質問者
確かに、ネット上にはオートバックスのバイトに関して、悪い口コミも多いよね。
でも、一般的にバイトの評判はそのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで、悪い口コミに偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのような悪い口コミを読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうことも。
自分は「情弱」じゃないと思ている人ほど要注意!
国(厚生労働省)が行った調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。
参考:厚生労働省|大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果
悪い口コミも人によっては、それほど心配しなくてもいいこともあるから、オートバックスのバイトが「きつい」と言われる理由を深掘りして説明するね。
これを読むとオートバックスのバイトについて偏見なく知ることが出来るよ。
『オートバックスのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。
元バイトが解説!オートバックスのバイトが「きつい」と言われる真相は?
「きつい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。
- 車に詳しくないときつい?
- レジは大変できつい!
- 休憩が無いくらい忙しい!?
- 時給が安くてきつい
- 接客は厳しい?
- 内気な人は向いていない?
これだけだと、よく分からないよね。
ここから、「きつい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するよ。
『もう知っている』って人は読み飛ばして。
「オートバックス」の仕事内容
私はレジの担当だったからレジの仕事内容を教えるね。
レジの仕事といってもオートバックスはやることが多い。
レジも日本で有数の難しさらしいよ。
まず車のことを知らない私は他の店員さんが何を話してるかも最初わからなかった。
ピットと呼ばれる車の修理や整備をする部門の人と連携して車検、オイル交換、タイヤ交換、普通の会計、タイヤ預かり、ワイパー交換、修理受付、レジ締め作業などをするよ。
暇なときは伝票を整理したりチラシを折ったり店内の掲示物を作ったりメモ帳まで手作りしたすることも。
ラミネート作業とかコピーとか掃除もやってた。
1日目はほとんど雑用で、店内から物を取りにいったり、レジの使い方の説明で終わった感じ。
普通の買い物客の会計はレジの使い方的にも簡単なんだけど、今は電子マネーがたくさん種類があったりポイントカードが2種類あったりで最初は戸惑うと思う。
それもその都度先輩に聞きながらって感じかなぁ。
そんな、オートバックスのバイトに関して「きつい」点を見ていこう。
車に詳しくないときつい?
車にまったく詳しくない人でも日に日に詳しくなっていくほど車のことばっかり仕事でやるから大丈夫だよ。
オイル交換の受付とか車検の受付は本当にいろいろ細かいところまでお客さんに聞かないといけないから、先輩がやっているところを見てメモとって覚えていくよ。
大体ピットに書類を運ぶ役から始まると思う。
そのうち無線を渡されて、ピットの人に予約できるか確認とったりお客さんの質問でわからないことを無線で聞いたりできるようになって、気が付くとレジで修理受付できるようになるよ。
レジは大変できつい!
普通の買い物の会計じゃなくて整備系のレジ操作がほんとうに大変!
オイルの種類、車種、タイヤの種類、サイズ、車検日、前回の記録、他にもいろんなことを照会して入力して伝票を出して…だから最初に全部やろうとすると絶対にパニックになる。
1回出勤するごとに1つ覚えるくらいの感覚で1つ1つ確実に覚えないと絶対途中で間違える。
混んでるときに整備系の予約が殺到して先輩たち総出で予約取るんだけど、少しでもさばくために予約系の中でも簡単なタイヤ交換から予約とってたよ。
混んでる日と暇な日の雰囲気の差がすごいから、暇な日にいろいろ覚えておくといいよ。
休憩が無いくらい忙しい!?
もちろん、休憩がないってことはないよ。
休憩中もピットの男の人が疲れた顔でカップラーメン食べてて、レジの人は順番に休憩に入るから基本ひとりで食べる感じだよ。
時給が安くてきつい
私がバイトしていた店舗の時給はあまり良くなかったかなぁ。
レジは仕事量が多い割に時給が見合ってないって感じている先輩もいたね。
でも、カー用品やパーツに囲まれているから、車好きの人は時給が安くても楽しそうだったよ。
※時給は地域や店舗によって違うから求人情報を確認してね。
接客は厳しい?
カーショップだから飲食店の様なかしこまった接客を求められないから、その辺は気楽だったよ。
でも整備受付のレジさばきはみんなすごかった。
私は新人の時、整備の予約が取れないのに、レジであたふたして何もできなかったときは気まずかったよ。
覚えることが多いのをみんな知ってるから優しいけど、混んでるときはみんなピリピリしちゃうか気をつけてね。
お客さんは、いつも来てるみたいな人が多いから、そんなに変な人には出会わないし、仕事で来てる人が多いからみんな急いでるって感じ。
内気な人は向いていない?
お客さんの中には運転系の気性が荒い人も多いから、強めの言葉で言われてもへこたれない人のほうがいいね。
一応接客だし、笑顔で受け答えしてれば多少詳しくなくても許してくれる。
分からないことは分かる人に即座に聞いてお客さんの疑問に答えてあげれば問題なし。
お客さんは、みんなレジの人にそこまでの知識求めてないしね。
ここまで、オートバックスの「きつい」点を説明してきたけど、もちろん良かって点あるから説明させてね。
オートバックスのバイトの良いところ
レジの人同士で仲良くなる
レジは意外と平日暇な時間が多くて、レジカウンターの中でおしゃべりする余裕があることが多い。
そんなときにプライベートな話とか他愛のない話で仲良くなれるよ。
暇な日は雑用のチラシ折りしながらドラマの話とかして過ごしてたよ。
自然に車に詳しくなる
車の知識ゼロで始めても、1か月もたてばけっこう車に詳しくなってるよ。
店内の商品も案外おもしろいものがあったりして、車を持ってる人ならとくに楽しいと思う。
ついでに自分の車のグッズ買って帰ったりもできるよ。
安く自分の車の整備ができる
自分の車の車検とかオイル交換、タイヤ交換をしたいときに社割で安くやってくれるし、タイヤ交換のすごい混んでる時期でも自分の出勤日に予約できるからとても楽。
サービスでエアコンの空気をきれいにするフィルターをつけてくれたり、働いてるからこそのメリットがたくさん受けられるよ。
まとめ
覚えることはとても多いけど、覚えてしまえばあとは決まった作業だし、レジの人と仲良くなれば楽しい時間が多いよ。
車が好きな人はとくに楽しいと思うし、車のこと詳しくなくてもいろいろ教えてもらえるし絶対詳しくなれる。
自分で車を持ってる人はとくに受けられる恩恵も多いからオートバックスはおすすめ。
ここでレジをマスターすれば他のお店にいったら絶対どこにいっても通用するスキルになると思うよ。
実際はバイトしてみてどうだったの?