大手IT系エンジニア派遣会社で採用担当。IT業界は15年以上でIT業界の就職・転職事情に熟知している。
質問者
【補足】オープンアップITエンジニアは夢テクノロジーとビーネックスソリューションズが合併して誕生した企業
確かに、誰でも受かると言われる企業の面接に落ちると辛いよね。
だけど、「旧夢テクノロジーは誰でも受かる」という情報は嘘。
いくら人材不足が深刻と言われているIT系エンジニア派遣会社でも「面接で落ちた」人は必ずいるし、オープンアップITエンジニアの採用担当者もその人の人間性を否定して不採用にしている訳ではないんた。
重要なのは、面接で不採用になった原因を分析して、次の面接に備える事。
そこで、このページでは、「旧夢テクノロジーは誰でも受かる」と言われる理由と、「オープンアップITエンジニアの面接に落ちた人」の原因を解説するよ。
あと、オープンアップITエンジニアの話ではないけど、一般的に「誰でも受かる」と言われる企業に入社する場合、次のリスクがあるから慎重に検討する必要があるんだ。
- 単純作業でスキルを必要としない(キャリアップが難しい)
- 収入アップが難しい
- 長時間労働の傾向がある
- 人間関係が良好ではない可能性がある
- 離職率が高い可能性がある
※上記はオープンアップITエンジニアの事ではなく、一般的に言われている事。
「誰でも受かる」と言われる企業に就職を考えている人の特徴として、自分に自信がなかったり、市場価値を低く見積もっている人が多いんだ。
もし、あなたが「誰でも受かる」という理由で就職先を決めようとているのなら、一度以下のサイトでご自身の「市場価値診断」をしてみて。
スマホで診断が出来て、私は意外な結果で、転職について考え直す良いキッカケになったんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
自分のスキル・経験に自信が持てなくて、誰でも受かりそうな企業に就職を考えているなら、一度自分の「市場価値」を確認しないと就職に失敗するよ。
オープンアップITエンジニアは誰でも受かる?面接に落ちた人の特徴は?
オープンアップITエンジニアに応募すれば採用されやすいと言われている理由はコチラ。
- 事業を拡大させたい時期だから
- 業界の人手不足を解決したいから
- 新しい時代の価値観に沿った会社を目指しているから
- IT未経験者に最適な仕事が中心だから
- 業種の離職率が高いから
ここから、「誰でも受かる」と言われる理由を深掘りして説明していくんだけど、理解してもらいやすいように先にオープンアップITエンジニアがどのような企業でどのような求人があるか説明していくよ。
オープンアップITエンジニアの概要と仕事内容
2023年7月に「株式会社夢テクノロジー」「株式会社ビーネックスソリューションズ」が事業統合して誕生した「株式会社オープンアップ IT エンジニア」
株式会社オープンアップITエンジニアは、主にITインフラ領域に特化した技術者を育成し、顧客先へ派遣する企業。
本社は東京都千代田区で、その他西日本5か所に拠点があるよ。
従業員数は5,759名(2024年6月)で、採用は新卒・中途両方おこなっている。
2024年4月には160名の新卒エンジニアが入社したよ。
ただ新卒は全体の5%にすぎず、大半は他業界を経験した中途入社組だね。
主な募集職種は以下のとおり。
- ネットワーク・サーバーエンジニア:ネットワーク環境の構築および管理
- クラウドエンジニア:クラウドを利用したネットやアプリケーションの構築と運用
- システムエンジニア:パッケージソフトを使用したアプリのカスタムや設計構築
実践的な教育にこだわり、実力あるエンジニアの人口を増やそうとしている会社なんだ。
これらの点を踏まえて、まずはオープンアップITエンジニアが「誰でも受かる」と言われる理由を見ていこう。
オープンアップITエンジニアが誰でも受かると言われる真相は?
