質問者
確かに、ネット上には「くら寿司」のバイトに関して、ネガティブな口コミも多いよね。
でも、一般的にネット上にあるバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どでネガティブな口コミに偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのネガティブな口コミを目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうことも。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意!
国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。
そこで、このページでは「くら寿司」のバイトがキツイと言われる点を深掘りして、実際はどうなのか解説していくね。
このページを読むと、「くら寿司」のバイトについて偏見なく知ることができるよ。
『くら寿司のバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。
元バイトの口コミ!くら寿司のバイトが「きつい」と言われる真相は?
回転寿司のバイトに応募するなら
回転寿司のバイトに応募するなら、「マッハバイト」のアプリから応募しないと後悔するかも。
「マッハバイト」のアプリから応募して採用されると、5,000円~1万円の祝い金が貰えるんだ。
実際に「マッハバイト」を知らないで応募してきた人が凄く後悔してた。
「マッハバイト」には「回転寿司」の求人が多く載っていて、近くの「回転寿司」があると思うから検索して、採用祝い金を確認してみて。
やす子
※類似アプリにご注意ください。
忘れないうちにスマホにアプリを入れておいてね。
「きつい」と言われる主な理由として次の点が挙げられるかなぁ。
- 覚えることが多くてきつい
- 落ち着く暇がないくらい忙しい
- 女性でも力仕事がある
- 声が小さい人には厳しい
- 残業があってきつい
これだけだと、よく分からないよね。
ここから「きつい」と言われる理由を解説していくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するね。
『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。
くら寿司の仕事内容
まず、くら寿司の仕事は大きく分けてフロアと厨房の2つに分かれるよ。
フロアと厨房別々で募集しているけど、働く店舗の状況によっても変わるし、色々なポジションが出来る人は昇給昇進しやすいから、どちらのポジションになる可能性もあると思っていたほうがいいよ。
私は全部のポジションをやった経験があるから順番に答えるね。
フロア
主にお客様が帰られた後の片付けや、醤油・わさびなどのテーブル備品補充がメインの作業だよ。
また、お持ち帰り寿司を買いたいお客様の対応もフロアスタッフが行うよ。
お皿は投入口に入れて流すシステムだし、以前はお客様のお迎えから席へのご案内、そのほかの対応も店員がやっていたけど、今はご案内やお会計も機械がやってくれるので、フロアの仕事は1ヶ月ぐらいでマスターできるよ。
厨房
フロアに比べると、厨房の方が覚えることが多くて少し難しいかな。
主に4つのポジションに分かれるよ。
1.洗い場
入って一番最初に覚えるのが、洗い場のポジションだよ。
投入口から流れてきたお皿や湯呑み、あとはフロアスタッフが回収した、うどんや茶碗蒸しのお椀などを洗う仕事だよ。
全自動食洗機があるから簡単だけど、他のポジションの合間でやる仕事だから、要領よくやらないと終わらないかもね。
私の場合は「今日は何分で終わらせる」と、タイマーをセットしてやっていたから、ゲームのタイムアタック感覚で意外と楽しかったよ。
2.にぎり
にぎりという名前だけど実際はロボットから出てきたシャリにネタを乗せてレーンに流す仕事だよ。
同じネタでも大葉をつけたりシャリを半分にしたりと、パターンが違うので覚えるのが大変かもね。
けど、基本のネタは一緒でトッピングを変えるのがほとんどだから、慣れると簡単に出来るようになるよ。
3.軍艦
文字通り軍艦の寿司を作る仕事だよ。
シャリに海苔を巻いたものが ロボットから出てくるのでその上にチューブに入っているネタを入れるだけなんだ。
にぎりと違って、最初は既定の重量通り入れるのが大変だけど、メニュー数はにぎりより少ないから、コツさえ掴んでしまえば簡単だよ。
いくらのような細かいネタもあるので、手先が器用な人が向いているかもね。
店によっては、軍艦マスターと呼ばれるとても作業が早くて丁寧なアルバイトやパートさんがいるので、目指してみるのも楽しいよ。
4.バックヤード
バックヤードはうどんや天ぷらなどお寿司以外のもの全般を作る担当だよ。
その他にも「ネタ切り」といって、工場では捌けない魚を切り身にする仕事や、シャリ場と呼ばれるシャリを作る仕事、デザートや茶碗蒸しの仕込みもあるよ。
