質問者
確かに、ネット上にはニトリのバイトに関して、悪い口コミも多くあるよね。
でも、一般的にネット上に書かれているバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで、悪い口コミに偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのような悪い口コミを読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうことも。
自分は「情弱」じゃないと思ている人ほど要注意!
国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。
悪い口コミも人によっては、それほど心配しなくてもいいこともあるから、ニトリのバイトが「きつい」と言われる理由を深掘りして説明するね。
これを読むとニトリのバイトについて偏見なく知ることが出来るよ。
『ニトリのバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。
元バイトの口コミ!ニトリのバイトが「きつい」と言われる真相は?
「きつい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。
- 力仕事が多いのがきつい
- 知識(勉強)が必要なのがきつい
- 商品・システム入れ替わりが多いのがきつい
- 社員が少ないのがきつい
- 一つのミスが大きなクレームに繋がるのがきつい
- 社員の入れ替わりが多く、店長の思考や店づくりの方針が変わりやすい
これだけだと、よく分からないよね。
ここから、「きつい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から解説するよ。
『もう知っている』って人は読み飛ばして。
ニトリの仕事内容
ニトリの仕事には、
- 家具スタッフ
- 売場スタッフ
- レジスタッフ
- 後方スタッフ
の4つがあるよ。
順番に説明するね。
1.家具スタッフの仕事内容は、ベッドやソファのような家具の接客、販売、売場作りなど。
大型の家具と聞くと男性の職場のイメージが強いよね。
だけど大丈夫。女性スタッフも多く働いているよ。
店内の在庫を持ち帰る場合もあるけれど、配送して後日お届けするものが多いんだ。
配送は専用の部署がしてくれるから、お店の展示品をみて購入品を決めてもらったら、配送日を決める伝票を作るのがメインの仕事だよ。
お客さんの多い土日は接客がメイン。
平日は売場の変更や値札の差し替えなどを行うよ。
2.売場スタッフの仕事内容は、商品の品出しと陳列、売場案内、接客(お問合せ対応)、売場変更など。
家具以外の照明や、キッチン用品などの商品の売場を担当するよ。
土日は陳列、接客がメイン。
平日は入荷した商品を売場に出したり、新商品をおく売場を作る仕事がメインだよ。
3.レジスタッフの仕事内容は、レジでのお会計や、お取り寄せ商品のお渡し、電話対応、宅配便の受付など。
開店前の場合はレジの立ち上げをすることもあるよ。
閉店まで勤務する場合はレジの現金と売上が合っているかチェックをしたりするよ。
4.後方スタッフの仕事内容は、一言で言うと裏方。
力仕事が多いポジションだよ。
入荷した商品をトラックから積み下ろしたり、家具の梱包、展示家具の組立やバックヤードの整理整頓などを行うよ。
どのポジションも最初は比較的簡単な業務から教えてもらって、徐々に業務の幅を広げていくんだ。
出勤したら毎回同じポジションを担当するよ。
同じ作業を繰り返し経験できるから慣れるのが早いのがいいところ。
ポジションは違ってもみんなで無線を使って連携しながら助け合えるから、初心者でも安心だよ。
そんな、ニトリのバイトに関して「きつい」と言われる点を実際に見ていこう。
力仕事が多いのがきつい
家具屋さんのイメージが強いニトリ。
家具以外にも布団のような大きな商品も扱っているよ。
お客様の代わりに運んだり、商品を補充したりと力仕事が多いのが大変だったな。
売場が広いから、移動距離が長いのもニトリの特徴だね。
特に後方スタッフはトラックいっぱいの商品を降ろさないといけないから重労働といっても過言ではないと思う。
だけどスタッフは一人一つずつ無線を持っていて、近くにいるスタッフ同士が協力しあって働くことができる。
女性でもスムーズに接客ができるように、大型(重たい)商品の近くには台車がおいてあるから安心して働けるよ。
体を動かすことが好きな人には向いていると思うよ。
知識(勉強)が必要なのがきつい
ソファやマットレスなど、商品の素材や特徴などをお客様に聞かれたり相談されたりすることが少なくない。
だから答えられるように商品や素材について知っておく必要があるんだ。
お客様からのオーダーを受けて作成するカーテンやシステムキッチンなども扱っているから、担当になった場合はサイズの測り方なども学ぶ必要があるよ。
覚えられるかな?って不安だよね。
だけど大丈夫。
ニトリでは、定期的に勉強会が開かれるんだ。
ソファ勉強会、カーテン勉強会といったように商品ごとにあるよ。
勤務時間内に学べるし、とてもわかりやすい。その日から接客で使える知識を得られるよ。
身近な商品に詳しくなれるから、インテリアが好きな人やインテリア業界で将来働いてみたい人にはオススメだよ。
商品・システム入れ替わりが多いのがきつい
ニトリの商品は季節ごとにガラッと変わるよ。
それに毎週新商品が入荷するんだ。
注文を受けるときに使うシステムも常にアップグレードされていて、改良され続けている。
操作方法が変わることは珍しくないよ。
覚えた!と思ったらまた変わってもう一度覚え直す…なんてことも珍しくないんだ。
