某大手建設企業で採用担当。建設業界は15年以上で建設業界の就職・転職事情に熟知している。
質問者
確かに、誰でも受かると言われる企業の面接に落ちると辛いよね。
だけど、「ワールドコーポレーションは誰でも受かる」という情報は嘘。
いくら人材不足が深刻と言われている建設業界でも「面接で落ちた」人は必ずいるし、ワールドコーポレーションの採用担当者もその人の人間性を否定して不採用にしている訳ではないんた。
重要なのは、面接で不採用になった原因を分析して、次の面接に備える事。
そこで、このページでは、「ワールドコーポレーションは誰でも受かる」と言われる理由と、「ワールドコーポレーションの面接に落ちた人」の原因を解説するよ。
あと、ワールドコーポレーションの話ではないけど、一般的に「誰でも受かる」と言われる企業に入社する場合、次のリスクがあるから慎重に検討する必要があるんだ。
- 単純作業でスキルを必要としない(キャリアップが難しい)
- 収入アップが難しい
- 長時間労働の傾向がある
- 人間関係が良好ではない可能性がある
- 離職率が高い可能性がある
※上記はワールドコーポレーションの事ではなく、一般的に言われている事。
「誰でも受かる」と言われる企業に就職を考えている人の特徴として、自分に自信がなかったり、市場価値を低く見積もっている人が多いんだ。
もし、あなたが「誰でも受かる」という理由で就職先を決めようとているのなら、一度以下のサイトでご自身の「市場価値診断」をしてみて。
スマホで診断が出来て、私は意外な結果で、転職について考え直す良いキッカケになったんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
自分のスキル・経験に自信が持てなくて、誰でも受かりそうな企業に就職を考えているなら、一度自分の「市場価値」を確認しないと就職に失敗するよ。
「ワールドコーポレーションが誰でも受かる」と言われる理由は?
誰でも受かると言われる主な理由は次の通り。
- 専門知識・資格が無くても応募可能だから
- 売上高が右肩上がりで成長し続けているから
- 採用人数が売上高と比例して毎年増加しているから
- 今後もマーケットは拡大すると考えているから
- 建設業界における若手人材が枯渇しているから
ここから、「誰でも受かる」と言われる理由を深掘りして説明していくんだけど、理解してもらいやすいように先にワールドコーポレーションがどのような企業でどのような求人があるか説明していくよ。
ワールドコーポレーションの概要、求人の内容と仕事内容
株式会社ワールドコーポレーションは、建設業に特化した技術者アウトソーシング事業と建築関連作図事業を行っている、建設の人材派遣事業を行う会社だよ。
本社は東京都千代田区にあって、全国に支店やオフィスなど7か所の拠点がある。
求人に関しては、新卒・中途採用の両方をおこなっているんだ。
建設業界は、リニア中央新幹線の建設、震災の復興、防災ニーズの高まりでマーケットは広がっている。
さらに、建物の寿命は50年と言われていて、高度成長期に多く建設された建物の寿命が迫り対策が必要とされているんだ。
多くの需要があるからこそ、人材が不足している。そのため、新卒を対象とした大規模な採用活動に力を入れているよ。
職種はプロジェクトマネージャー、CADオペレーター、ICTアドバイザーの3つ。
プロジェクトマネージャー
工事が効率よく進行するように段取りを組んだり、設計・仕様に沿った工事が行われているかどうか品質の確認をするよ。
経費を把握し予算内に収まるようにチェックもする。
職人さんとよくコミュニケーションをとりながら仕事を進めていく力が求められるよ。
CADオペレーター
CADという図面作成専用のソフトを使って、プロジェクトで使用する図面の修正業務や作図補助業務を行うよ。
専門のソフトだけれど、充実した研修があるから大丈夫。
ほとんどの人が知識ゼロから始めているから心配はいらないよ。
ICTアドバイザー
建設プロジェクトのDX(デジタル技術導入)を推進して、「建設×IT」で生産性の向上を目指していくお仕事だよ。
こちらも充実した研修があるんだ。だから未経験からでも安心して始められるよ。
これらの点を踏まえて、ワールドコーポレーションが「誰でも受かる」と言われる理由を見ていこう。
ワールドコーポレーションが誰でも受かると言われる理由
1. 専門知識・資格が無くても応募可能だから
建設業界と聞くと、専門知識や資格が必須だと思われがちだけれど、ワールドコーポレーションは新卒や未経験者でも応募が可能なんだ。
中途採用でも未経験者歓迎で、異業種からの転職も少なくない。
採用の窓口が広いことが採用されやすい理由だよ。
2. 売上高が右肩上がりで成長し続けているから
ワールドコーポレーションの売上高は、2010年から12年連続で増加し続けている。
金額は5年で6倍以上、12年で130倍になっているよ。
売上高が成長し続けているからこそ、積極的に採用・雇用が行えるんだ。
3. 採用人数が売上高と比例して毎年増加しているから
採用人数も売上高の増加と比例して毎年右肩上がりで増えている。
12年で115倍。2022年10月時点で前年比121%で増加しているんだ。
ワールドコーポレーションの成長には採用人数の増加が欠かせないからこそ、積極採用を行っている。だから採用されやすいんだ。
4. 今後もマーケットは拡大すると考えているから
ワールドコーポレーションは、今後の建設業界について今後もマーケットは拡大すると考えている。
リニア中央新幹線の建設や、防災、震災復興に加えて、高度経済成長期の建物の寿命が迫っているからだね。
