【ドミノピザのバイトきつい理由6選】元バイトの口コミ!バイトで怖い事はある!?

ドミノピザ バイト 口コミ

質問者

「ドミノピザ」でバイトしようと思って、インターネットで調べたら「ドミノピザ バイト きつい」「怖い」とか不安になるような検索候補がでてきて…
実際はバイトしてみてどうだったの?

確かに、ネット上にはドミノピザのバイトに関して、悪い口コミも多いよね。

でも、一般的にネット上にあるバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで悪い口コミに偏りがち。

「情弱」の人は、その悪い口コミを読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうから勿体ないんだ。

『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意!

国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。

そこで、このページではドミノピザのバイトがキツイと言われる点を深掘りして、実際はどうなのか解説するね。

このページを読むと、ドミノピザのバイトについて偏見なく知ることができるよ。

『ドミノピザのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見て。

元バイトの口コミ!ドミノピザのバイトが「きつい」と言われる真相は?

「きつい」と感じた要因には次の要素があるかなぁ。

  • ピザの種類を覚えるのが大変できつい
  • 衛生管理が厳しくきつい
  • 土日やクリスマスの繁忙期は注文が多くてきつい
  • 雨や雪の時が怖い
  • クレーム対応が怖い
  • 事故のリスクがあるから怖い