IT業界の人材事情や、力を入れている未経験者採用について紹介するね。
事業を拡大させたい時期だから
前述の通り、「株式会社夢テクノロジー」「株式会社ビーネックスソリューションズ」の2社が事業統合して誕生
今まで両社が積み上げた信頼があるため、取引先はすでに900社(2024年6月)を超えているけれど、さらに事業基盤を拡大させようと考えているよ。
そのため現在5,335名いるエンジニアを、2027年度までに10,000名まで増やす運営体制を目指しているんだ。
新卒の採用はもちろん、「手に職をつけたい」と高い志を持つ中途社員の確保に力を入れているよ。
業界の人手不足を解決したいから
オープンアップITエンジニアではIT業界の人手不足を解消するために大量採用を実施中。
そもそも少子高齢化の現代、働く世代の人口減少が大きな問題となっている。
IT業界では「若者の理系離れ」も影響し、エンジニアの確保が難しい状況なんだ。
もし優秀な人材を採用できても、その社員が満足する働き方や福利厚生を提供できなければ辞めてしまうかもしれない。
その状況で需要を伸ばしているのが、オープンアップITエンジニアのSES事業だよ。
- 即戦力が派遣されるので、顧客が自社での教育にコストをかけなくてよくなる
- オープンアップITエンジニアに正社員として雇用されるので、所属社員も社会的な安心感がある
- 現場で人員が抜けてしまっても新しい働き手をすぐに補充することができる
- 応募が集まりづらい地方企業でもエンジニアを確実に確保できる
人材を育てるということは、コストとリスクが伴うもの。
SES会社と契約を結べば、顧客は上記のようなメリットを得られるんだ。
2023年のITサービス市場は6兆4608億円(前年比6.0%増)で、今後も右肩上がりで成長する予測がある。
オープンアップITエンジニアに求められる役割もより大きなものになっていくため、雇用の拡大を重視しているんだ。
新しい時代の価値観に沿った会社を目指しているから
オープンアップITエンジニアの男女比率は「男性6:女性4」。
2023年の調査によれば女性技術者の比率は平均22.6%(情報サービス産業協会資料P29より)なので、約20%も上回っているね。
ネットワークの構築に力仕事はないので性別も年齢も関係なく長期キャリアを築けるため、エンジニア職は女性からの注目度があがっているんだ。
会社としても女性を積極採用し、妊娠出産後も働ける事例を多く作りたいと考えているよ。
またオープンアップITエンジニアでは、最新技術「メタバース空間」を活用して、匿名でキャリア相談が出来る場を提供。
ゲーム感覚で気軽に社内交流ができるのは新しい時代を感じるね。
さらに2024年からは電話・メール・Chatbot(AIチャット)・LINEなどあらゆる方法でサポート部隊に相談できる「エンジニア相談窓口」も設置されたんだ。
不満や不安を溜め込まない仕組みによって、グループ全体で見ても在籍数が増えているよ。
IT未経験者に最適な仕事が中心だから
オープンアップITエンジニアはIT未経験者でもエンジニアになれるよう「ITインフラ領域」の現場を豊富に用意。
開発系エンジニアは最初から専門知識が必要だけど、システムの運用・監視・保守がメインのインフラ系エンジニアは、マニュアルに沿ってできる業務が多いんだ。
実地で経験を積みながらIT知識を蓄えていけるよ。
インフラなので24時間稼働している案件もあるけど、夜勤が不安なら他の時間帯を希望できるし、勤務地も全国から選択できるので自由度が高い。
配属先での問題や不安についても、入社後1か月を目安にヒアリングがおこなわれるので、1人で抱え込まなくても大丈夫なんだ。
実際には約80%が入社時に業界未経験。
前職は接客や販売経験者が多い傾向にあるけど、中には美容師や幼稚園の先生だった人も。
選考の際にWebテストがあるけど、未経験者の場合IT知識は問われないから安心してね。
「どんな研修を受けたいか?」という質問をされた面接者もいるので、入社した後のエンジニア像をイメージして選考に臨むのがオススメだよ。
業種の離職率が高いから
エンジニアは業務のためにインプットする内容が難解な点や、社会を支える責任から長時間労働になりがちな要因から、離職率が高いと言われているよ。
