大手IT系エンジニア派遣会社で採用担当。IT業界は15年以上でIT業界の就職・転職事情に熟知している。
質問者
確かに、誰でも受かると言われる企業の面接に落ちると辛いよね。
だけど、「スタッフサービスエンジニアリングは誰でも受かる」という情報は嘘。
いくら人材不足が深刻と言われているIT系エンジニア派遣会社でも「面接で落ちた」人は必ずいるし、スタッフサービスエンジニアリングの採用担当者もその人の人間性を否定して不採用にしている訳ではないんた。
重要なのは、面接で不採用になった原因を分析して、次の面接に備える事。
そこで、このページでは、「スタッフサービスエンジニアリングは誰でも受かる」と言われる理由と、「スタッフサービスエンジニアリングの面接に落ちた人」の原因を解説するよ。
あと、スタッフサービスエンジニアリングの話ではないけど、一般的に「誰でも受かる」と言われる企業に入社する場合、次のリスクがあるから慎重に検討する必要があるんだ。
- 単純作業でスキルを必要としない(キャリアップが難しい)
- 収入アップが難しい
- 長時間労働の傾向がある
- 人間関係が良好ではない可能性がある
- 離職率が高い可能性がある
※上記はスタッフサービスエンジニアリングの事ではなく、一般的に言われている事。
「誰でも受かる」と言われる企業に就職を考えている人の特徴として、自分に自信がなかったり、市場価値を低く見積もっている人が多いんだ。
もし、あなたが「誰でも受かる」という理由で就職先を決めようとているのなら、一度以下のサイトでご自身の「市場価値診断」をしてみて。
スマホで診断が出来て、私は意外な結果で、転職について考え直す良いキッカケになったんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
自分のスキル・経験に自信が持てなくて、誰でも受かりそうな企業に就職を考えているなら、一度自分の「市場価値」を確認しないと就職に失敗するよ。
スタッフサービスエンジニアリングは誰でも受かる?落ちた人の特徴は?
スタッフサービスエンジニアリングに応募すれば、誰でも受かると言われている理由はコチラ。
- 取り扱うプロジェクト数が多いから
- 理工系出身者を歓迎しているから
- 未経験者を育てる制度があるから
- 選考過程が早いから
- ユーザーの要求が多様化しているから
ここから、「誰でも受かる」と言われる理由を深掘りして説明していくんだけど、理解してもらいやすいように先にスタッフサービスエンジニアリングがどのような企業でどのような求人があるか説明していくよ。
スタッフサービスエンジニアリングの概要と求人の内容
スタッフサービスエンジニアリング(株式会社スタッフサービス:エンジニアリング事業本部)は、ものづくりの現場を中心に技術者を派遣する企業。
本社は東京都千代田区で、北海道から九州まで全国に42の拠点を持っているよ。
エンジニア数は15,017名(2023年3月)。
新卒・第二新卒・中途・障がい者・外国籍と、幅広く人材を募集中。
2023年度には230名の新卒を採用し、2024年度も300名以上を迎える予定なんだ。
主な募集職種は以下のとおり。
- 機械系エンジニア:機構や筐体の設計、品質管理、評価テスト、解析等
- 電気・電子系エンジニア:基板の設計設計、品質管理、評価テスト、解析等
- 情報(制御)系エンジニア:ソフトウェア開発、マイコン制御、プログラミング等
- 生産技術系エンジニア:工法や工程の検討、治具の設計、生産性の向上提案等
- 化学系エンジニア:基礎研究(有機合成・無機合成)、分析、品質管理等
- IT系エンジニア:アプリやシステム開発、ネットワーク構築運用、ヘルプデスク等
- CADエンジニア:機械・電気・電子回路図面の作成、モデリング、部品図作成等
- 評価エンジニア:外観や動作チェック、耐熱耐久試験、システムの検証等
豊富な案件と能力開発のノウハウによって、技術者のキャリア形成を支援する企業だよ。
これらの点を踏まえて、スタッフサービスエンジニアリングが「誰でも受かる」と言われる理由を見ていこう。
スタッフサービスエンジニアリングが誰で受かると言われる真相は?
