質問者
確かに、ネット上にはスギ薬局のバイトに関して、悪い口コミも多いよね。
でも、一般的にバイトの口コミは、そのバイトを辞めた元店員が書き込むことが殆どで、悪い口コミに偏りがちなんだ。
「情弱」の人は、そのような悪い口コミを読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、仮にそのバイトが合っていたとしても敬遠しちゃうことも。
自分は「情弱」じゃないと思ている人ほど要注意!
国(厚生労働省)が行ったアルバイトに関する意識調査では、アルバイトを経験した学生で48%以上が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答していて、いかにバイト選びが重要か分かると思う。
悪い口コミも人によっては、それほど心配しなくてもいいこともあるから、スギ薬局のバイトが「きつい」と言われる理由を深掘りして説明するね。
これを読むとスギ薬局のバイトについて偏見なく知ることが出来るよ。
『スギ薬局のバイトを辞めたい』って人はコチラのページを見てね。
元バイトの口コミ!スギ薬局のバイトが「きつい」と言われる真相は?
「きつい」と言われる主な要因として次の点が挙げられるかなぁ。
- 人間関係がきつい
- パートさんの「いじめ」はある?
- 推奨販売の圧がきつい
- お客様の対応がきつい
- 力仕事がきつい
- 立ち仕事がきつい
これだけだと、よく分からないよね。
ここから「きつい」と言われる理由を深掘りしていくんだけど、理解してもらいやすいように先に仕事内容から説明するよ。
『もう知っている』って人は読み飛ばして。
スギ薬局の仕事内容
スギ薬局の業務内容は、開店前から入った場合は品出しから始まって、レジ対応、商品の補助と陳列、賞味期限チェック、清掃が主な仕事だよ。
開店前の品出しは、取り扱う商品数がとにかく多い。
バイトを始めたばかりのころは、商品が置いてある場所を探すのに時間がかかるから開店時間までに終わらないと思う。
誰もが通る道だしやっていくうちに覚えるから焦らなくて大丈夫。
ピークが落ち着いたら商品の補充を行うことが多いかな。
品出しも補充も慣れてしまえば、そんなに苦労する作業ではないと思うよ。
レジはクーポンや電子マネーの対応など覚えるのが大変な部分もあるけれど、慣れないうちは、先輩や社員さんが側について教えてくれるから安心してね。
バイトに慣れてくると、人によっては商品の発注や棚替えなども担当するようになるよ。
バイトの身分で発注を担当するなんて…と思わなくても大丈夫。
いきなり売り場全部の発注を任されることはないから。
私の場合は初めは一棚から始まってだんだんと発注箇所が広がっていったかな。
発注数は引継ぎの時に社員さんがおおよその数を教えてくれるし、今までの発注数も確認出来るから予測は立てられるよ。
発注の数を間違えても、発注時間内に訂正も出来るから何とかなってたな。
棚替えは、数ヶ月ごとに新商品の棚や季節商品の棚を作るよ。
マニュアルに沿って商品を入れ替えるだけだから誰でも出来るし、ポップや看板を取り付けたりと楽しい作業だと思うな。
一番大切なのは接客かな。
薬局だから薬のことを尋ねられることもあるよ。
健康に関することだからわからないときは、薬剤師の方、社員の方、登録販売者の方にお客様の対応をお任せしてね。
薬を扱うなんて大変かもなんて思わなくて大丈夫。
お客様への対応、その時間で行う事とやり方を覚えてしまえば難しい作業はないよ。
そんな、スギ薬局のバイトに関して、実際に「きつい」と感じた点を見ていこう。
人間関係がきつい
時間帯によって、年代も仕事に対するスタンスも違う人と働くわけだから人間関係はやっぱり色々あるよね。
自分がしたくない仕事を他の人に振る人や、時間稼ぎなの?というくらい作業が遅い人も。
やんわり注意されると、もの凄い剣幕で怒り始めて店長や社員さんを困らせる人もいたなぁ。
登録販売者の資格試験をバイトの希望者全員で受験した時は、合格した人とそうでない人との間でギクシャクしちゃった時があって、試験は一緒に受けるものじゃないと思ったね。
どんな人とでも柔軟に対応できる人の方が良いにこしたことはないけど、自分からやることを探して、もくもくと仕事をしていれば退社時間になるから大丈夫。
指示された仕事をちゃんとしていれば、きちんと社員さんや他のメンバーさんたちが評価してくれるよ。
パートさんの「いじめ」はある?
