相談者
私も以前、ワークマンでパートしていて辞めた経験があるんだけど、その時から様々な理由でパートを辞めていく人がいたなぁ。
辞めていく人の中には、悩みが深くてどうしてもなく辞めていく人もいれば、もう少し頑張ってみた方がいいんじゃないて思う人もいたよ。
そこで、このページではワークマンはどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。
ワークマンのパートを辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。
ワークマンのパートを辞めたい場合、どうする?
バイトのトラブルで困っていたら
私がバイトしていたワークマンに限った話ではないけど…
人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。
例えば、次のような事例が紹介されているよ。
※下記はワークマンであった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。
- 忙しくて休憩がない
- 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
- パワハラ等のハラスメント
- 職場のいじめ
- 売れ残った商品を買わされる
- 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
- 代わりを見つけないと辞めさせてくれない
バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。
続いて、ワークマンのパートを辞めたくなる理由を見ていこう。
専門的な商品を多く扱っており、知識が必要になることも
元パートAさん
ワークマンでは工具やアウトドア用品を中心に、本当に色々な商品を取り扱っているよね。
普段からDIYをしていたり、工具に接する機会が多い人なら図ることはないんだけれど、ちんぷんかんぷんな人は苦労しちゃう。
例えばドライバーと言っても色んな種類のものがあるし、普段の生活ではほとんど見かけない・名前を聞かないようなものさんある。
もちろん、お客さんは知識を持っている人が多いから商品について尋ねられた時に、何にも答えられなくなっちゃうこともあったし。
知識が無い人はまず面接が働き始めるタイミングで、そのことを伝えておくといいよ。
そうすれば分からない時にも他の人にヘルプを求めやすくなるし。
後はアルバイトをしながら少しずつ覚えていけば大丈夫!
みんな初めから全部分かってる訳じゃないし、アルバイトの中で知識習得をしていけるように頑張って!
でも、そもそもワークマンって専門的な商品が多いし、興味が持てないと覚えるのも辛いよね。
どうしても覚えられない場合は他のアルバイトを検討するのもありだと思うよ。
裁縫やミシンのスキルが必要になる
元バイトBさん
ワークマンの仕事ではミシンや裁縫知識が必要になってくるんだよね。
もちろん、未経験でも全く問題はないけれど、すっごく不器用で点でダメな人はワークマンのアルバイトは要注意。
作業着の裾上げなんかもやることになるからね。
自信がない人はまず、練習させてもらうところから始めさせてもらおう。
あとは面接で裁縫のスキルについて聞かれたら、素直にないことを伝えておくのをオススメするよ。
みんな縫い物ができるからワークマンでバイトをしている訳じゃないから、できないことをコンプレックスに感じなくても大丈夫。
大切なのは新しいスキル習得だと思ってこれを機に頑張ってみることだと思うよ!
後はそもそもコスプレやDIY、縫い物が趣味な人なら安心してできるよ。
縫い物自体は私生活でも確実に活かせる技術だから、ワークマンのアルバイトを通じて身につけてみてね。
体力を求められることが多い
元パートCさん
ワークマンで取り扱ってる物の中には、重い物が多いから力仕事を求められることもあるよ。
工具とかは金属だし、大きなものも多いから持ち運びの時には要注意!
もし体力に自信がないなら初めは素直に伝えておいて、少しずつ慣らしていくのがおすすめだよ。
重くて大きな物を持つ時は他のスタッフさんにお願いして、複数人で運ぶようにするといいよ。
重い物を運ぶ時は注意しないとケガの原因にもなるから、くれぐれも気をつけて。
後はアルバイトを通じて体力をつけたいと思ってるならワークマンのアルバイトは合ってると思うよ。
継続しているうちに確実に体力がついてくるからね。
だだし、あまり協力してもらえなかったり、あまりにも体に負担がかかってしまう人は体を壊す前に辞めることも視野に考えた方がいいかも。
OJT形式で仕事を覚える必要がある
元バイトDさん
ワークマンではアルバイトのやり方を基本的にOJT形式で学んでいくことになるんだよね。
OJTっていうのは簡単に言えば、仕事を実際にやりながら覚えていく方式のこと。
だからマニュアルや規定に沿って仕事をしたいと思っている人には、ワークマンは合ってないかもね。
実際に身体を動かしながらアルバイトの仕事内容を覚えていきたい、マニュアルとかを見て学ぶのは退屈で嫌い、みたいな人にはむしろワークマンでのアルバイトは相性が良いと思うよ。
マニュアルで事細かに決められていることがない分、多少自己流で進めても大丈夫なことが多いし。
何よりアルバイト中に眠くならないからウッカリ寝ちゃってた…なんてこともないからね。
習うより慣れる派の人ならワークマンのアルバイトは合ってると思うよ。
ファッションの知識が求められることも…
最近はワークマンでファッションに関して尋ねられることも多いから、念頭に置いておくように。
作業着もデザイン性の高い物が増えてきてるし、洋服やスポーツ用品も取り扱いしてる。
だから「こんなジャケットが欲しい」「コーディネートの例などはないか」みたいな質問をされることもある。
ファッションの質問をされた時に何も答えられなかったのはちょっと辛かったなぁ…。
コーディネートに関しては公式HPやSNSで紹介されているから、それを見てもらうのはありだね。後は詳しい人に代わりに対応してもらうのも1つ の解決策かな。
ワークマンはこれからも色々な商品を取り扱っていくことになるかもしれないから、少しずつ知識習得していけるように色々工夫してみてね!
まとめ
ワークマンのバイトを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。
いずれにしても感情や思いつきで辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。
考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。