取り扱うプロジェクト数が多いから
スタッフサービスエンジニアリングの取引先は6,123件(2023年3月)。
年間では全国で4万件を超えるプロジェクトがあるため、勤務地や仕事内容が幅広いんだ。
親会社の「スタッフサービスホールディングス」は、人材派遣業界の売上高第1位を誇る「リクルートホールディングス」に2007年から合流。
業界最大手の信用度があるから、公に求人募集を出していない機密保持性の高いメーカーの案件も扱っているんだよ。
自動車メーカーの時価総額世界第2位のトヨタ自動車や、日本鋼鉄業界売上高第1位の日本製鉄をはじめ、日本の技術力を底上げするプロジェクトに関わるチャンスもあるんだ。
名だたる企業との大規模案件にも対応できるよう、大量採用をおこなっているよ。
理工系出身者を歓迎しているから
経産省によると、2019年をピークにIT業界の人材供給は減少傾向。
2030年には最大で約79万人のエンジニア不足に陥ると予想されているんだ。
スタッフサービスエンジニアリングでは技術力に特化した派遣業務を維持していくために、理工系の出身者を積極採用しているよ。
仕事内容が学生時代の研究分野と異なっていたとしても、基礎となる科学知識や論理的思考は業務の役に立つ傾向にあるからね。
次の項目の経験があると、興味のある案件にアサインされやすくなるよ。
- 機械分野の知識がある人
- 制御、プログラミング言語の知識がある人
- 生産設備、生産ラインの知識がある人
- 測定機器を使用して評価した経験がある人
- 治具設計、各種生産ラインの立ち上げ経験がある人
- 理工・IT・情報系の高校、専門学校、大学を卒業した人
特に民間企業は利益を優先しなければならないので、研究職に割くリソースは大きくない。
タイミングよく部署の空きが出ないと、応募すらできないケースがあるんだ。
でもスタッフサービスエンジニアリングのネットワークを活用すれば、全国各地から希望に沿った案件を探し出してくれるよ。
大学院で得た博士号を活かして働くエンジニアも在籍中。
取引先と求職者双方にメリットのあるビジネス構造を築いているよ。
未経験者を育てる制度があるから
理工系出身者を迎えているけど、それだけで現場の人手不足は解決しない。
スタッフサービスエンジニアリングでは「未経験でもエンジニアになりたい」という熱意のある人材も併せて募集しており、ゼロからでもキャリアをスタートできるよ。
教育プログラムは以下のとおり。
- 新入社員導入研修:ヒューマンスキル、キャリアデザイン、技術研修など
- エンジニアリング試験実施:機械や電気電子等の基礎知識が身に付いたか判定
- フォローアップ研修:1・3年目社員のコミュニケーション強化、キャリアデザイン
- eラーニング:IT基礎~AIやIoT等の次世代技術まで約400講座のプログラムを提供
- 通信教育講座:約300講座のテキスト学習・演習・添削まで受けられる
- 提携スクール:全国にある技術専門のスクールに通える
エンジニア経験のあるカウンセラーを全国に配置したので、個々に適したキャリアアップやスキルアップを一緒に考えてくれるのも心強いポイント。
文系大学の出身者・塾講師・金融関係の営業・飲食店運営者まで、理系に関わりのなかった人でもエンジニアになった実績があるんだ。
選考過程が早いから
スタッフサービスエンジニアリングの採用フローは大きく分けて2段階。
まず履歴書・職務経歴書で書類審査をして、次の人事面談で採用の可否が決まるよ。
「そんなに簡単でいいの?」と思うかもしれないけど、IT業界はもともと選考が早い傾向にあるんだ。
理系学生の多くは研究や勉強をしながら就活に励んでいるし、異業種から転職する人も本業の合間に求職活動をおこなうことがほとんど。
限られた時間でスピーディーに選考をおこない、他社よりも先に内定を出すことで、優秀な人材と出会えるタイミングを逃さないようにしているよ。
求職者にとってもレスポンスの早い企業は好感が持てるし、正社員として所属することが決まれば将来への安心感も出てくるよね。