その中でも客先常駐の割合が高くなるほど、自己都合で退職する人が多いという調査結果があるんだ(2019年労働調査P29より)。
オープンアップITエンジニアはSES事業が主軸なので、人材の確保が事業継続に直結する。
だからやる気のある人なら経験を問わず、エンジニアへの道を支援しているんだ。
入社4年目時点での定着率は84.9%(2023年6月)なので、一般的な新卒の3年以内定着率68.8%(2020年度調査・大卒の場合)よりも高い数値といえる。
定着率に関係する魅力の1つ「人材育成」について、詳しい内容は次の章で紹介するね。
以上、オープンアップITエンジニアが誰でも受かると言われる理由なんだ。
最初にも伝えたけど、もし「誰でも受かる」という理由でミュゼに転職を考えているなら以下のサイトでご自身の「市場価値」を確認してみて。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
次に「誰でも受かる」という理由だけで入社しても、企業とミスマッチが原因ですぐ退職してしまうとお互いにとって良くないので、どのような人が求められているか見ていこう。
オープンアップITエンジニアが求めている人、ミスマッチな人
オープンアップITエンジニアの求める人材とミスマッチな人はコチラ。
- 学ぶ意欲の高い人
- ポジティブな思考を持つ人
- 実力を評価して欲しい人
具体的な研修内容や、ポジティブ思考がエンジニアに大切な理由をお伝えするね。
学ぶ意欲の高い人
オープンアップITエンジニアでは、キャリアの可能性を広げるために教育面を強化。
外部機関に委託する会社もある中、完全自社内でプログラムを組んでいるんだ。
講師の中にはIT未経験から高難易度資格を取得した人もいるので、頑張りたいけどやり方がわからないという悩みを持つ社員を親身にサポートしてくれるよ。
年間1000人以上が以下の研修によってスキルを向上させているんだ。
- e-learning:トレンドを取り入れた800種類の講座から好きなものを学べる
- IT入門研修:社会人マナー、PC・ネットワーク・サーバーの基礎学習など
- 基礎研修:CCNA、クラウド・サーバー、Selesforce、社内SEなど
- 高度研修:AWS、Azure、サーバーやセキュリティなどの上位知識習得など
- OJT制度:配属先の直属の上司が実際の業務をサポート
- 資格取得支援:オンライン教材提供、実機を活用した試験対策研修実施
リモートで研修を受けた後に有志でzoomによるオンライン学習会をおこなったり、休日に同期と勉強するなど、成長意欲が高い社員もいるよ。
そのため、就業時間外まで知識の習得に充てたくない、プライベートの時間を大切にしたいという人にはミスマッチな職種だね。
最初に受けるIT入門研修も、2週間〜1か月で資格取得を目指すため、未経験者にとっては説明のペースが早く感じることも。
振り返りの時間を自主的に持たないと、仕入れた知識が身につかないんだ。
IT技術を磨きたいなら、基礎知識を習得するまでは自己投資だと思って、生活に勉強時間を取り入れるのがオススメだよ。
ポジティブな思考を持つ人
入社時点ではエンジニアとしての知識よりも、人柄重視の選考をおこなっているんだ。
会社が求めているのは社内外の人と認め合い、高め合うことができる人材。
つまり相手の良い側面に注目できたり、失敗やピンチに直面したときも気持ちを切り替えられるような、ポジティブな思考を持つ人と一緒に働きたいと考えている。
だから他責思考の人や被害妄想に陥りやすい人だと、エラーの発生と向き合わなければならないエンジニアの仕事は厳しいものがあるね。
顧客にとってインフラシステムは稼働して当たり前なので、トラブルが起きると「とにかく早く助けてほしい」というプレッシャーもかけられる。
そんな時に原因を1つずつ潰して正常な動作に戻すためには、心が折れないためのポジティブな思考と冷静な判断力が必要なんだ。
実力を評価して欲しい人
社名に「エンジニアの人生をより豊かにしたい」という願いが込められているオープンアップITエンジニア。
