ポールトゥウィンを辞めたい【理由5選】元テスターが解説!私は辞めた方がいい?

ポールトゥウィン 辞めたい

相談者

「ポールトゥウィン」を辞めたいんだけど…どうしたらいい?

私も以前、ポールトゥウィンでテスターの仕事してて辞めた経験があるんだけど、その時から様々な理由で仕事を辞めていく人がいたなぁ。

辞めていく人の中には、悩みが深くてどうしてもなく辞めていく人もいれば、もう少し頑張ってみた方がいいんじゃないて思う人もいたよ。

そこで、このページでポールトゥウィンはどのような理由で辞めていくのか、続けた方がいいと思うケースを紹介するね。

ポールトゥウィンを辞める前に、一度立ち止まって冷静に考え直すキッカケになったら嬉しいな。

ポールトゥウィンを辞めたい場合、どうする?

バイトのトラブルで困っていたら

私がバイトしていたポールトゥウィンに限った話ではないけど…

人手不足が深刻になっている背景もあってか、バイトのトラブルが増えていて、国(厚生労働省)もバイト先でのトラブルを注意喚起しているんだ。

例えば、次のような事例が紹介されているよ。

※下記はポールトゥウィンであった事例ではなく、厚生労働省がバイト全般に対して注意喚起している事例です。

  • 忙しくて休憩がない
  • 開店準備や片付けの時間の時給が貰えない(サービス残業)
  • パワハラ等のハラスメント
  • 職場のいじめ
  • 売れ残った商品を買わされる
  • 学校のテストがある日でもシフトを入れられる
  • 代わりを見つけないと辞めさせてくれない

バイト先のトラブル等で辞めたいけど、行動が出来ずに悩んでいる人向けには、以下のページでバイトを辞める手順を紹介しているよ。

 




続いて、ポールトゥウィンの仕事を辞めたくなる理由を見ていこう。

研修がほとんどなく、専門用語もわからない…

相談者Aさん

研修がほとんどなくて、何をしたらいいのかあまりわからないまま仕事が始まった。
専門用語もわからないし、仕事を教えてくれるはずの先輩が話しかけにくくて質問もしづらい…。毎回アプリの検証内容も変わるから、仕事に入る度に慣れないなと感じる。

たしかに、検証項目は毎回変わるし、新人の子たちは慣れるのに時間がかかるかもしれないね。

でも、仕事内容はゲームのバグ検証やデータ入力が主になっているから、何回か仕事に入ると少しずつ仕事内容も掴めてくると思う。

専門用語はもちろん、仕事内容についても自分から知ろうとする姿勢はどこの職場に行ってもとても大切だから、その姿勢を学ぶ期間だと思って自分からどんどん質問して仕事内容を学んでみよう!

積極的に、自分にできることを探すスキルは今後就職したときに必ず役に立つスキルだからね。

でも、研修がなくて毎回内容が変わるとたしかになかなか慣れなくてつらいよね。

わからないことが多くて不安な思いで過ごす時間が長いなら、他の仕事を探してみるのもいいと思う!

研修制度がしっかりしている職場がいいね。




集中力が続かなくてしんどい

相談者Bさん

同じことをし続けないといけないから、集中力が続かない…。
「ゲームが好きだから」と思っていたけど、同じゲームを何十回もプレイしないといけないのはやっぱり飽きちゃう。
何回もプレイしたゲームは退屈だなと感じてしまって、仕事時間がすごく長く感じる。

たしかに、同じゲームを何回もプレイしないといけないのは退屈だよね。

でも、立ち仕事と違って体力的なしんどさはないし、ひとつのことに集中して取り組む力は他の仕事でも必要なスキルだから、鍛えておいて損はないと思う!