ユーザーの要求が多様化しているから
スタッフサービスエンジニアリングの取引先には、世界相手に売上を伸ばす大企業がいる。
顧客の成長に伴って、語学力が求められるプロジェクトも増加傾向にあるよ。
中にはTOEICで600点以上を獲得することを雇用条件とする案件も。
また電子部品業界では低価格化が進んでおり、安い海外メーカーに負けないために小型化等のアイディアや知識を必要としているんだ。
顧客からの「こんなエンジニアに来てほしい」という要望が多様化しているので、それに応えられる技術者を数多く揃えたいと考えているよ。
以上、スタッフサービスエンジニアリングが誰でも受かると言われる理由だよ。
最初にも伝えたけど、もし「誰でも受かる」という理由でスタッフサービスエンジニアリングに転職を考えているなら以下のサイトでご自身の「市場価値」を確認してみて。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
新卒者向けはコチラ
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
次に「誰でも受かる」という理由だけで入社しても、企業とミスマッチが原因ですぐ退職してしまうとお互いにとって良くないので、どのような人が求められているか見ていこう。
スタッフサービスエンジニアリングが求めている人、ミスマッチな人
スタッフサービスエンジニアリングの求める人材とミスマッチな人はコチラ。
- エンジニアへの理想を持っている人
- 自発的に努力できる人
- 上昇志向のある人
キャリアアップを実現する仕組みや、役立つ社内サイトの情報などもお伝えするね。
エンジニアへの理想を持っている人
スタッフサービスエンジニアリングでは、社員がやりがいを持って働けるように、キャリア希望を2つのシートで可視化する仕組みがあるよ。
- キャリア自己申告シート
- Will-Can-Must シート
1の「キャリア自己申告シート」は、個々の要望を会社に伝えられるツールなんだ。
「ステップアップしたい」「Uターン就職したい」など、上司や担当営業に面と向かって言いにくいことでも、書面を通せば思いを理論的に説明できるよ。
2の「Will-Can-Must シート」は短期および長期の目標を設定するツール。
Will(やりたいこと)・Can(今できること)・Must(やるべきこと)という3つの視点から、自分の立ち位置と今後必要なスキルを自覚することができるんだ。
「こんなエンジニアになりたい!」という夢がある人や、技術者として明確なキャリアを描きたい人にはよい環境だね。
反対に、就職してからも自己分析が続くことを面倒に思う場合はミスマッチと言える。
客先で業務に就きながらも、自社への提出物が複数ある状況は確かに大変なんだ。
シート作成作業を「やらされている」と捉えてしまうと、精神的な負担にもなってしまう。
自分がどんな仕事人生を送っていくか考えるきっかけにもなるので、キャリアプラン作成はぜひ前向きな気持ちで取り組んでほしいな。
エンジニアは一生役に立つ技術が身につく職種だから、せっかくなら自身のスキルアップを実感しながら働けるといいよね。
自発的に努力できる人
スタッフサービスエンジニアリングに所属すると、客先常駐という勤務体系になる。
顧客のためにどれだけ貢献できるかという姿勢がダイレクトに見られるんだ。
現場側としては仕事を完璧に把握した即戦力が入ってくることは稀だとわかっているので、実務に対して真剣に向き合ってくれるかを重視。
わからないことを素直に質問したり、理解が足りないと思ったら自発的に勉強できるような人を求めているよ。
つまり、言われたことだけやるスタンスだと顧客先と信頼関係を築くことは難しいね。
取引先はいわゆるものづくりの現場が中心だけど、製造全般だけでなく法務的な内容など、思わぬ知識が求められる場合もあるため学ぶべきことは幅広い。
