相談者
私も以前、カルディでバイトして辞めた経験があるんだけど、その時から様々な理由でバイトを辞めていく人がいたなぁ。
辞めていく人の中には、悩みが深くてどうしてもなく辞めていく人もいれば、もう少し頑張ってみた方がいいんじゃないて思う人もいたよ。
そこで、このページではカルディはどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。
カルディを辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。
カルディのバイトを辞めたい場合、どうする?
バイトのトラブルで困っていたら
私がバイトしていたカルディに限った話ではないけど…
人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。
例えば、次のような事例が紹介されているよ。
※下記はカルディであった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。
- 忙しくて休憩がない
- 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
- パワハラ等のハラスメント
- 職場のいじめ
- 売れ残った商品を買わされる
- 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
- 代わりを見つけないと辞めさせてくれない
バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。
続いて、カルディを辞めたくなる理由を見ていこう。
商品数が多く商品の入れ替わりも激しい
カルディは商品数がとにかく多いから、ストックの補充や商品の入れ替えをする時にすっごく苦労するんだよね。
季節に応じた商品なんかもあるし、新商品も多いから配置を変えることもしょっちゅう。
テレビで話題になってたり、人気のある商品は覚えられるんだけど、すぐになくなっちゃうものも少なからずある。
だから、そういう商品のことを尋ねられるとてんてこまいになっちゃうんだよね…。
結局、私は商品の入れ替え頻度の高さに疲れてアルバイトを辞めることにしたんだ。
ただ、料理が好きな人が新製品が好きな人ならその分楽しめると思うよ。
商品の入れ替えをしながら、これ新しい商品だ〜、なんて思ったり、バイトのついでにお買い物を済ませることもできる。
10%の社割もあるから、カルディの商品が好きならむしろ品出しや商品入れ替えは楽しいと思うよ。
楽しみながらアルバイトできる人にはぴったりなんじゃないかな?
通路が狭い店舗も多く、歩く際に気を遣う
カルディは基本的にやることをはじめに指示されて、その仕事をすることになるんだ。
だから、他のアルバイトの人たちと話す機会がほとんどないんだよね。
だから、他の人と話しながらアルバイトをしたい人や困った時にすぐ人に聞きたいタイプの人には合ってないかも。
私はどちらかと言えば、話をしながら仕事をしたいタイプだったから、カルディのアルバイトは合ってないと感じたなぁ…。
ただ、お店によって雰囲気は違うから面接の時にアルバイトの様子が職場の印象を聞いておけば大丈夫。
慣れるまでは誰かに聞かないと仕事が進められない…みたいな人でも仕事は決まってるから、慣れれば質問しないで1人でできるようになれるよ。
あとは個人プレーの方がいいってタイプの人も自分のペースで働けるからカルディのアルバイトは合ってるんじゃないかな!
他のスタッフさんに仕事のことを聞きにくい
カルディのアルバイトは基本的に、役割分担をした上で進めていくスタイルになっているよ。
だから、自分の仕事で困ったことがあったら他のことをしている人をつかまえて質問をしないといけないんだ。
ただ、アルバイトやスタッフの人数がそこまで多いわけでもないから、みんな忙しそうにしていることが多いんだよね…。
そうするとなんだか声をかけるのも気が引けちゃって、なかなか困ったことがあっても尋ねられない。
初めのうちは質問をしないでも進めやすい仕事にしてもらえないか、事前に相談しておくといいと思うよ。
例えばサービスコーヒーを配る仕事なんかだったら、極力質問を減らすこともできる。
あとは、お店によっては全然聞けるところもあるから、働いてみて自分のお店はどうなのかしっかりチェックしておこうね。
もし聞きたいことがあったら勇気をもって質問した方がいいよ。
後でますます問題が深刻になった後に聞かれても、みんな困るだろうし…。
みんな初めは質問して学んできてるんだし、タイミングを見て質問してみることをおすすめするよ!
商品の位置を覚えるのがとにかく難しい
カルディは商品が多いし、どこに何があるのか目印みたいなものがあるわけでもないから商品の位置を覚えるのに苦戦するんだよね…。
人気の商品だけは別の位置に置かれていることなんかもあるから、この辺りかな?と思ったところに商品が見当たらない…なんてことも少なくはないよ。
商品の場所を尋ねられることも多いから、商品の位置を覚えてないと一々他の人に聞きに行って案内してもらって…なんてことになるから、他のスタッフさんや質問をしてきた人にも気を使っちゃう。
一応商品は和洋中、みたいに大まかに分けられているからまずはそこを覚えるところから始めてみるといいよ!
そうすれば後は棚のどこにあるかを探せばよくなるから、少し楽ちんになるよ。
後は商品補充の仕事をしながら少しずつ覚えていくようにするといいよ。メモに自分用のマップなんかを作るのもいいかもね!
女性が多く人によってはなじみづらいことも…
カルディのスタッフさんはどちらかといえば女性が多いんだ。だから、女性ならではの雰囲気が苦手な人にはちょっと合わないかも…。
私も女性ならではの人間関係に疲れて、これも理由で辞めることにしちゃった。
けれどお店によっては男性がいるところもあるから、もし女性だけの中で働くのは気を遣う…と感じる人はまず事前に面接の時に聞いておくことをおすすめするよ。
後はシフトに男性がいる時間が分かれば、その人と合わせるのも一つの手段かもね。
けれど一番大切なのは男性・女性ということを気にせずに良い人間関係を構築できるようになること!
気持ちよくアルバイトできるかどうかは人間関係に大きく左右されるからね。
仲良くなりたい、というわけじゃなくても良い関係性を構築できるように挨拶をしたり、真面目にアルバイトの仕事に取り組むようにしてみてね。
まとめ
カルディのバイトを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。
いずれにしても感情や思いつきで辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。
考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。