本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。
質問者
確かに、ネット上にはファーストリテイリングに関して悪い評判も多いよね。
でも、一般的にネット上にある企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな評判に偏りがち。
「情弱」の人は、そのようなネガティブな評判を目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、就職先の企業選定に失敗する危険も。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。
国が行った調査で、大卒の新規学卒就職者で3年以内の離職率は小売業の場合、38%以上!
この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページではファーストリテイリングのネガティブな評判と、その裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。
このページを読むと、ファーストリテイリングについて偏見なく企業分析ができるようになるよ。
元社員の評判を解説!ファーストリテイリングに転職すると激務で後悔する!?
主なネガティブな評判を挙げると次のものがあったかなぁ。
- 本部は激務!?
- トップダウンのワンマン経営で激務に!?
- 社内政治がしんどい?
- 独自の発想力が身につかない?
- 転勤の回数が多い?
- 制服代にお金がかかる?
これだけだと、よく分からないよね。
ここからネガティブな評判を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」から簡単に説明するよ。
『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。
どんな企業?ユニクロ・GU以外のブランドもある
株式会社ファーストリテイリングは、商品企画から開発・製造、流通・販売までを行う製造小売企業。
グループ事業にはユニクロ、GUの他に、Theory、PLST、JBRAND、PRINCESSE tam・tam、COMPTOIR DES COTONNIERSなどのブランドがあるよ。
1949年に山口県宇部市でメンズショップの小郡商事として創業。
1991年に商号をファーストリテイリングに変更しているよ。
2023年8月期現在では、グループ全体の売上収益が2兆7,665億円。
他の日本アパレル企業と比べても並外れた規模なことが分かるよね。
従業員数はグループ全体で59,871名(2023年8月末時点)。
現在の店舗数は国内ユニクロで810店舗、海外全体で1,634店舗となっているよ。
これまでフリースやヒートテックなど、生活には欠かせない数々のヒット商品を生み出しているファーストリテイリング。
そんな、ファーストリテイリングに関してのネガティブな評判を見ていこう。
本部は激務って本当!?
グローバル企業なので本部勤務になると海外時間に合わせた会議抔で深夜や早朝に参加しなければならない事がある。
引用:転職会議
本部勤務だと残業体質が根強く、なかなか帰れないイメージがあったかな。
会議が長かったり、定時で上がる意識がないと感じる人も多かったかも。
特に子供がいる女性だと、お迎えなどの関係で8時間できっちり終わらせようとしても、上司や同僚がそうじゃないとやり辛く感じてしまう部分はあるよね。
でも、残業代は100%支給されるから働けば働くほど稼ぐことができるのはメリットだと感じたかな。
独身で、今は仕事に全力投球して稼ぎたい!知識を身につけたい!という人には向いている環境だと思うなぁ。
また、ファーストリテイリングは労働時間の削減に取り組んでいて、残業時間も厳格に管理されているから年々改善されていきているよ。
他にはユニクロの地域限定社員で希望する社員は週休3日の制度を導入したことも話題になったよね。
労働時間だけではなく、グローバル企業だけあって働き方の多様性も尊重しているよ。
トップダウンのワンマン経営で激務に!?
トップダウンなので、経営者の鶴の一声で今までやってきたことが180度変わることがある。
引用:openWork
経営者の鶴の一声で、今までやってきたことが180度変わってしまうことがあるという意見があったよ。
日本のトップ経営者である柳井社長だと、厳しい経営体制があることが想像できるよね。
スピード実行に全勢力を注いでいるからこそ、良くも悪くも見切り発車的な指示になってしまうんだよね。
もちろん現場は混乱するし、社員にも負担はかかるのは事実。
だけど、それだけ言い訳せずに良いことを実行していく姿勢は本当に素晴らしいこと。
前向きに会社がどうすれば良くなるのか、社会貢献することを本気で考えたい人には最高の職場だと思ったかな。
これからも成長していく企業であることは確実だから、会社と一緒に成長したい人にはおすすめしたい会社だね。
社内政治がしんどい?