スキル獲得支援も大切だけれど、働き手が嬉しいのはやっぱり目に見える還元だよね。
なので報酬に対して実力を反映させるために、3つの軸で人事評価をおこなっているよ。
- キャリアレベル:キャリアを細かく段階分けし、昇格すると給与アップ
- 資格取得:資格をランク分けし、難易度の高い資格に受かると給与アップ
- 配属先評価:業務の難易度や顧客からの評価を基準化し、4月・10月に給与へ反映
自分から動く積極性がないと収入アップにはつながらないので、与えられた仕事で充分という人にはミスマッチな職場といえる。
特に客先常駐では上司が同じ職場にいるとは限らないので、仕事の成果をわかりやすくアピールする自己表現も大切だよ。
ただし、上記とは別で毎年4月には年次昇給の制度があるので、思うように仕事の結果が得られなくても焦らなくてOK。
着実に実績を積み重ねていけば、技術力も給与面も充実していくよ。
最後に、「オープンアップITエンジニアは誰でも受かる」という訳ではなく、もちろん不採用にあった人もいるからその理由を見ていこう。
オープンアップITエンジニアを不採用になる人の特徴
オープンアップITエンジニアを不採用になる人の特徴はコチラ。
- 変化に対応できない人
- 協調性のない人
- 楽な仕事がやりたい人
客先常駐に必要な状況対応力や、コミュニケーション能力の重要性をお伝えするね。
変化に対応できない人
客先常駐はプロジェクトが完了すれば、また別の現場へと配属されるのが特徴。
つまり、職場環境が仕事内容によって大きく変わるんだ。
状況の変化を楽しむ気持ちを持てないと、不満や不安を抱えながら仕事することになってしまうよ。
住宅手当が支給されるのも「転居可能な人」が条件なので、入社する際は転勤があると考えておかないとギャップが発生するね。
現在の居住地から動きたくなかったり家族と離れられない人は、採用できるか慎重に判断される可能性があるよ。
協調性のない人
ITインフラ領域の仕事をするうえで、チームワークを良好に保つことは重要。
プロジェクト人数は小規模で3〜5人、大規模だと20人を超える。
つまり他者と信頼関係を築けるような、コミュニケーション能力が必要だね。
そのため、自己中心的な考え方を持っていると不採用になりがちだよ。
そうした人が現場にアサインされると、チームの方向性を乱したり、自社の利益だけを追求して顧客のニーズを無視しかねないからね。
お客様の悩み事に共感し、プロジェクトの完遂に向けて同僚と協力できる姿勢を示そう。
ちなみに面接は圧迫感もなく、アットホームな雰囲気の面談といった感じ。
会話のキャッチボールを通して、他者の意図を正確にくみ取れるかが見られているよ。
また入社後のギャップがないように業界事情やSES事業について教えてくれるので、予め業界研究をおこなって業界の展望など考えをまとめておくと好評価につながるよ。
相手を不快にさせない配慮も大切なので、清潔感のある恰好で訪問すべきだね。
楽な仕事がやりたい人
個々のスキルは「研修内容」「配属先からのフィードバック」「スキルシート」「キャリア面談」などで会社側が把握する仕組みになっているよ。
だから実力と適性に合わせた現場に配属されるんだ。
逆に現状維持でよい人は、いつまでも同じポジションを独占することになる。
するとその人に挑戦させたかったプロジェクトも宙ぶらりんになるうえに、経験を積ませたい新人に割りふれる仕事も減るから、多方面で案件が滞ってしまうんだ。
成長する意欲があるかを確認するため、新卒・中途未経験者は特に「なぜIT業界で働きたいのか」を聞かれるよ。
仕事への熱意が伝えられない場合、不採用になる可能性があるね。
自分のエピソードを簡潔に織り交ぜて、目指すキャリアを具体的に話せるとベストなんだ。
まとめ
もし、「誰でも受かる」という理由で企業に就職を考えているなら、自分の市場価値を客観的に確認するべき。
「誰でも受かる」と言われる企業でも、面接で落ちる人はいるし、入社したとしてもミスマッチにより退職してしまうと自分にも企業にとってもデメリットが大きいんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
他に「オープンアップITエンジニアに落ちた人」の特徴はどんな人?