商品を購入してくださった場合、嬉しい」といったような感想をよく耳にしましたね。
資格手当もあったので、資格取得のモチベーションが上がったのも嬉しかったですね。
上の役職に昇進しやすい
新店舗がどんどん建つので、役職はどんどん上がるイメージがあります。入社3年で店長になる方もいたので、働きがいはあるかと思います。
引用:openWork
店舗数が凄い勢いで増えているので、新しい店舗のリーダーや店長などを任される機会は多いですね。
しっかり目の前の仕事を頑張っていれば、評価として昇進のチャンスがあるのでその点は魅力でした。
まとめ
「コスモス薬品はやばい」と言われる理由を深掘りしてきましたが、やばいと言われる口コミの裏には人によってはメリットと感じる情報もあったんじゃないですかね?
このページでお伝えしたかったことは、就職先の企業分析を行う上で重要なのネガティブな情報をそのまま真に受けないようにしてほしいということです。
自分にとってこの情報はどうなか、何を優先するべきか自己分析と一緒に行い「認知バイアス」に陥らないようにしましょう。
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。