社内政治があるので、そういうことにしんどさを感じるのであればいることに苦労すると思う。
引用:openWork
上司や経営層の派閥があり、たまにしんどさを感じるときがあったかな。
波風を立てないようにうまく立ち回る必要があるので、苦労する人も一定数いたね。
自分が蹴落とされないように、マインドを保たないと足元をすくわれる、なんていう不安は少なからず感じていたかも。
逆に言えば、社員であってもリーダー・部長・役員との距離が近いので、かなりダイレクトにコミュニケーションが取れるということ。
上層部との距離が近いと、経営を学ぶ上でとても勉強になるよね。
独自の発想力が身につかない?
現場は、ピープルマネジメントを身に付けられる一方で、本社指示の徹底力・実行力を求められる為、独自のアイディアや0→1は求められず
引用:openWork
0から1を生み出す発想力や独自性は身につかないという意見があったよ。
本部指示を実行する徹底力は身につくものの、自らのアイデアを活かして仕事する機会は確かに少ないかもしれない。
チェーンストアを展開する大企業となると、全世界で同じ同基準にするための実行力を磨くことが必要だからね。
上の階級に上がれば上がるほど、大きな組織を束ねる必要があるから、マネジメント力やコミュニケーション力は際立って磨かれるのは間違いなさそう。
自由な発想力を活かして仕事したい人には向かないかもしれないけれど、マネジメントスキルを磨いて大きな成果を出したい人には打って付けの環境だと思ったかな。
転勤の回数が多い?
店長が早くて半年、長くても1年半程で移動になる。
引用:転職会議
日本だけでなく、海外進出も積極的に行っているファーストリテイリング。
総合職だと全国転勤の可能性があるのはネガティブに感じるかもしれないよね。
早いと半年、長くても1年半に1度のペースで転勤となると、やっと慣れてきたと思った矢先に異動…なんてことはざらにありえる環境。
ただ、合わない上司や同僚のいる職場だった場合は、転勤頻度が多いと救われる部分もあったかな。
いろんな土地に行けて、引っ越し費用は全額会社負担だなんて、むしろ有難い!なんて思う人もなかにはいたよ。
同じ場所で長く働きたい、という人には地域正社員という選択肢もあるから、検討してみてもいいかもしれないね。
制服代にお金がかかる?
売り切れた商品は着てはたらけないので月に一万円ほど服代に使用しないといけなくなる。
引用:転職会議
特に店舗勤務だと、どうしてもそのブランドの洋服を着て働かないといけないので、毎月洋服代にお金がかかって負担になるという声があったよ。
ユニクロやGUの服は2,000〜3,000円前後で買えるものが多くて、そこから社販で3割引になるから、そこまで大きい負担にはならなかったかな。
シーズンアウトして着れなくなったものは友達や家族にあげたりして喜ばれていたから、案外お得に思っていたかも。
ファーストリテイリングの服はシンプルでベーシックなデザインが多かったから、着回しもしやすくて社販のメリットは大きいと感じていたかな。
さて、色んなネガティブな評判を見てきたけど、良い評判もたくさんあったよ。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
ここからは代表的な評判をいくつか紹介するね。
加速するグローバル化
売上も海外事業が日本事業を課して大きくなっているので、海外に興味を持っていらっしゃる方にはただもおすすめの企業
引用:openWork
今や海外売上高が国内の売上を上回っているファーストリテイリング。
特に、東京や大阪の大きな店舗には外国籍の従業員も増えているし、今後ますますグローバル化が進んでいくことが予測されるよね。
意欲がある人は、積極的に海外進出させてくれる風土みたいだから、海外で活躍したい人はチャンスが巡ってくる可能性が高いといえるかな。
若手に裁量権がある
新卒二年目から店長をし、実際に自身の取り組みの過程・結果を評価してもらい次のキャリアに繋がっていっていると感じる
引用:openWork
年功序列ではなく完全実力主義なので、実力に応じてキャリアを築くことができたかな。
新卒入社の場合は店舗からスタートして、店長になればその後のキャリアは多種多様。
自社で全てを手がける製造販売小売企業だからこそ、社内で企画から販売まで様々な職種があることは、キャリアの選択肢が多くて魅力的に感じると思ったかな。
仕事をしながら自分の強みを見つけて、やりたい仕事や専門性を追求できる環境はなかなかないよね。
まとめ
どうだったかな?
このページで伝えたかったことは、就職先の企業分析をする際、ネガティブな評判を読んでも、そのまま真に受けないで欲しいということ。
ネガティブな評判も、そのまま当てはまる人もいれば、逆に人によってはポジティブな側面として捉えることが出来る評判もあったよね。
企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。