多くの需要が見込まれると考えいるからこそ、積極採用をおこなっているんだ。
5. 建設業界における若手人材が枯渇しているから
ワールドコーポレーションだけでなく、建設業界は技術分野における若手人材の枯渇という課題に直面している。
多くの需要があるにも関わらず、プロジェクトを受けきれない企業が数多くあるんだ。
だからこそ若手人材を育成し排出するワールドコーポレーションでは、課題解決のために積極的に大量採用を行っているよ。
以上がワールドコーポレーションが誰でも受かると言われる理由なんだ。
最初にも伝えたけど、もし「誰でも受かる」という理由でワールドコーポレーションに転職を考えているなら以下のサイトでご自身の「市場価値」を確認してみて。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
次に「誰でも受かる」という理由だけで入社しても、企業とミスマッチが原因ですぐ退職してしまうとお互いにとって良くないので、どのような人が求められているか見ていこう。
ワールドコーポレーションが求めている人、ミスマッチな人
ワールドコーポレーションの求める人材はコチラ。
- 向上心がある人
- ものづくりが好きな人
- ミュニケーション能力がある人
就職した後にミスマッチを感じる方の特徴も合わせてお伝えするね。
1.向上心がある人
ワールドコーポレーションの求人は学部や学科不問。
入社後、配属後と配属中に充実した研修制度があるから、建設業界が未経験でもOKなんだ。
実際に文系出身の人が採用者の9割を占めている。
だからこそ、熱意を持って知識を学ぶ向上心は必須だよ。
受け身にならずに能動的に、知らないことを学ぼうとする姿勢が欠かせないんだ。
未経験から一人前の技術者になるのは簡単なことではない。
基礎知識から専門用語、図面の読み取りなど、何も知らないところから始める研修は厳しいよ。
覚えることが多いから、研修中の時間だけでなく研修後も勉強時間を捻出しなくてはならない。
それを苦しく思うようだと、入社したことを後悔する可能性が高くなってしまうよ。
2.ものづくりが好きな人
建設物は大きなものづくり。
小さいころに工作が好きだった、部屋の模様替えが好きなど人によって入社理由はさまざま。
だけど根本に「ものづくりが好き」という気持ちがあることがとても大切だよ。
どのようにしたらより良いものが作れるかを考えることが仕事だといっても過言ではないからね。
全ての作業や判断がものづくりに直結しているんだ。
長い時間をかけて作り上げていく過程には、多くの苦労や試練がつきもの。
大変じゃないといえば嘘になる。
根本にものづくりへの興味関心がないと、壁にぶつかったときに挫折してしまう可能性が高くなるから、ものづくりが好きではない人は向いていないといえるね。
3.コミュニケーション能力がある人
ワールドコーポレーションはコミュニケーション能力が高い人材を求めているよ。
なぜなら配属先では、常に現場の職人さんとコミュニケーションをとる必要があるから。
建設業界の仕事は職人さんがいてこそ成り立つといっても過言ではないんだ。
配属先の職人さんや仲間と信頼関係を築ける力、そして良い関係を構築できる力は必須だよ。
だから、チームではなく一人で完結できる作業をするのが好きで、周りの人を巻き込んで仕事をするのが苦手な人は向いていないといえるね。
自分の意見を通したい気持ちが強い人も、難しいかもしれないね。
相手も立場に立って、自分と違う考えや意見も、大事な意見として聞き入れることがとても大切だよ。
最後に、「ワールドコーポレーションは誰でも受かる」という訳ではなく、もちろん不採用にあった人もいるからその理由を見ていこう。
ワールドコーポレーションの面接に落ちた人の特徴
不採用になる人の特徴はコチラ。
- 敬語を使うことができない人
- 学ぶ姿勢や意欲・覇気がない人
- 清潔感がない人
なぜ不採用になってしまうのか、その理由を詳しくお伝えするね。
1.敬語を使うことができない人
年上の職人さんや、年下でも業界での経験やスキルが自分より長けている方などさまざまな人と関わりあうのがワールドコーポレーションの仕事。
自分の方が年上だからといって敬語を使わずに接したり、横柄な態度を取るのはNGだよ。
現場の人からの印象が悪くなってしまうからね。
年齢や立場に関わらず、相手に敬意をもって接することが大切なんだ。
敬語が使えないと配属先の方と良い関係が築けないと判断されて不採用になってしまう可能性があるよ。
2.学ぶ姿勢や意欲・覇気がない人
知らない知識などを貪欲に学ぶ姿勢が歓迎されるので、学ぼうとする姿勢、意欲がない人や仕事をただこなせばいいという態度はNG。
良いモノづくりをしようと思ったときに、知識の習得は欠かせないからね。
3.清潔感がない人
泥臭いイメージのある建設業界だけど、配属先の方に印象よく受け入れてもらうためには清潔感が欠かせない。
だからこそ、面接の段階で清潔感がなく、服装や頭髪など身だしなみがだらしない人は不採用になる可能性が高くなってしまう。
身だしなみがだらしない人は仕事もだらしないと思われたりルーズな印象がついてしまい兼ねないからね。
面接前は頭髪など身だしなみを必ず整えよう。
まとめ
もし、「誰でも受かる」という理由で企業に就職を考えているなら、自分の市場価値を客観的に確認するべき。
「誰でも受かる」と言われる企業でも、面接で落ちる人はいるし、入社したとしてもミスマッチにより退職してしまうと自分にも企業にとってもデメリットが大きいんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料