質問者
確かに、ネット上には日立ハイテックに関して、ネガティブな評判も多いよね。
でも、一般的にネット上に書き込まれている企業の評判は、その企業を辞めた元社員が書き込むことが殆どで、ネガティブな評判に偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのネガティブな評判を読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。
国が行った新規学卒就職者の離職状況の調査で、3年以内の離職率は32%以上だったんだ。
この結果からも、企業選定の重要性が分かるよね。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページでは日立ハイテクが「やばい」と言われる理由と、ネガティブな評判の裏に隠されている情報を深掘りして解説するね。
このページを読むと、日立ハイテクについて偏見なく企業分析ができるようになるよ。
元社員の評判を解説!日立ハイテクが「やばい」と言われる真相は?
「やばい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。
- チームで仕事をすることが多く、個人の裁量はあまり大きくない
- 昔ながらの日本企業といった社風で、無駄と感じる業務も多い
- 扱っている製品がニッチで、閉鎖的な環境
- 年功序列な企業文化
- 優秀な人に業務がよりすぎることがあり、ストレスを感じる可能性もある
- 日立製作所の完全子会社になったことにより、自由度が減った
これだけだと、よく分からないよね。
ここから「やばい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に「どのような企業か」から説明するよ。
『もう知っている』って人は読み飛ばして。
どんな企業?
株式会社日立ハイテクは、2001年にエレクトロニクス専門商社である日製産業と日立製作所計測器グループ、同半導体製造装置グループが統合し誕生した企業。
東京都港区虎ノ門に本社があり、グループとしては25カ国に拠点を持つグローバルな企業なんだ。
売上収益は6,742億円(2023年3月期実績)、従業員数はグループ連結で13,397名、単独5,288名 (2023年3月現在)。
「見る・測る・分析する」技術を利用した製品・サービスを開発している会社。
半導体製造装置・医用機器・電子顕微鏡など、幅広い業種・業界で使用される専門的な製品・サービスを開発しているよ。
特に高画質画像と高い計測機能を備えた「高分解能FEB測定装置」は世界でも高いシェアを誇っている。
そんな株式会社日立ハイテクついて、ネット上にあるネガティブな評判も深掘りしていこう!
チームで仕事をすることが多く、個人の裁量はあまり大きくない
チームを組むことが多い為、個人の裁量がそんなに広くない。
引用:openWork
チームで仕事をすることが多くて、個人の裁量はあまり大きくなかったかな。
個人プレーで仕事を自由にしたいという人は、少し窮屈に感じるかもしれないね。
逆に、チームプレーで人と協力して仕事をしたいという人は仕事がやりやすい環境なんだ。
個人プレーの仕事だと、自分に責任がのしかかってくることがストレスになるという人も、ある程度気楽に仕事ができて良いんじゃないかな。
昔ながらの日本企業といった社風で、無駄と感じる業務も多い
良くも悪くも日本の大企業という雰囲気が根強いと思う。
引用:openWork
昔ながらの日本の大企業といった社風。
正直ムダと感じるような業務や会議も多いと感じたよ。
ハイテクという社名なのに、業務はあまり効率化されていない。
社内手続きもアナログなものが多くて、同業他社にも遅れを取っている印象。
社員は真面目な人が多いから、形骸化してしまっているような仕事に対しても真面目に取り組んでしまうところがあるのかなと感じていましたね。
仕事に愚直に取り組んで、安定的に一定のパフォーマンスを発揮し続ける人が多い印象で、一緒に仕事をしやすいと感じる人は多いよ。
安定感はある企業だと思うので、腰を据えて長く働きたいという人にはおすすめの会社です。
扱っている製品がニッチで、閉鎖的な環境
扱っている製品がニッチなものが多いので、入ってくる人が少なく、閉鎖的な環境と言える。
引用:転職会議
扱っている製品がニッチなものが多いので、中途入社で入ってくる人が少ない部署もあり、閉鎖的な環境だと感じたこともある。
そうすると、この会社だけで通用するようなスキルだけが身についていて、会社に依存した人材になっているんじゃないかという危機感を覚えることもありましたね。
逆に、扱っている製品がニッチということは他の会社ではなかなか扱えない製品を扱っているということなので、他社との競争もあまりなく安定しているとも言えるんだ。