正直覚えることも多くて、慣れるまでに時間がかかるポジションだけど、最初はうどんや天ぷらの注文を捌くことから始めて、仕込みは慣れてきてからだから、そんなに構えることはないと思うよ。
そんな、くら寿司のバイトについて、「きつい」と感じた点を見ていこう。
あるある1:覚えることが多くてきつい
ポジションによって差があるけど、フロア < 軍艦 < にぎり < バックヤードの順で覚える量が増えるよ。
このポジションと平行してくら寿司には白・青・黄色・黒の4つの帽子の色ごとに昇格していく制度があるんだ。
白が一般スタッフ、青が新人教育係、黄色が店舗統括リーダー、黒が店長となっているよ。
最初は白色の帽子でスタートだけど、一生懸命仕事に取り組めば年齢や経歴・国籍に関係なく公平に昇給昇進ができて、他のアルバイトを指導したり、管理する仕事も任されるようになるよ。
また、社員登用制度もあって、アルバイトから正社員を目指すことも出来るんだ。
ちなみにキャンペーンメニューは、毎月メニューが変わるので、慣れないうちは覚えるのが大変かもね。
だけど、しっかりとしたマニュアルが全店舗にあって、アルバイトなら誰でも見れるようになっているから、休憩中に復習したりしていたな。
マニュアルというと、堅苦しいイメージを受けるけど、くら寿司のマニュアルは、関西の会社らしくところどころギャグが入っていて、とても覚えやすかったな。
あるある2:落ち着く暇がないくらい忙しい
安くて美味しいお寿司をお客様に提供するために、機械を最大限活用して人は最小限に抑えているよ。
その分一人のアルバイトがやる仕事量が多いので、効率よく捌かないと仕事が終わらないんだ。
だけど仕事が出来るようになってくると、「私こんなたくさんの仕事量を一人で捌いている!」とランナーズハイみたいな感覚で楽しくなってくる。
「どうやったら早く捌けるかな」って考えながら仕事する習慣がついてくるから、社会人になっても役に立つスキルが身に付くよ。
あるある3:女性でも力仕事がある
くら寿司のアルバイトは男女関係なくポジションが任されるんだ。
だから、シャリが入った箱や業務用の醤油・ガリなどの重たいものも、男女問わず運ぶから、力仕事に慣れていない人は最初大変かもね。
だけど運び方にもコツがあるから、コツさえ掴んでしまえば簡単だよ。
私がいた店でも、身長140cm台の女の子が、重たいガリが入った箱を軽々と運んでいたよ。
あるある4:声が小さい人には厳しい
「明るく・厳しく」がくら寿司の教育方針なので、元気よく挨拶や返事をすることはもちろん、広いフロア内での連携や厨房で指示出しをする時も、しっかり伝わるように大きな声で行う必要があるよ。
最初は大人しそうに見えていた子も、1か月もすると元気でハキハキしゃべるようになって慣れてくるから、あまり構える必要はないと思うな。
あるある5:残業があってきつい
時間帯によってアルバイトの人数が調整されているため、お客様が予想以上に来て忙しくなってしまった場合は残業をお願いされることもあるよ。
だけど、くら寿司に限らずどの飲食店においても、お客様の状況次第で残業はあるので、くら寿司だけ特別ってわけでもないかな。
ここまで、「きつい」点を説明してきたけど、もちろんバイトして良かった点もあるから紹介させてね。
※類似アプリにご注意ください。
くら寿司バイトはココが良い
デキる社会人に必要なスキルを身に付けられる
挨拶や礼儀はもちろんのこと、マルチタスクや優先順位の付け方など、社会に出ても役に立つスキルが多く身につくよ。
特に夏休みや冬休みは学生さんとパートさんと同じシフトに入る機会も多く、幅広い年代の人が一緒に働くからコミュニケーション能力も身につくよ。
店長の代わりに店を任され、店長気分を味わる
私は統括リーダーという役職だったから、店長が休みの日は私が店長の代わりに店のトップとして、在庫管理や売上管理をすることもあったね。
また、店長の代わりにアルバイトの面接をして採用したこともあったよ。
実力さえあれば、社員さんがするような仕事も任せてもらえるのが魅力だね。
他のアルバイトではできない貴重な経験だったな。
くら寿司の全店舗で10%割引が使える
『みんな割』という制度があってくら寿司の従業員はくら寿司の全店舗をいつでも10%引きで利用できるんだ。
しかも自分だけじゃなく、一緒に来た友達や家族の分も10%割引になるからとってもお得だよ。
仲間意識が強くなる
忙しくて大変な職場だけどそれはみんな同じ。
辛い練習を乗り越え全国大会を目指す部活動のように、みんなの仲間意識が強く、卒業してからも仲がいいメンバーが多いよ。
まとめ
覚えることも多くて忙しいから決して楽なアルバイトではないとは思う。
だけど当時は大変だと思ったけど、その分他のアルバイトでは学べない貴重な経験もたくさんできた事が魅力かな。
その時に身につけたスキルは、社会に出てからも役に立っていると感じることも多いので、 まずは恐れずにチャレンジしてみるといいと思うよ。
※類似アプリにご注意ください。