【セイムスのバイトきつい理由5選】元バイトの口コミ!知らないと後悔する!?

セイムス バイト 口コミ

質問者

ドラックストアの「セイムス」でバイトしようと思って、インターネットで調べたら「セイムス バイト きつい」とか不安になるような検索候補がでてきて…
実際はバイトしてみてどうだったの?

確かに、ネット上にはセイムスのバイトに関して、悪い口コミも多いよね。

でも、一般的にネット上にあるバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで、悪い口コミに偏りがちなんだ。

「情弱」の人は、そのような悪い口コミを目にすると、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうことも。

自分は「情弱」じゃないと思ている人ほど要注意!

国(厚生労働省)が行った調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。

参考:厚生労働省|大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果

悪い口コミも人によっては、それほど心配しなくてもいいこともあるから、セイムスのバイトが「きつい」と言われる理由を深掘りして説明するね。

これを読むとセイムスのバイトについて偏見なく知ることが出来るよ。

『セイムスのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。

元バイトの口コミ!セイムスのバイトが「きつい」と言われる真相とは?

「きつい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。

  • 覚えることが多い
  • レジ間違えそうで怖い
  • お客さんが多い
  • 接客するのが怖い
  • シフトは1ヶ月ごと

これだけだと、よく分からないよね。

ここから「きつい」点を深掘りして説明していくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するよ。

『もう知っている』って人は読み飛ばして。




セイムスの仕事内容

ドラッグストアは色々な仕事があるから、頻度が高い順に説明するね。

レジ打ちではお客さんが買おうとしてる商品をスキャンしたり、小さい子用のスタンプカードを押したり、クーポンの処理をしたり結構色々考えることがあるよ。

セイムスは頻繁に月毎のクーポンを発行するし、アプリもあるからちょっと慣れるまでは大変かもしれないね。

キャッシュレス決済の種類が多くて、レジのどのボタンを押せば支払いできるのか覚えるのも大変だったな。

品出しでは店の倉庫にある商品を棚に出していくよ。

働き始めたばかりの時はどの商品がどこにあるのか全然分からなくて、他の人に聞かないといけなかったけど、だんだん少しずつ覚えていくから上達を感じられて嬉しかったよ。

新しく入ってきた商品をいち早く知れるのは従業員の特権だね。

品出しのほかに前出しもあるよ。

お客さんが商品を買っていくと棚が凹んでしまって、次に買いたいお客さんが商品を取りにくくなってしまうんだ。

そのままだと見栄えも悪いので、なるべく早めに商品を手前に持っていかないといけないよ。

賞味期限が近いものを手前に持っていくのもポイントだね。

あとは割引シールを貼る仕事もあるよ。

だいたい夕方の4,5時ぐらいになるとパンやデザートに貼るんだけど、今日までのものは半額、明日までのものは30%引きになるっていう違いがあるからそれだけ気をつけよう。

シールを貼っていると、売り場を歩き回ることになるから商品の位置を覚えるのに役立ったな。

特定の商品を探しているお客さんから声をかけられることもあるよ。

働き始めてすぐの頃は訊かれても分からなくて慌ててしまったけど、次第にどんな商品が訊かれることが多いか分かるようになってくるんだ。

特に多かったと思ってるのは、パーティー用の割り箸、固形石鹸、キッチンの掃除用品あたりかな。

花粉症対策グッズみたいな季節的な商品もよく訊かれた覚えがあるよ。

ドラッグストアだから薬もたくさん売ってるんだけど、アルバイトの身分だとお客さんと薬に関する話はできないから登録販売士の人を呼ぼう。

店舗で出たゴミを捨てるのも仕事の一つだよ。

とは言っても店舗にゴミ箱が置いてある訳じゃないから、品出しの時に出たゴミや店の事務所に捨てられたものがほとんどだね。

段ボールを縛ったり、あまりにも分別されていないゴミがあれば燃えるゴミと燃えないゴミに分けて袋に入れたりするんだ。

私が働いていた店舗では店から少し離れた倉庫にゴミを入れていたんだけど、外に置いてあるせいで扉の溝に砂埃が挟まって、なかなか開けるのが大変だったな。

でも、勤務時間中に唯一外の空気を吸える時間だったから好きな仕事だったよ。

雨が降った時はどの仕事よりも大変だったけどね。

そんな、セイムスのバイトに関して「きつい」点を具体的に見ていこう。




やることが多くて覚えられるか心配

最初からいきなりレジに立たされるわけじゃなくて、慣れてる人がレジ打ちしてる横で見る期間があるから、心配しなくても大丈夫。

レジに限らず、分からないことがあれば店長や社員さんを呼べば解決してくれるから、自分一人で解決しようとしない方がいいかも。

レジ間違えそうで怖い

特にレジは機械があんまり新しくないから、お釣りを自分で出さないといけないんだよね。

慣れてきた頃でも間違えないかずっとヒヤヒヤしてたよ。

でも、もし間違えて渡してしまったからといって自分で払わないといけない訳ではないし、そこまで気負わずに働いた方がいいよ。

お客さんが多そう

確かに、夕方から夜にかけては学校や会社帰りの人が多くてちょっと店が混んでくるね。

でも、そういう時間帯を除けば結構暇な時間もあるから、ずっと忙しく働いてる訳じゃないよ。

逆に夜の閉店間際は全くお客さんが来ないこともあって、時間が経つのが遅く感じて辛いこともあるかも。

接客するのが怖い

その店舗の客層にもよるけど、たまに理不尽なことを言ってくる人も来るね。

あんまり変なことを言われたらその場で店長や社員さんを呼ぶのがいいと思う。

その代わりに、接客してて面白い人もいるから心配しないでね。優しいおばあちゃんとか小さい子は結構癒されるよ。

シフトは1ヶ月ごと

シフトは週に1,2回で、昼〜夕方と夕方〜夜で4時間ぐらい働くことが多かったよ。

シフトは1ヶ月ごとに出さないといけなくて、確認も紙で見ないといけないからそれがちょっと大変だったな。

ここまで、「きつい」と言われる点を説明してきたけど、もちろん良かった点もあるから説明させてね。




セイムスのバイトの良いところ

人間関係がよい

店舗にもよると思うけど、一緒に働いているパートさんが年上の方が多かったから、頼り甲斐があったな。

店の人たちの雰囲気も良くてありがたかったよ。

人気店で働ける

私が働いてた店舗は周りにスーパーやコンビニが少ないから、生活用品はだいたいセイムスで買ってる人も多そうだったな。

そういう店で働いていると、自分が地域の人の生活を支えてるような気持ちになってちょっと誇らしくなるね。

まとめ

最近のドラッグストアはコンビニ並みに色々売ってる店もあって、覚えることややることが多くて大変かもしれない。

でも、逆に考えると他の職種にも応用できる色々なスキルが身につくから、そういう意味ではおすすめできるバイトだよ。

学生のアルバイトでも社員割引が効くから、お菓子・ジュース・化粧品あたりは普通より少し安く買えるところもおすすめだね。

特に化粧品はポイントもたくさん付くよ。