本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。
質問者
確かに、ネット上には三陽商会に関してネガティブな評判も多いよね。
でも、一般的にネット上にある企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな評判に偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのような評判を目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。
国が行った調査で、大卒の新規学卒就職者で3年以内の離職率は小売業の場合、38%以上!
この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページでは三陽商会が「やばい」と言われる理由と、ネガティブな評判の裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。
このページを読むと、三陽商会について偏見なく企業分析ができるようになるよ。
元社員の評判を解説!三陽商会が「やばい」と言われる理由とは
「やばい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。
- 古い考え方が残り続けている?
- 若者からの認知度が低い?
- 人員不足できつい?
- 部署間での業務差が激しい?
- 新しいことを取り入れようとしない?
これだけだと、よく分からないよね。
ここから、「やばい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」から説明するよ。
『もう知っている』って人は読み飛ばして。
どんな企業?
株式会社三陽商会は、紳士服・婦人服及び装飾品などを製造し、全国の百貨店や専門店、直営店を販売網とし、商品を販売するファッションアパレルメーカー。
自社ブランドに加えて海外の様々なブランドともライセンス契約を結んで販売しているよ。
1943年に設立し、1969年に本店を東京都新宿区に移転させ、現本社ビルが完成。
2023年2月期現在では、連結売上高が582億7,300円となっているね。
従業員数はグループ全体で1,179名(2023年2月末時点)
ストアブランドには有名なマッキントッシュをはじめ、ウィメンズで14、メンズで10、サンヨーのオリジナルブランドを4つ展開しているよ。
アパレル業界の中でも圧倒的な長い歴史を持つ三陽商会。
そんな三陽商会だけど、ネット上にどのような評判があるか実際に見ていこう。
古い考え方が残り続けている?
基本昭和、平成初期の人達が多いので頑張ってるアピールしないといけない風潮がある。わかりやすい努力=残業する、飲み会があれば随時参加して上司陣をたてるなど。
引用:転職会議
昭和体質の強い会社で、古い思考の人が多いという意見があったよ。
中には残業を推奨する人が多く、残業すれば頑張っていると評価される考えが根強く残っていると感じているみたい。
また、出世したい人は飲み会があれば随時参加して、上司に積極的にアピールする必要があるとの声もあったかな。
確かに、個人的に出世したい、給与をあげたい、スキルアップしたいと思う人には適切な環境ではないかもしれない。
でも、逆にコミュニケーションを取ることが好きで飲み会参加も厭わない人にとっては昇給しやすい環境だと感じたよ。
そのようなタイプの人は、アピールできる機会があって行動すれば評価される環境はむしろチャンスだと思うよ。
若者からの認知度が低い?
30代以下の世代には三陽商会という会社を知らない人が圧倒的に多いと思われるため、10年20年後のマーケットを考えた時に苦戦は免れないと思う。
引用:openWork
上の世代に比べると、30代以下の世代では、三陽商会という会社を知らない人も多いよね。
今の若者、いわゆるZ世代は韓国や中国のアパレルブランドも多用しているから、プチプラとの価格差には敏感になっているのかもしれない。
若手世代に知られていないと、10年後20年後のマーケット市場を考えたときに、ある程度の売上苦戦は間逃れられないだろうと感じるよね。
良い物作りを追求する真摯な姿勢は素晴らしい反面、消費者の重要と比較してオーバースペックになってしまうと売れ行きも芳しくなくなってしまう。
ただ、三陽商会はオンライン販売にも注力していて、販売員スタッフも積極的にコーディネート発信をしているから、少しずつ若者にも認知されているとは思うかな。
ファストファッションは安く手軽に買える利点はあるけれど、流行の移り変わりも激しいから、本当に良いものを長く使うための需要は確実になくならないんだよね。
マーケティングの土台も整っているから、各店舗や本社がよりマーケティングを強化していくことで伸び代は十分見込めると思うよ。
人員不足できつい?
予算不足と人員不足がかなり問題。ブランドによっては1店舗に,1人体制。
引用:転職会議
予算不足と人員不足が大きな問題になっているという意見があったよ。
ブランドや店舗規模によっては1店舗に1名体制となっており、休憩時は同じグループ会社の他ブランドのスタッフに見てもらう必要があったかな。
そのタイミングでお客様から質問されても答えることができず、ご不満を頂くことに発展した事案もあるみたい。
確かに、アパレルの専門店だとありがちなのが1店舗につき1名体制。
特に体調不良の日と重なると、辛い思いをしたこともたまにあったかも。
ただ、1人だと気楽な面もあって、他の人に気を遣う必要もないし、1人で自由に仕事を進めることができるのは良かったかな。
自分のペースで仕事を進めたい人にはすごく働きやすい環境だと思わない?
