質問者
確かに、ネット上にはポケモンセンターのバイトに関して、悪い口コミも多いよね。
でも、一般的にネット上にあるバイトの評判は、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで悪い口コミになりがちなんだぁ。
「情弱」の人は、そのような悪い口コミを目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうから勿体ない。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意!
国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。
そこで、このページではポケモンセンターのバイトが「きつい」と言われる点を深掘りして、実際はどうなのか解説するね。
このページを読むと、ポケモンセンターのバイトについて偏見なく知ることができるよ。
『ポケモンセンターのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見て。
元バイトの口コミ!ポケモンセンターのバイトが「きつい」と言われる真相は?
「きつい」と言われる主な要因として次のものが挙げられるかなぁ
- ポケモンセンターのバイトは忙しくてきつい
- 子供連れ、外国人のお客さんが多くてきつい
- 商品が多く、覚えるのがきつい
- 身だしなみ厳しい
- 話すのが苦手だときつい
これだけだと、よく分からないよね。
ここから「きつい」点を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するよ。
『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。
ポケモンセンターの仕事内容
私は売り場と品出しの両方を経験したから、まずは売り場を説明していくね。
売り場での仕事内容は接客、在庫確認、グリーティング、バースデーコーナーでのプレゼント対応、店内放送、そして手が空いたら店内の清掃をしていくの。
こうやって業務の内容を全部挙げて行くと「広い店内で……」と思っちゃうけど、しっかり分担されるから大丈夫。
朝礼のときにポジションが張り出されて、自分がそこに着く感じ。
分からないことがあっても、インカムで先輩や社員さんに質問できるから安心してね。
インバウンド需要もあって、外国人のお客さんが多いから言葉の面で心配するかもしれないけれど、売り場担当に渡されるiPadとポケトークがあるから大丈夫。
グリーティングっていうのは、お客さんにお声かけしたりお話すること。
話すことが好きな人なら全く苦じゃないと思う!
品出しは、倉庫から在庫を持ってきたり、店舗に届いたダンボールを解体して店頭に品出しするためのコンテナに移し替える作業と、店頭に商品を品出しする仕事だから初心者でも簡単にできるよ。
あとはレジ打ちやイベントスタッフの仕事もあるけれど、それは先輩スタッフが入ってくれるし慣れてくるまでは回ってこないから、先輩の背中をしっかり見ていてね。
そんな、ポケモンセンターのバイトの「きつい」点を見ていこう。
ポケモンセンターのバイトは忙しくてきつい
週末や長期休みみたいな、学校がお休みの期間は親子で来られる人達が多いから忙しくはなるかな。
一気に何人もから在庫の問い合わせがあると忙しくなっちゃう。
新商品の発売日や、ポケモンカードの人気が最近めちゃくちゃ高くなっていることもあって、カードの発売日は特に人が多くて入店制限を行わなきゃいけないくらいになるんだ。
整理券での対応や、状況に応じてレジ列の整備も必要になってくるよ。
朝礼のときにどのポジションかが発表されるからどのポジションでも、臨機応変に対応する力は必要かも。
子供連れ、外国人のお客さんが多くてきつい
新商品の発売日やポケモンカードの発売日、週末や休日は子供連れのお客様も多く来るよ。
でも、みんなポケモンが好きだからお客様とのコミュニケーションがより取れるから楽しめるよ。
ほかのキャラクターショップよりも「しっかり接客をする」感じを大切にしていてテーマパークのような位置付けだから、お客様も多いのかもしれないよね。
あとは外国のお客様が多いかな。
言葉の壁にはぶつかるかもしれないけれどだんだん英語も得意になってくるよ。
あとはポケトークと身振り手振りがあればなんとかなる!
商品が多く、覚えるのがきつい
ポケモンセンターは、ぬいぐるみから日用品、雑貨まで幅広く取りそろえているから商品数も多くて初めは覚えることも沢山あって最初はきつく感じるかも。
品出しをしたり店舗内のお仕事をしているうちにどの配置か、とかいろいろ覚えられるから問題ないよ。
品出しをしているときにお客様から在庫の質問や商品の問い合わせがあったときも、接客担当の人にインカムで助けを求められるから安心して。
接客担当の人は在庫を確認できるiPadを持っているから、確認してもらってお客様なにお伝えできるし全く問題ない!
仕事をしていくうちに、だんだんお客様との会話も楽しめるようになってくるし商品の知識もついてきたらそこから会話も広げられて良いことだらけだよ。
身だしなみ厳しい
接客業だから、人の前に立つのにふさわしい身だしなみである必要はあるかな。
でも、ルールの中でおしゃれを楽しむことはできるよ。
制服のポーチにつけておけるポケモングッズひとつは好きなものをつけられるからモチベーションが上がったな。
仕事に入るときに清潔感のある服装をすることで仕事とプライベートを切りかえるスイッチになるから社会人になるときに役立つこと間違いなしだよ。
話すのが苦手だときつい
売り場担当になると、たくさんのお客様と話す機会がどうしてもあるから、最初は怯んじゃうかもしれないね。
だけど、館内放送をしたり「話す」ことをたくさんしていく機会があるから、絶対に慣れていくよ。
しかもお客様はみんなポケモンが好きで来てくださっているわ。
だから好きなものの話をするときの嬉しい気持ちをお話するときに出していけば絶対上手くいく!
ここまで「きつい」点を説明してきたけど、もちろん、ポケモンセンターでバイトして良かった点もあったから紹介させてね。
ポケモンセンターの良いところ
みんなポケモンが好きだから共通の話題で仲良くなれる!
働く年齢層はいろいろだけれど、みんなポケモンが好きで働いている人達ばかり。
自分の推しポケモンの話だったり新作ゲームやカードゲームの話で盛り上がって、良い意味で和気藹々としている職場かな。
社員さんともポケモンきっかけでコミュニケーションが取りやすいからすごく働きやすい。
毎日楽しく働けるし風通しの良い職場って言うのが大きいかな。
今後の人生に活かせる経験ができる
初めてアルバイトをする人だと、ポケモンセンターはやることも覚えることもたくさんあって大変かもしれないね。
だけど、社会人になってから役立てられるコミュニケーション能力や、報告連絡相談を積極的に行う能力、接客態度などが身につくから就職してから「ポケモンセンターで働いていてよかった」と間違いなく思えると思うよ。
こういう現場で働いてみると、私も「ここが汚れてたら商品を買いたいって思わないかな」と考えるようになって清掃をきちんとしたり。
笑顔で接客された方が嬉しいと思うようになってかお客様には全力の笑顔で対応するようにしようっていう気持ちが湧いてくるから、私はポケモンセンターで働いてよかったと思ってる。
まとめ
親子連れや外国人の方など、いろんな人が来る場所だからコミュニケーションは大丈夫かな?
とかやることや覚えることも沢山あって大変そう…
と思うかもしれないけれど、働いてみたら人と関わる中で大切にしたい「笑顔で視線を合わせてコミュニケーションを取る」ことや、いろいろ挑戦してみようって思えることがたくさんあるから、一歩踏み出す勇気を持って挑戦してみてほしいな。
アルバイトとはいえ、お金を貰っている以上は責任を持って働いてほしいけれど、まずは何より自分が1番楽しむこと。
そうしたらちゃんとお客様は見ていてくれるし思い出に残るお買い物になるのかなって思う。
だから、まずは自分が1番楽しんで人と関わってみてね!
実際はバイトしてみてどうだったの?