コムテック株式会社やばい【理由5選】元バイトの評判を解説!知らないと後悔する!?

コムテック株式会社 やばい

筆者・記事構成

本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。

質問者

IT系企業「コムテック株式会社」の求人が気になって、インターネットで評判を調べたら「コムテック株式会社 やばい」とか不安になる検索候補が出てきて…実際はどうなの?

確かに、ネット上にはコムテックに関して、ネガティブな評判の多いよね。

でも、一般的にネット上にある企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな評判に偏りがち。

「情弱」の人は、そのようなネガティブな評判を目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も。

『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。

国が行った調査で、大卒の新規学卒就職者で3年以内の離職率は、32%以上!

参考:厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況

この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。

ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。

 




このページではコムテックが「やばい」と言われる理由と、ネガティブな評判の裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。

このページを読むと、コムテックについて偏見なく企業分析ができるようになるよ。

元社員の評判を解説!コムテック株式会が「やばい」と言われる理由とは

「やばい」と言われる主な要因として次の要素があるかなぁ

  • 客先常駐が多い
  • 開発案件が少ない場合もある
  • 技術職が評価されづらい環境
  • 日本企業の古風なスタイルが残る
  • 社内イベントに参加することを求められる

これだけだと、よく分からないよね。

ここから「やばい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」から解説するよ。

『もう知っているよ』って人は読み飛ばして。




どんな企業?

コムテック株式会社は、顧客の経営・業務課題について、システム開発をおこなったりアウトソーシングを受託するIT企業だよ。

本社は東京都港区にあって、大阪や神奈川などに9つの拠点を持っている。

創立は1976年、社員数は2,069名(2023年連結)、売上高は175億円(2023年連結)。

採用の内訳は新卒が約25%、中途が約75%の割合で、セカンドキャリアを築いている人が多い印象かなぁ。

事業展開は大きく分けてITソリューションとBPO(アウトソーシング)の2本柱。

ITソリューション

  • 顧客サポート:システム企画開発〜導入保守、テレワークなどのDX化支援
  • マーケティング:顧客のデータ整備や分析、活用、企画提案
  • BPR:顧客業務の改革提案、システムベンダー向けの依頼書(RFP)作成

BPO

  • 効率化提案:社内向けヘルプデスクの設置、運用
  • 運用支援:コンタクトセンターの構築から実働までトータルサポート
  • オンラインセミナーの準備や運営
  • Webサイト制作

コムテックの特徴としては、一般的なSIerのようにシステム開発を専門としていないこと。

顧客の業務支援の必要に応じて、あくまでサービスの1つとしてシステム・ソフトウェア・アプリケーションの開発などもおこなうよ。

現在は100の業界と500以上のプロジェクトを立ち上げ、実行している。

M&Aを繰り返して規模を拡大しながら、着実に成長してきた会社なんだ。

そんな、コムテックについて、どのような評判があるか実際に見ていこう。

客先常駐が多い

客先常駐型なので、現場によって環境が大きく違う。

引用:openWork

顧客のシステム運用やアウトソーシングサービス提供が主な業務だから、基本的には客先に常駐する勤務スタイルになることが多いんだ。

客先常駐のデメリットを5つあげてみるよ。

  • 残業の多さや有給の取りやすさはお客様次第
  • 顧客先がシフト制だと夜勤が入る
  • システムトラブルにより急な残業や休日出勤の可能性もある
  • 身に着くスキルはアサインされた業務による
  • 自社への帰属意識が低くなりがち