部署間での業務差が激しい?
働く環境は全体的にはアパレル企業の中ではライフワークバランスがとりやすい会社だと思うが、部署により相当差がある。
引用:openWork
業務量の差が部署間で大きいという声も。
かたや毎日定時で帰っている部署もあれば、休日出勤の多い部署もあったのは事実かも。
確かに、アパレル業界でいうと商品系の部署はどうしてもハードワークを強いられることが多いんだよね。
商品開発やマーケティング、店頭販売の営業なんかはその代表例。
商品を売ることで売上に直結するから、忙しいのはある程度仕方ないことなのかもしれない。
一方で、女性の産休育休明けなんかは時短制度もしっかりしているから、ワークライフバランスはある程度取りやすい会社だとは思ったかな。
花形部署で活躍したい人にとっては、ハードワークだとしてもやりがいを感じて頑張れるかもしれないね。
新しいことを取り入れようとしない?
昔ながらのやり方にこだわり続け、進化し続けるファッション業界にもかかわらず年を取った重鎮たちが裁量権を持ち続けている。
引用:openWork
いままで成功してきた老舗企業で、これまでのやり方を変えようとすると、これまでの実績以上の説得力が必要だしハードルが高いんだよね。
ただ、進化し続けるファッション業界にも関わらず、上層部の重鎮たちが裁量権を持ち続けており、昔ながらのやり方にこだわり続けていると感じる若手社員が一定数いるみたい。
新卒からの社員がブランド制作を行っていたりするため、ファッション好きで入社した人には物足りなさを感じてしまうのかも。
ただ、コロナ禍を経ての今、会社もオンライン販売に力を入れはじめたりして、私は変わろうとする姿勢を感じているよ。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
ここまで、「やばい」と言われる理由を見てきたけど、もちろん良い点もあるから紹介させてね。
三陽商会の良いところ
製品のクオリティがとても高い
価格は高いが全体的に商品のクオリティは高い。
引用:openWork
自社工場をもっており、特に重衣料のクオリティは非常に高いよ。
もちろん商品価格自体も高いのはあるけれど、全体的に商品のクオリティが高く良いものを長く使える点では右にでる企業はいないんじゃないかな。
ファストファッションが主流の現代とはいえども、やはり冬物コートなどはいいものを求めて買う人が多いし、ブランド力もある製品が欲しいと思う人は多いからね。
ものづくりに強みがある会社だと、新しい素材やデザインの開発などにチャレンジできる機会もあるから、学びが多く成長にも繋がるよね。
風通しがよく女性も働きやすい会社
社内の風通しは良い。意見は言いやすい環境と思う。
引用:openWork
意見が言いやすい環境で、社内は風通しの良い雰囲気ではあったね。
新たな事業や業務改革を実行するにあたって、様々なプロジェクトに若手社員が参加し、イキイキと働いていた感じはあったかな。
また、女性の活躍も増えてきていて、女性の管理職登用も増えてきた感覚はあったかも。
業務の幅が広い
1人でいろいろな業務に携われる
引用:転職会議
1人で様々な業務に携われるので、やりがいを感じるといった口コミが書かれていたよ。
新入社員の育成、売場レイアウト、マネキンのコーディネート、在庫管理など、売場での業務は本当に多岐に渡るもの。
特にファッション好きの人にとっては、自分が作成したコーディネートで洋服が売れたら、こんなに嬉しいことはないんじゃないかな。
また、接客を通じて対人スキルがかなり身に付くのも嬉しいポイント。
色んなお客様とお話しできることも楽しいし、常連さんなんかがついたら必然的にやる位に繋がるよね。
まとめ
どうだったかな?
このページで一番伝えたかったことは、就職先企業を選定する際、ネガティブな評判を目にしても、そのまま真に受けないで欲しいということ。
企業に対するネガティブな評判は、そのまま当てはまる人もいれば、人によってはポジティブな面として捉えることが出来る情報もあったよね。
企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。