専門的なスキルを身につけ長く働き続けたいという人には安心して働ける環境だよ。
年功序列な企業文化
まだまだ年功序列な企業文化である。
引用:openWork
昔ながらの年功序列な文化が残っています。
私が知る限り、若い人が成果を出し認められて急に出世する、というような場面は見たことがなかったよ。
成果主義の中でバリバリ働きたいという人には、物足りない環境かもしれないね。
親会社が大企業なので、普通に仕事をしていれば安泰という点は良いところかな。
年功序列で毎年昇給していくので、年齢相応の給与はもらい続けられるという点はメリットなんだ。
優秀な人に業務がよりすぎることがあり、ストレスを感じる可能性もある
仕事をさばける人に業務がよりすぎる。
引用:転職会議
確かに、部署によっては優秀な人に業務がよりすぎてるなと感じることがあったね。
優秀なほど仕事が増えるので、ストレスを感じることもあるんじゃないかと思う。
それで精神的につらくなって辞めてしまうという人もいたね。
優秀な人に仕事がよってしまうというのは、どこの会社でもありがちなことだよね。
給与が低い会社ではないので、働いても給与が安くて疲弊するということはないんじゃないかな。
日立製作所の完全子会社になったことにより、自由度が減った
日立グループの再編に巻き込まれてキャリアバスが描きづらくなってきた
引用:openWork
日立製作所の完全子会社になったことで、それ以前と比べて自由度はなくなったように感じる人もいたね。
日立製作所の方針で事業や部門の方向性が決まるから、それに振り回されてしまうと、自身のキャリアを見失ってしまうということもあるかもしれない。
業務は専門的な内容が多く、しっかり仕事をしていれば成長はできると思う。
でも、多くの人が20代で海外駐在もできるから、幅広い経験が積めるんじゃないかな。
キャリアの方向性を自身で描ける人であれば、成長できる環境がある会社だよ。
自由度は減ってしまったとは思うけれど、その代わりに安定した環境ではあると思うので、安定した環境でスキルを身に付けキャリアを積んでいきたい、という人にはおすすめの会社です。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
ここまで「やばい」と言われる理由を見てきたけど、もちろん良い評判もあるから紹介させてね。
日立ハイテクの良いところ
風通しの良い社風
時代の流れに合わせて、しっかりと変わろうとしており、みんな順応している。
引用:openWork
会社全体を通して、風通しの良い社風だと思う。
部署にもよると思うけれど、上司との距離が近くて気軽に話せるのが良かったかな。
グローバルな会社なので、海外の人も多く働いているからその影響もあるかもしれないね。
トップシェアを誇る製品を複数保有しており、ものづくりには定評がある
昔からものづくりには定評がある会社。
引用:転職会議
昔からものづくりには定評がある会社で、業界トップシェアの商品をいくつも持っています。
既存の製品のマイナーチェンジから、今後必要となる新製品の開発まで幅広い業務に関わることができて、スキルアップの機会は豊富にあるんだ。
民間企業から大学の研究機関まで、最先端の分野で働く人と関わることができたのは、良い経験になったよ。
刺激的で働きがいのある機会を得られてとても感謝している。
女性管理職も多く、昇進に関して男女差はない
女性の管理職が多く昇進に関して男女差は無い印象
引用:openWork
女性の管理職も多くて、昇進に男女差はほとんどないよ。
育休をとっている女性もいたけど、それに対して不満を言っているような人はいなかったね。
復職後もスムーズに職場復帰できていて、女性のライフイベントによる働き方の変化に寛容な会社なんだ。
会社として女性の活躍を推進しているから、今後も女性の役職者の割合は増えていくんじゃないかな。
海外とのやり取りも多く、グローバルな仕事ができる
全般的に国際ビジネスを学べる機会は非常に多いと感じる。
引用:転職会議
部署にもよるけれど、海外とのやり取りも多くて、グローバルな仕事ができる環境。
若いうちから海外出張や海外駐在のチャンスもあります。
社内にもさまざまな国籍の人がいたけど、お互いに尊重しあっていて、差別も少ない環境だったね。
グローバルな仕事をしたい人にはおすすめの会社です。
まとめ
どうだったかな?
このページで伝えたかったことは、就職先の企業分析をする際、ネガティブな評判を読んでも、そのまま真に受けないで欲しいということ。
ネガティブな評判も、そのまま当てはまる人もいれば、逆に人によってはポジティブな側面として捉えることが出来る評判もあったよね。
企業分析する際は、自己分析も並行して行って、認知バイアスに陥らないように適切な判断の軸を持つようにしよう!
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。