私はパートさんから「いじめ」を受けたとういう印象は無かったよ。
バイトを始めたばかりの頃は、パートさんによっては教え方が厳しく感じることもあったけど…
厳しいパートの人ってどこのバイトにもいるよね。
他には、社員さんの指示通り仕事が出来なかったり、仕事のペースが遅い人に対してはギクシャクした雰囲気はあったかも。
この点に関しても、どのバイトも一緒だよね。
推奨販売の圧がきつい
スギ薬局では、会社指定の推奨品にスイッチするよう指示されるんだけど、推奨品販売に対する圧がきつい。
推奨品は、月によって異なるけどほとんどはスギ薬局のプライベートブランド商品かな。
推奨品毎にポイントが付けられていて、毎月の初めに何ポイント推奨品を売るか目標を立てるんだけど、社員さんだけでなく、全従業員が対象。
休憩室の壁に誰が何ポイント獲得したか張り出されているんだ。
ポイントに応じたバイト代を貰える点は良いんだけど、推奨品を売っている人と比べて落ち込んだ時もあったなぁ。
そんな時、社員さんから商品を認知してもらうことが大切って教えてもらったんだ。
お客様に話しかけるのは確かに勇気がいるけど、この話を聞いてからは気負わなくなったよ。
それと、推奨販売の目標は、絶対に達成しないといけないわけじゃないから安心してね。
お客様の対応がきつい
日用品から医薬品まで幅広く取り扱うのもあって、お客様の層もバラエティに富んでるんだけどその対応がきつい。
購入の個数制限のある商品を、大量に買おうとするお客様への対応は本当に骨が折れる。
個数制限がある事を伝えても引き下がらない方もいれば、一度退店してすぐお店に来る人もいるんだよね。
自分が悪いわけじゃないんだけど、相手の圧に圧倒されちゃうこともあったなぁ。
自分のペースで仕事を進めたい人や、人と関わるのは苦手という人は避けたほうが良いかも。
逆になんでも経験と捉えられる人や柔軟に対応出来る人には向いているかもね。
長くバイトしていると相手に応じて対応の仕方を変えたり、毅然とした接客ができるようになって
いったから、苦手と思っている人も慣れるかもしれないよ。
力仕事がきつい
薬の他にも日用品から日配品まで対応しているのが、スギ薬局のいいところ。
開店前の品出し、ピーク後の補助が地味にきつい。
品出し後、棚に並べきれなかった洗剤などを、コンテナにひとまとめにするんだけど、腰を痛めそうになっちゃうくらい重い時があるんだよね。
キャリーの上にコンテナを乗せて移動するから、重いものは1番下にって指示はあるんだけど、収まりきらなくて2段目3段目まで重い時がある。
本当に重い時は、1人でなんとかしようとせずに、2人対応も出来るから無理しなくて大丈夫。
仕事を続けていくうちに、コツをつかめるようになるから1人でも出来るようになっていくよ。
立ち仕事がきつい
レジ打ちがメインのシフトになると本当にきつい。
基本的に座る作業はないから、足が重くなってくるのがよくわかる。
レジが混んでいる時は、あっという間なんだけど空いてる時は地味にきつくて、ずっと立っているのも体力が必要なんだって感じるね。
レジ打ちなんて誰でも出来ると思っていたけど、じっとしているのは苦手という人には向かないかも。
立ち仕事をしていてきついと感じた時は、軽くストレッチをするとだいぶ改善するよ。
レジが見える範囲であれば、レジ近くの棚の整理整頓することで身体を動かすこともしていたな。
初めのうちはずっと立っていることがないから疲れるかもしれないけど、続けていくうちに慣れていくと思うな。
ここまで、「きつい」点を説明してきたけど、もちろんバイトして良かった点もあるから紹介させてね。
スギ薬局のバイトの良いところ
有益な話を聞くことが出来る。
スギ薬局では、お店全体の対応をする店長、処方箋や市販薬の説明をする薬剤師さん、化粧品コーナーを担当するビューティーアドバイザーさん(通称BAさん)がいるんだ。
薬のことでわからないことがあれば、薬剤師さんに質問できるし、化粧品のことはBAさんに聞けば教えてくれる。
仕事を通して薬や化粧品の知識が得られるのは、すごく有り難い。
自分自身が市販薬を購入する時も、成分表示を見てどれにしようか判断することが出来るなんて、薬局のバイトをしているからだと思うんだよね。
登録販売者試験に役立つ
『登録販売者』とは、医薬品販売専門家のことね。
薬剤師のように全ての薬は取り扱えないけれど第2類および第3類医薬品販売が可能となるんだ。
また、医薬品の専門家として、店舗管理者となり自ら薬店を経営することも出来るようになるよ。
私の場合は登録販売者の資格があると時給がアップしてもらえるし、受験資格の制限もないからチャレンジする価値はあるなって思って勉強し始めたんだよね。
薬局でバイトして本当に良かったと思った点は大きく2つ。
薬剤師さんと休憩時間が同じになった時などに、試験問題を直接質問できたこと。
仕事終わりに、試験問題に出てきた成分が入っている薬を確認することができたこと。
参考書だけではわからない所を落とし込めたこともあって、試験には1回で合格することができたよ。
商品情報をいち早く知れる
スギ薬局でバイトしていると、常に最新の日用品に出会えるのが良いところかな。
CMに流れた商品をいち早く手にできるのは嬉しいよね。
長くバイトしていると、いつ頃にどんな季節商品が出てくるかも把握できるようになってくるよ。
季節商品は来年の定番商品になるかわからないから、気になったら仕事終わりに購入できるのが有り難いよね。
期間限定品の終売時期も把握できるから、無くなる前にお気に入りの商品を買いだめておくこともできちゃう。
こういう商品情報を手にできるのも、バイトしているからこそだと実感したよ。
社割がパートでも利用できる。
バイトでも社員割引を利用できるんだ。
仕事終わりに買い物しにいく手間も省けるし、生活必需品が、割引価格で買えるから本当に助かる。
それに、一部の化粧品や日用品が40~50%割引になることもあるんだよ。
いつも使用している化粧品を、この時期に大量購入して半年もたせているってバイトさんもいたな。
スギ薬局でバイトしているだけで、ここまでお得な割引が使えると思うと本当に有り難いよね。
まとめ
薬の知識を得たい人、いち早く登録販売者の試験を受けようと思っている人にお勧め。
苦手と思う人も多いと思うけど、推奨販売を通してプレゼン力や交渉力など一生モノのスキルも身につくよ。
仕事の内容自体は、一度覚えてしまえば難しいことは無いからすぐに仕事をこなせるようになると思うな。
気になったらまずは応募してみて。きっと、いい経験になると思うよ。