ワークライフバランスがとれるかは、プロジェクト次第だと思った方がいいね。

定時で帰宅できる現場もあれば、人手不足の現場もあるよ。

「仕事はほどほどでプライベートを充実させたい」という働き方を目指す人にはオススメしにくいかな。

その代わり、コミュニケーション力や潜在ニーズをヒアリングする力はとても鍛えられる。

システム障害の問い合わせに対応したり、技術職でも営業同行でプレゼンすることがあるからね。

プライム案件も多いため、上流・下流問わず幅広い工程を見ることができる。

1つの会社にいながら、さまざまな業界のシステムに関われる機会は貴重なもの。

IT分野でオールラウンダーとしての知見を深められるよ。

スキルの伸ばし方や自社への帰属意識を高める対策については、後ほど詳しく紹介するね。

配属先によっては、大手メーカーなど名のある企業とプロジェクトを進めたりもする。

仕事で社会に貢献しているという誇りを持てることが、大きな魅力だと感じているよ。




開発案件が少ない場合もある

開発は現状あまりしていないのと、コンサル会社ではないことは認識しておくべきです。

引用:openWork

時期にもよるけど、自社でがっつりシステム開発する案件は現状少ないかな。

理由としては、コムテックがプロジェクトを立ち上げるときの流れが関係しているよ。

  • コムテックが顧客からヒアリング
  • 人材派遣会社からオペレーター、SIerから技術者を集める
  • プロジェクト進行

顧客からの要望でシステム開発に着手することもある、くらいの認識でいた方が無難。

また、サーバー保守といった部門に配属されるとルーチンワークが多くなる傾向にある。

「世の中のためになるシステムを開発したい」「最新技術に触れたい」という志を持っていると、現実の仕事にギャップを感じることもあるかなぁ。

逆に言えば、プロジェクトをまとめる立場になるから、マネジメント能力は実践レベルで身に着くよ。

もし伸ばしたいスキルが職務と異なる場合は、自分で時間を作る必要がある。

効率的に業務を終わらせて、退勤後は能力開発の勉強にあてるなど、工夫はできるよ。

会社側も社員のやる気を後押しする環境を用意しているんだ。

社内・社外問わずスキルアップ研修の参加を推奨したり、150種類が対象の資格報奨金(1万円台〜最大30万円)を設けている。

希望があれば部署異動や職種変更のジョブローテーションも可能なんだ。

自分の能力を磨いて、希望のプロジェクトへ参加するチャンスを狙っていこう。

技術職が評価されづらい環境

お客様先に常駐している場合は、マネージャー次第になるとは思いますか、頻繁に来てくれれば良いのですがあまり来ないような人だと評価に期待はできないかも。

引用:転職会議

案件の獲得や拡大など、売上に直結すると会社からの評価はあがりやすい。

そのため客先常駐の技術職にとっては、通常業務を一生懸命頑張ったのに、思ったより評価されないと感じるかも。

現場の上司は顧客、会社の上司は本社にいる場合だと、日頃の仕事ぶりも見てもらえない。

いくらお客様からの評判が高くても、給与などに反映されづらいのは悲しいところだね。

昇給・昇格を狙いたいときは、自分から積極的に実績を作ってアピールを。

客先常駐であるメリットを活かし、日頃の会話からお客様のニーズを引き出そう。

担当営業者にフィードバックすれば、それが案件創出へつながることもあるよ。

技術職でも売上貢献は可能なので、日頃からアンテナを広く張っておくことが大切。




日本企業の古風なスタイルが残る

営業はかなり古風なスタイルで、飛び込みテレアポは当たり前。メンタルが強い人におすすめ。

引用:openWork

営業だと電話や飛びこみでアポイントをとっていく、昔ながらの営業スタイルが残っているよ。

飲み会も多くて、昇進するにはそこで上層部から覚えられるのもひそかなポイントだとか。

完全な年功序列ではないけれど、査定は相対評価なので、同じだけの仕事量であれば社歴が長い人の方が優先して評価されることもある。

日本企業のそういったスタイルが受け入れられないと、しんどい環境かもしれないね。

ただ、テレアポや飛び込み営業は短い時間でいかに相手の心をつかめるかが重要だから、伝える力や事前準備する能力は格段にあがるよ。

会社としては挑戦を重ねる人、積極的にアクションを起こす人を起用していきたい方針。

自分の力がどこまで通用するか試したい方にはもってこいだと思うな。

古い慣習はあるけれど、実は多くの社員が社長や役員と話せる環境なんだ。

社長宅に招かれて、皆で鍋パーティーをやることも。

経営層を身近に感じることができて、その考え方が非常に勉強になるよ。