集中していれば時間が経つのも早く感じるしね。

キリのいい所でストレッチしたりちょっと立って気分転換したりして、うまく集中できる方法を模索してみてね。

でも、集中力が続かないのにずっと同じことをし続けないといけないのは確かにしんどいよね。

集中できない時間が長くて仕事が嫌になってしまうなら、他の仕事を探すのもいいと思う。

同じことの繰り返しがしんどいなら、人と関われる接客の仕事もおすすめだよ。

意外とパソコン操作が多かった…

相談者Cさん

ゲームが好きだからポールトゥウィンで働くことにしたけど、ゲームじゃないアプリの検証やパソコン操作が意外と多かった。
パソコン操作になるとやっぱり頭も使うし、ずっと画面と見つめ合うことになるからすごく疲れる。そもそもパソコン操作は苦手だから、他の仕事を探そうかな…。

たしかに、ポールトゥウィンの仕事はパソコン操作も多いよね。

でもパソコン操作が苦手なら、パソコンスキルを身につけるチャンスだよ!

これを機会にパソコンの基本操作を学ぶと、今後の仕事でも活かせるかもしれないし、積極的に学んでみるといいと思う。

眼精疲労の対策はする必要があると思うけど、パソコンについては学ぶ姿勢で臨んでね。

でも、どうしてもパソコンが苦手ならほかの仕事を探すのもいいと思う。

接客や飲食など、パソコンから少し離れられる仕事がいいね。

人と会話する機会があまりなくてつまらない

相談者Dさん

コミュニケーションが得意じゃない人が多いみたいで、人と話す機会が本当に少ない。
仕事が始まるときもいきなり端末を渡されて、わけもわからないまま仕事が始まって…。
そのあとは仕事が始まって1週間くらい人と話さなかった。個人で頑張る仕事は好きだけど、もう少し人と関わる仕事がいいな…。

たしかに、人とあまり話さなくても成立してしまう仕事ではあるよね。

でも、人と深く関わらないことにもメリットはたくさんあるよ!

人と関わらないから人間関係のもつれがあまりないし、人に対して腹が立つ気持ちも生まれないよね。

平和な気持ちで仕事に臨めるのはポールトゥウィンで仕事するメリットだし、自分ひとりで仕事を進めていきたい人にとっては最適な仕事とも言えるよね。

でも、人と関わることが好きな人にとっては少し物足りなく感じてしまうかもしれないね。

あまりにも会話がなくてしんどいなら、他の仕事を探すのもいいと思う!接客など人と関わる仕事を探してみてね。

ゲームに関する仕事だと思っていたけど、違った…

相談者Eさん

ゲーム関連の仕事だと思って仕事に入ったけど、私がもらう仕事はサイトの検証やアプリの検証などあんまりゲーム関連の仕事がない…。
サイト検証は金融系の知識も少し必要になってくるし、難しい内容でも同様に締め切りは迫ってくる。このままゲーム関連の仕事ができないなら、もう辞めようかな。

検証するアプリはたくさんあるけど、たしかに希望を聞かれることはあまりないかもしれないね。

運よくゲームを担当できても、あまり経験がないジャンルのゲームの時もあるしね。

でも、発売前のゲームやアプリの裏側を知ることができるのはこの仕事の楽しい部分でもあるから、どんなアプリやサイトでも興味をもって臨めば楽しく感じられると思う!

この先ゲームの担当をすることもあると思うから、引き続き頑張ろう。

でも、ゲームだけがしたくて仕事に入ったならサイトやアプリの検証はあまりモチベーションが上がらないよね。

あまりにも思っていた感じとかけ離れているなら、他の仕事を探してもいいかも。

面接時に仕事内容についてクリアにしてから働けるのが理想だね。

まとめ

ポールトゥウィンを辞めたいと思う理由は人によって様々だと思う。

いずれにしても感情や思いつきで辞めてしまうのではなく、すこし冷静に考えて結論を出そうね。

考え直したけど、辞めるって決めた場合は、次のページで辞め方を紹介しているよ。

 




ポールトゥウィンに関する記事