相談者
私も以前、吉野家でバイトして辞めた経験があるんだけど、その時から様々な理由でバイトを辞めていく人がいたなぁ。
辞めていく人の中には、悩みが深くてどうしてもなく辞めていく人もいれば、もう少し頑張ってみた方がいいんじゃないて思う人もいたよ。
そこで、このページでは吉野家はどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。
吉野家を辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。
吉野家のバイトを辞めたい場合、どうする?
バイトのトラブルで困っていたら
私がバイトしていた吉野家に限った話ではないけど…
人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。
例えば、次のような事例が紹介されているよ。
※下記は吉野家であった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。
- 忙しくて休憩がない
- 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
- パワハラ等のハラスメント
- 職場のいじめ
- 売れ残った商品を買わされる
- 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
- 代わりを見つけないと辞めさせてくれない
バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。
続いて、吉野家のバイトを辞めたくなる理由を見ていこう。
スピード感についていけなくてしんどい…
相談者Aさん
忙しさで混乱することもあるし、まだ覚えられていないこともあるけど周りに聞けるような環境じゃなくて、忙しい時間帯に入るのが嫌になる。
たしかに、吉野家はスピード感を求められる職場だよね。
慣れるまでは少し大変かもしれないけど、慣れてしまえばテキパキと動けるようになるよ!
少し動けるようになると、仕事ができるようになってきたのを感じられるしね。
次は何をすべきかがすぐに判断できる力がつくから、もう少し頑張ってみよう!
でも、スピード感についていけなくて質問もできない環境はしんどいよね。
バイトに入ること自体がストレスに感じてしまうなら、ほかのバイトを探すのもいいと思う。もう少しゆったり働けるお店を探してみよう。
日勤と夜勤の繰り返しで体調を崩した。体がしんどい
相談者Bさん
夜勤が続くのも、日勤と夜勤の繰り返しも大変で…ついに体調を崩しちゃった。こんなシフトでは体力がもたないから、辞めようかな…。
日勤と夜勤が混ざったシフトは体調面やメンタル面も少し大変だよね。
でも、24時間営業でどの時間帯でも働ける分、自由な働き方ができるのはメリットだと思う!
昼にやりたいことがある日は夜に働けるし、昼に働いて夜休むこともできる。
こんなに勤務時間が自由な職場ってあんまりないから、自分のスケジュールにうまくシフトを組み込んで今の自由な働き方を楽しもう!
でもやっぱり体調を崩すとしんどいよね。
少し休んでから、他のバイトを検討するのもいいと思う。
日勤と夜勤の両方で出勤する必要のないバイトを探した方がいいよ。
お客様からの圧力が強いと、心が折れる…
相談者Cさん
一生懸命お客様の気持ちを考えて接するけど、私も人間だから、圧力が強めのお客様が続くと心が折れるかな…。
たしかに、仕事帰りのお客様で少しお疲れの方はいらっしゃるよね。
少し態度や言葉が強いかもしれないけど、それでもしっかりした対応をしているのはすごいことだよ!
正直、ほかのバイトをしてもそういったお客様とは出会うし、お客様の圧力に関しては吉野家に限った話ではないと思う。
今そのようなお客様の対応を真摯にしている経験は絶対に今後の仕事でも役に立つから、めげずに今の対応をさらに磨いてみよう!
ただ、お客様の圧力はどこも同じかもしれないけど、客層を考えるとほかのバイトを検討するのもいいかなと思う。
客層の違う飲食店で働いてみるとまた視野が広がるかもね。
面接では聞いてなかったのに、応援でほかの店舗に行くことが多い
相談者Dさん
面接の時は応援があるなんて教えてもらってなかったから話が違うし、応援ばかりが続くなら辞めたい。
事前に知らされていなかったのに応援が多いのはちょっと話が違うって思ってしまうよね。
でも、ほかの店舗に行っても通用すると思ってもらえているから応援をお願いされるんだと思う。
自分の仕事に自信をもって!
ほかの店舗の良いところを学んでこよう、くらいの気持ちで出勤してみると勉強になることも多いし、自分の適応能力にも自信がつくよ。
でも、応援自体がストレスに感じてしまうならほかのバイトを探すのもいいかも。
吉野家で働くなら、やっぱり応援に行くことは多いからね。
チェーン店ではないお店を探してみて。
ランチタイムが忙しすぎるのに、時給が低い
相談者Eさん
時給を考えると、忙しい店舗にいてなんの得があるんだろうってモチベーションが下がってしまう。
学生が多い地域やオフィス街のランチタイムは目の回る忙しさだよね。
でも、その忙しい時間をこなしていくと自然と要領よく動けるようになるし、周りを見て動く力もつくよね。
忙しくない店舗ではそんなスキルはつかないかもしれないし、要領よく動くことって他の仕事でも大切なこと。
今その力を鍛えておくとこの先絶対に役に立つと思う!
でも、やっぱり時給は店舗によって違うから、ほかの店舗と比べてしまうとモチベーションが下がるよね…。
時給の高い、ほかのバイトを探すのもいいかもしれないね。
昇給が少なくてガッカリ。もっと上がると思ってた
相談者Fさん
どんどん昇給すると聞いてバイトに入ったけど、こんな感じなら辞めようかな…。
初めて昇給した時は「こんなものなんだ」と思うかもしれないけど、吉野家のバイトはランク制度だから、これから頑張ってチェック項目を満たすとどんどん昇給するよ。
昇給はもちろんだけど、ランクが上がるとやりがいや達成感も感じられるから、もう少し頑張ってみよう!
でも、せっかくランクアップしても思ってたほど昇給しなかったらガッカリしてしまう気持ちもわかる。
自分の思っていたように昇給できなくてモチベーションが下がるなら、他のバイトを探してもいいかも。
どんどん給与が上がるようなバイト先がいいなら、ノルマ制のバイトもおすすめだよ。
まとめ
吉野家のバイトを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。
いずれにしても感情や思いつきで辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。
考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。