社内イベントに参加することを求められる

社内イベント(花火大会など)には積極的に参加することと、参加するだけでなくしっかり顔を売ることが必要である。

引用:転職会議

運動会、花火大会、音楽祭、バーベキューなどの社内イベントを多数開催。

風通しのよい企業風土な反面、休日も同僚と顔をあわせるので、仕事とプライベートの線引きがあいまいになってしまうかも。

ただ、イベントは客先常駐の社員が会社の事を知るために設けられているんだ。

だから理由なく不参加を繰り返していると、査定に響いてしまう場合があるよ。

「自社の知り合いが少ないから行きづらいな」という人でも大丈夫。

客先組も月に1度は帰社日があるので、社内の人間とちょこちょこ顔を合わせている。

そこで何人か顔見知りを作っておけば、当日も不安なく楽しめるからね。

クラブ活動はテニス・フットサル・ダーツ・登山など全14団体で、拠点や部署を超えて誰でも所属可能。

客先常駐であっても、同僚や上司と家族のような絆を深めることができるよ。

企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。

 




ここまで、ネガティブな評判を説明してきたけど、もちろん良い評判もあるから紹介させてね。

コムテックの良いところ

若手の育成に力を入れている

資格報奨金制度も充実しており、まさに資格も取れてお金を貰えて一石二鳥の為、自分のスキルを高める時のメリットは大きい。

引用:openWork

社員の平均年齢は35.4歳、マネージャー職は平均39歳と、若い力が集まるコムテック。

上昇志向のある新人を応援するために、次のような研修制度を設けているよ。

  • 新卒は入社後に2か月半~3か月の導入研修
  • 中途入社でも最大2週間の導入研修あり
  • プロジェクト参画のための事前研修
  • OJTは約半年間
  • マネジメントなど職務にあわせた研修も用意

IT企業なのに、所属している社員は8割が文系出身なんだ。

中途入社でも業界未経験でOKな理由は、他分野での能力を業務に活かしてほしいから。

入社後にみっちり人を育てるので、やる気があればどんどん知識を吸収できるはず。

平均だと2〜3年でプロジェクトリーダーを任されるよ。

活躍が認められて、入社半年でプロジェクトリーダーに抜擢された例もある。

手を挙げれば挑戦させてくれる職場環境が整っているよ。

女性の活躍が多い

5:5と女性社員比率が高く、役員クラスにも女性が何名もいるので、比較的女性も活躍しやすい環境である。

引用:転職会議

コムテックは時差出勤やフレックス制を導入したり、残業削減の取り組みに注力。

多様な働き方を認めた効果もあって、男女比率は4:6(2021年)と女性の方がやや多めだね。

だからこそ、女性のライフイベントに対して会社が支援する施策を揃えているよ。

  • 育休または介護休の社員に対して、スキル維持向上のための研修を用意
  • 復職前面談や復帰オリエンテーションの実施
  • 上司向けに育休への理解を深める研修を実施
  • 子育て世代など多様な働き方に対する評価指針の導入検討
  • 男性の育休を促進する仕組み作り
  • フォロー面談の実施
  • 退社した人の再入社する機会づくりの検討
  • 仕事と家庭の相談窓口の設置
  • 満3歳まで時短勤務可
  • 未就学児がいる場合は残業時間を制限

産後もバリバリ働きたいか、仕事のペースを変えたいかといった希望を反映してくれる。

そうした取り組みの結果、産休育休後の復職率は100%(2021年)になったね。

また、女性だけに限らず、社員の心と身体を健康に保つための仕組み作りもバッチリ。

経産省からは健康経営優良法人2023に認定されたんだ。

参考:健康経営優良法人認定事務局

健康診断の受診率向上や、ストレスチェックの実施、保養所(那須、八ヶ岳、石打、ハワイ)なども設置済み。

全ての人が能力を最大限に発揮できるよう、福利厚生は年々強化されているよ。

まとめ

どうだったかな?

このページで一番伝えたかったことは、就職先企業を選定する際、ネガティブな評判を目にしても、そのまま真に受けないで欲しいということ。

企業に対するネガティブな評判は、そのまま当てはまる人もいれば、人によってはポジティブな面として捉えることが出来る情報もあったよね。

企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!

認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。