さまざまな変化に順応できる力が求められるところが大変かもしれないね。
だけどニトリはマニュアルがとっても充実しているから、大丈夫。
安心して働き続けられるよ。
マニュアルは絵や図でわかりやすく書かれているし、パソコンからいつでもアクセスできるようになってるんだ。
ニトリの社員さんはみんな気さくで親切な人が多いから、困った時はすぐに助けてくれる。
わからないことも丁寧に教えてくれるよ。
新しいことが好きな人にはとてもオススメのバイトだと思う。
社員が少ないのがきつい
ニトリは、パート・アルバイトだけで回る店舗を目指している。
だから社員さんはいるけれど人数は少なくて、スタッフに占めるパートやアルバイトの数がとても多いんだ。
パートの人が新築戸建のカーテン一式を全部受注するなんてことも珍しくないよ。
地方や小型店舗はフロアをパート・アルバイトだけで回すことも。
だから歴が長くなると新人アルバイトさんの教育を任されることもあるんだ。
アルバイトでも後輩に指示を出したり、売場を回すことを任されるよ。
指示を間違えてしまうとお客様にも迷惑をかけてしまうから、やっぱり大変だなって思う。
だけどそれだけ任せてもらえる分、とてもやりがいを感じられるよ。
自分を成長させたい!っていう気持ちがある人にはとてもいい職場だと思う。
アルバイトに丸投げなんてことはなく、社員さんは細かく指示も出してくれるから、安心して働けるよ。
一つのミスが大きなクレームに繋がるのがきつい
歴が長くなるとオーダー注文を受け付けたり、引越しなどの新生活に伴う必要品の一式全ての注文をうけることもあるんだ。
一回の注文や、一人のお客様で購入額が何十万とすることも珍しくない。
配送日を間違えてしまったり、サイズを間違えてしまうとお客様に与える影響がとても大きいが故にクレームになるリスクが大きいのが大変だったな。
だけど、ニトリの発注システムやマニュアルには、ミスが起きないような工夫がたくさん施されている。
配送が不可能な日時は選べなくなっていたり、漏れなどがあるとエラーが出るようになっているよ。
確認事項はメッセージで注意喚起してくれる。社員さんにチェックをしてもらいミスを防ぐなど、体制がきちんと作られているから、安心して受注することができるよ。
人の役に立つことが好きな人や、接客が好きな人にはオススメ!
社員の入れ替わりが多く、店長の思考や店づくりの方針が変わりやすい
ニトリでは、店長を含めて社員さんが異動で変わることが珍しくない。
社員が変わると職場の雰囲気も変わるし、仕事の任され方も変わる。
これまでの方針とガラッと変わることがあるんだ。
店舗運営や売場づくりで力を入れているポイントも変わるから、仕事の仕方が変わることも珍しくないよ。
バックヤードの在庫の置き方や置き場所、入荷した商品の搬入の仕方が変わった時は慣れるのが大変だった。
だけど、その時々でやりやすくなったこともたくさんあったよ。
同じ店舗でもいろんな売り方や作り方があるのを体感しながら変化を感じられるのがとても楽しかった。
やり方は違っても、「お客様のために」「良い店づくりを」って想う気持ちが同じだから、抵抗なくその都度、みんなで一体感が生まれていたよ。
みんなで協力しながらチームワークを生かして仕事がしたい人にはピッタリだと思う。
ここまで、「きつい」点を説明してきたけど、もちろん良かった点もあるから紹介させてね。
ニトリのバイトの良いところ
パートアルバイトの裁量が大きく達成感がある
パートやアルバイトでも責任ある仕事を任せてもらえるから達成感があったよ。
やる気のある人には、立場に関わらずいろんな挑戦をさせてもらえる社風があるからやりがいはとても感じられるバイトだった。
時給が高い
ニトリは、近隣の他社店舗より時給が少し高いのが特徴だよ。
少しでも優秀でやる気のある人にきてほしいという目的で、あえてそのようにしているって社員の人が話してくれた。
時給が高いからガッツリ働きたい人にはオススメのバイトだよ。
社員採用の道がある
ニトリでは、パートやアルバイトが経験を積み社内試験に合格すると、契約社員やエリア限定総合職になれるという制度があるんだ。
アルバイトの頑張りが評価されるからやる気やモチベーションにもなるし、ゆくゆくは正社員になりたい人にはとてもオススメだよ。
社員が若い
ニトリの社員さんは、20代前半〜30代の若い方が多く、店長も30代の方が珍しくないんだ。
大学を卒業してまもない社員さんもいるから、就活や進路の相談に乗ってもらったり、業務中に気になったことなども気軽に相談しやすい雰囲気があるよ。
有名大卒の社員が多い
ニトリの社員さんは、旧帝大や有名私立大学出身の人が多くて、とても優秀な人ばかりなんだ。
考え方や仕事への取り組み方はとても参考になったし、刺激になったよ。
将来はこんな仕事がしたいというビジョンを持っている人が多かったから、自分のキャリアについて考えるきっかけになったよ。
受験や大学生活のことはもちろん、就活のことも相談するのに心強いなと思う。
まとめ
力仕事が多いことや、商品の入れ替わりが多い点は大変だけど、身近な家具や生活用品の知識が得られるところがニトリの魅力だよ。
仲間とのチームワークを築くことを学べたり、さまざまな業務に挑戦できるから成長したい人にはピッタリだと思う。
覚えることは多いけど、初めての人でも安心して働ける環境がしっかり整っているから安心だね。
腰に持病があるなどの理由から重たいものをもつことができない人やマルチタスクが苦手な人はオススメしないかな。
反対に、新しいことが好きな人、問題提起をして何かを変えることが好きな人、接客が好きな人、インテリアが好きな人や長期で勤務したい人は是非一度挑戦してみてね。