【アパホテルのバイト辞めたい理由6選】元バイトが解説!私は辞めた方がいい?

アパホテル バイト 辞めたい

相談者

「アパホテル」のバイトを辞めたいんだけど…どうしたらいい?

私も以前、アパホテルでバイトして辞めた経験があるんだけど、その時から様々な理由でバイトを辞めていく人がいたなぁ。

辞めていく人の中には、悩みが深くてどうしてもなく辞めていく人もいれば、もう少し頑張ってみた方がいいんじゃないて思う人もいたよ。

そこで、このページではアパホテルはどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。

アパホテルを辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。

アパホテルのバイトを辞めたい場合、どうする?

バイトのトラブルで困っていたら

私がバイトしていたアパホテルに限った話ではないけど…

人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。

例えば、次のような事例が紹介されているよ。

※下記はアパホテルであった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。

  • 忙しくて休憩がない
  • 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
  • パワハラ等のハラスメント
  • 職場のいじめ
  • 売れ残った商品を買わされる
  • 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
  • 代わりを見つけないと辞めさせてくれない

バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。

 




続いて、アパホテルのバイトを辞めたくなる理由を見ていこう。

フロント業務が多岐にわたりすぎ!仕事が覚えられない

相談者Aさん

フロント業務って、チェックインやチェックアウトはもちろん、電話・予約の対応や観光案内、フロントの掃除やクリーニング・宅配便の受付などすごく仕事が多い!仕事が全然覚えられなくて、もう辞めたい…。

たしかに、フロント業務は仕事が多いよね。

PCを使った仕事が多いから、慣れるまでは大変かもしれない。

でも、慣れてくると流れるように作業ができるようになるし、お客様との関わりで「ありがとう」と笑顔で言ってもらえることが増えてすごくやりがいを感じるよ!

まずは大事なチェックイン作業からしっかり覚えていこう。

でも、フロント業務の仕事が多すぎて大変だなと感じるならほかのバイトを探すのもいいかも。

アパホテルは勤務地によっては本当に忙しいから、ゆったり仕事を覚える時間が取れるバイト先があるといいよね。

夜勤がきつい…

相談者Bさん

深夜手当が出るとは言え、夜勤がやっぱりしんどい…。短時間の夜勤の日は、次の日が休日扱いになるのも納得できない。
休日扱いになるからその日に夜勤が入ってしまうこともあって…体調管理もしんどいし、辞めようかな…。

短時間の夜勤の日は続けて夜勤になってしまうことがあってきついよね。

でも、24時間どのタイミングでも働ける職場だからこそ、自由な働き方ができるのはメリットだと思う!

日中の外せない用事がある日は夜勤、夜に予定がある日は日勤とか、自分の生活を大切にできる働き方ができるからね。

でも、夜勤で体調管理が難しいことがストレスになるならほかのバイトを探すのもいいと思う。

夜勤のない職場を探してね。




フロント業務だけだと思ってたのに、清掃までさせられる…

相談者Cさん

人手不足ということもあって、清掃スタッフがいない時は私が清掃業務までしなきゃいけないことがある。
掃除はもちろん、ベッドメイキングやトイレ掃除まで一人でするのってすごく大変だし、清掃スタッフ用の研修を受けていないから自信もない…フロントがしたくて入ったのに、清掃は嫌だな。

今はどこのホテルでも人手不足なんだよね。

フロント業務のほかに清掃業務も…となると大変かもしれないけど、それだけ自分にできる仕事が増えるのはすごいことだよね!

自分の仕事スキルはどんどん上がるし、周りからの評価も上がっていくよ。仕事のスキルが磨かれていく時間なんだなと思って取り組んでみて。

でも、やりたかった仕事ではない仕事ばかりが増えると嫌にもなるよね…。

清掃業務がストレスなら、ほかのバイトを探すのもいいと思う。

フロント業務だけ取り組めるホテルを探すのもいいね。

意外と英語を使うことが多い!英語は苦手でしんどい

相談者Dさん

募集要項にはあまり英語のことは書かれていなかったのに、外国人のお客様が意外と多くて英語を使う機会も多い。
英語が苦手だからすごく苦労するし、聞いても理解できないから精神的にしんどい…中学生レベルの英語力があればいいと言われたけど、もう覚えてないし…。

これだけ外国人のお客様が増えると英語は必要になってくるよね。

でも、日本語でも英語でも、相手が何を伝えようとしているのかをきちんと伺うことはすごく大切なことだし、今後どんな職場で働いても、相手を理解しようとする姿勢は重要なスキルになって役立つと思う。

相手が何を伝えようとしているのか、同じ目線に立って考えてみよう。

これを機会に英語のスキルを磨くのもいいよね!

でも、本当に英語が苦手で聞き取れない人にとっては英語での接客は難しいよね。

英語でお話を聞くことがストレスに感じてしまうなら、ほかのバイト先を探すのも手だと思う。

事務などのPC仕事なら英語を使わないで心穏やかに仕事ができるかも。

足腰が疲れてつらい

相談者Eさん

バイト中は立ちっぱなしだし、フロントの床が硬いからか足腰の疲れがつらい!出勤のたびに足が痛くなるのは結構ストレスに感じるね。
もう少し座れる時間や休憩時間が取れるといいのかも。忙しいときは少し飲み物を飲む程度の休憩しかない時もある…。

たしかに足はすごく疲れるよね。

清掃業務の人はもちろん、フロント業務の人も立ち仕事だから、アパホテルでバイトをしているとすごく体力がつくよ!

体力がつくと夜勤の仕事もしっかりこなせるようになるし、足腰の疲れも今はそんなに気にならないかな。

慣れるまでは上手に休みながら頑張ろう!

でも、立ち仕事に慣れていないと足腰の疲れはストレスに感じてしまうかもしれないね。

あまりに疲れがひどいなら、ほかのバイトを探すのもいいと思う。

同じ立ち仕事でも、座る時間が取れるバイトや休憩時間がしっかり取れるバイトを探してみてね。

接客がしたかったのに、意外と接客業務が少なかった

相談者Fさん

接客の仕事がしたくてアパホテルに入ったけど、ビジネスホテルだから接客業務は意外と少ない…。
お客様としっかりお話をする時って、クレームを聞いたり外国人のお客様の質問に答えたりという時しかなくて、私みたいに接客がしたくて入った人にとっては物足りなさを感じると思う。

たしかに、接客はそんなに多くなくて、PC作業が多い職場ではあるよね。

リゾートホテル並みの接客がしたくて入ったなら物足りないかもしれないけど、少ししかお話ができないからこそ、その少しの接客時間がとても大切だよ。

接客を極めたいなら、その少しの時間にいかにお客様のお力になれるかを考えて業務に当たってみて。お客様から笑顔をいただけるとすごくやりがいを感じるよ!

でも、お客様ときちんと向き合う仕事がしたいなら、ほかのバイト先を探すのもいいと思う。

ビジネスホテルではなく、リゾートホテルなど接客が多い職場を探してね。

まとめ

アパホテルのバイトを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。

いずれにしても感情や思いつきで辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。

考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。