これだけだと、よく分からないよね。

ここから「きつい」点を深掘りして解説していくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するよ。

『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。




「ドミノピザ」の仕事内容

ドミノピザの仕事内容は、大きく分けて2種類だよ。

店内でピザを作ったり、注文を受けたりする「インストア」と、ピザをお客様の自宅に運ぶ「デリバリー」がある。

僕は両方経験したから、それぞれ紹介するね。

まずは、「インストア」から。

「インストア」のメインの仕事は、なんといってもピザを作ることだよ。

注文を受けたピザを素早く作って焼き上げるんだ。

ピザは1年中販売しているメニューと、季節限定で販売するメニューがあるよ。

生地を広げて、メニューごとに異なるトッピングをのせるんだ。

オーブンは、レーンのようなものに乗せると流れてくるタイプだよ。

ちょうどよく焼きあがる時間に設定されているから安心だよ。

注文を受けるのも「インストア」の仕事だね。

今はネット注文が主流だけど、電話でも受け付けているよ。

予約注文の場合は、ピザを作る時間を間違えないようにしなきゃいけないよ。

ピザ以外にも「ポテト」や「唐揚げ」などのサイドメニューもあるよ。

ピザと一緒に頼む人も多いから、準備することが多いね。

中にはデザートやドリンクも一緒に頼むお客さんもいるよ。

「デリバリー」の仕事は、言わずと知れたピザをお客様の家にバイクで届ける仕事だね。

店から近い場合は、自転車で行ったりするね。

とにかく安全に、早く届けることが一番大切だよ。

ピザを間違えないことも大切だね。

お店で食べる飲食店の場合はすぐに取り換えるだけでいいけど、ピザの場合は再度配達しなくちゃいけないから大変だよ。

配達するピザが少ない場合は、「インストア」を手伝ったり、ときには「ポスティング」を行ったりもするよ。

そんあ、ドミノピザのバイトについて、「きつい」点を見ていこう。

ピザの種類を覚えるのが大変できつい

「ドミノピザ」はピザの種類が多いことでも有名だね。

作り方もそれぞれ違うから、すべてのピザを覚えるのが大変だよ。

最初は作り方を見ながらゆっくり作ることが大切だね。

トッピングを間違えてしまったら、違うピザになっちゃうからね。

先輩に教えてもらいながら作るのもいいね。

でも慣れてくると、すべてのピザを何も見ずに作ることができるようになるよ。

早く正確に作ることができるようになるから安心して。すぐに信頼される「インストアになれるよ。

衛生管理が厳しくきつい

飲食店である以上、衛生管理は一定の厳しさがあるよ。

出勤前の手洗い、うがいはもちろんのこと、体調不良の場合は業務に従事させてもらえないんだ。

でも、当たり前の管理を当たり前に出来れば難しいことはないよ。

慣れてくると全く苦ではなくなるから安心して。

最初のうちにしっかり衛生管理意識を身に付けておくことが大切だよ。




土日やクリスマスの繁忙期は注文が多くてきつい

ピザを注文するお客さんが多くなる土日の夜は大変だよ。

「インストア」の人はフル稼働でピザを作り続けることになる。

「デリバリー」も休み無しでピザを届けるよ。

普段は30分程度で届けることができるけど、忙しいと1時間以上待たせてしまう場合もあるね。

クリスマスやお正月の時は大変。

クリスマスやお正月は予約でいっぱいになるから、店がプチパニック状態になることもあるよ。

どれだけ忙しくても冷静に対処することが大切だね。

雨や雪の時が怖い

デリバリーにとって最大の敵は天候だね。

雨が降るとバイクは滑りやすくなるから気を付けて運転しなきゃいけないよ。

雨の日は注文も多いから普段の倍以上忙しく感じるね。

さらに大変なのは雪のときだよ。バイクを走らせると大変だから歩いて配達に行ったりするよ。

あまりの悪天候で配達が中止になる場合もあるけどね。

雨や雪の時に大切なことは、とにかく安全運転に徹することだよ。

急いで配達して転倒してしまったら台無しだからね。

悪天候の時にはお客さんに「配達までに時間がかかります」と伝えるから安心して安全運転してね。

クレーム対応が怖い

デリバリーの場合、お客さんの自宅で1対1で対応することがほとんどだよ。

だから、クレームを言われるのはデリバリーなんだ。

配達が遅れてしまった場合や、商品を間違えてしまった場合などの対応は1人でやるしかないよ。

それでも埒が明かない場合は、店に電話をして店長に指示をもらったりもするね。

中には理不尽なことを言うお客さんもいるよ。

大変だけど、その場での対応能力はとても身に付くよ。

事前に対応をシミュレーションしておくと、上手く接客できたりする。

こんな能力は社会に出てからも必要だから、経験しておくといいかもしれないね。

事故のリスクがあるから怖い

デリバリーが一番やってはいけないことは、配達中の事故だよ。

店とお客さん両方に迷惑がかかるから気を付けなければいけない。

もちろん事故を起こしたら警察に届けて処理をしてもらう必要があるよ。

店に帰れば始末書を書かなければいけないし、最悪の場合はもうデリバリー業務につけなくなってしまう。

こればっかりは「安全運転に徹しよう」としか言いようがないね。

ここまで「きつい」点を説明してきたけど、もちろんバイトして良かった点もあるから紹介させて。




ドミノピザのバイトの良いところ

時間の経過が早い

ドミノピザで働いていると、忙しい分時間が経つのが早いよ。

暇な時間が嫌な人にはメリットだね。

「インストア」は、ピザの準備や注文の業務をこなしているとあっと言う間に時間が過ぎてしまうよ。

もっと早く感じられるのが「デリバリー」だね。

業務の大部分の時間が運転になるから、時間が経つのがとても早く感じられるよ。

外で業務ができる

デリバリーの場合、外で仕事をすることができるのもメリットだね。

店の中でずっと業務しているわけではないから、常に気分転換ができるよ。

良い仲間に出会うことができる

ドミノピザで働くと、良い仲間とたくさん出会うことができるよ。

バイトの多くは大学生や高校生で年齢も近いからすぐに仲良くなれるよ。

社会人でバイトしている人もいるから、幅広い年齢層の人と知り合えるのもおすすめだね。

クリスマスの業務が終わった後には、みんなでクリスマス会をする店舗もあるよ。

みんなで仲良く楽しみながら働くことができることは大切なポイントだね。

まとめ

とても忙しそうに見えるドミノピザだけど、働いてみると楽しくて「ここで働いてよかった」と思える職場だよ。

「インストア」と「デリバリー」という違う業務を経験できることもおすすめだね。

僕はドミノピザで働いてよかったと思っているし、働いた経験は社会に出た今でも活かされているよ。

普通の飲食店とは違う経験ができるからこそ、チャレンジしてみる価値があると思う。

迷っているなら、是非勇気を出して応募してみてね。