例えば自動車部品の設計開発案件に配属されたけど、自身はペーパードライバーのため最初から勉強が必要だったという社員もいるんだ。
でも「やり方がわからないだけでやる気は十分」という人にはきちんとサポート体制があるので安心してほしいな。
エンジニアのポータルサイト「WEBテクニカルセンター」にアクセスすれば、エンジニア経験者が次のようなお悩みに答えてくれるよ。
- 業界を学ぶにはどんな参考図書がオススメか
- 今こんな業務をしているけど作業効率を改善する方法はあるか
- 実践的な知識を身に着けるにはどうすればいいか
- 今の業務で役に立つ社内講座はあるか
- 資格試験の学習方法について教えてほしい
また「WEBテク2」というポータルサイトにはIT用語集や役立つリンクを用意。
スキルアップに関する情報もアップされるので、知識の収集にはピッタリなんだ。
積極的に学ぶ姿勢は、エンジニアとしての成長にも繋がるんだよ。
上昇志向のある人
優秀なエンジニアを確保し続けるのが普通の企業だけど、スタッフサービスエンジニアリングでは、将来的に大手・優良メーカーへ転職したい社員を歓迎している。
理由としては、大きな目標を持つ人材の方が、高いモチベーションで仕事に取り組んでくれるからなんだ。
また自社エンジニアが取引先に正式雇用されれば、顧客企業との関係性がより強化される。
業界内は横の繋がりも深いので、スタッフサービスエンジニアリングに所属するエンジニアは能力が高いと評判になると、新たな案件創出の可能性も出てくるね。
実際に累計4000名以上がメーカーへ転職・卒業しているんだよ。
逆に、今のポジション以上を望まない人にとっては、周囲との温度差を感じる場合がある。
そもそも人材派遣業は、同じプロジェクトに何十年も関わるというケースは少ないんだ。
働く環境は変化するものだと認識しておくべきだね。
上昇志向を持てばスキルアップにも意欲が出てくるので、結果的にエンジニアとしての市場価値がどんどん高まっていくため、どんなプロジェクトにも対応できるようになるよ。
最後に、「スタッフサービスエンジニアリングは誰でも受かる」という訳ではなく、もちろん不採用にあった人もいるからその理由を見ていこう。
スタッフサービスエンジニアリングの面接に落ちた人の特徴
スタッフサービスエンジニアリングを不採用になる人の特徴はコチラ。
- ものづくりへの熱意がない人
- 個人プレーが好きな人
- 時代のニーズを把握できない人
派遣先の業界事情やエンジニアに必要な人間力についてもお伝えするね。
ものづくりへの熱意がない人
採用面接では、IT知識の有無よりも仕事に対する熱意をチェックしているよ。
なぜなら、顧客先であるものづくりの現場は、次世代に技術を引き継げるかどうかの瀬戸際にあるから。
バブル崩壊やリーマンショックといった社会的不況によって、ベテラン技術者のリストラや若手技術者の新規雇用ができない状況にあったのが近年の製造業界。
IT人材派遣業の需要があるのも、人員不足を補い、再び日本の技術力を活性化させていこうという風潮があるからなんだ。
そんな顧客の想いに対して、熱意が感じられない人は不採用になってしまうね。
逆質問されたという面接体験者の声もあったので、SES事業の特徴や主な派遣先の業務についてはあらかじめ理解しておく必要があるよ。
ホームページには業界事情などが詳しくまとめられているので目を通しておこう。
個人プレーが好きな人
エンジニアは個々の技量が大切だと思われがちだけど、実際のプロジェクトではチーム内でいかに協力体制を築けるかが肝心なんだ。
些細なことでも話し合えるような関係性を保ち、顧客と認識に差が生まれないようにする。
「これは新しいシステムで出来ると聞いていたのに、話が違う」
「納期は短縮できると言っていたから、何としても間に合わせてほしい」
日頃から客先・自社内・プロジェクトチーム内で相互コミュニケーションをとっていれば、上記のようにプロジェクトが炎上することを防げるんだよ。
人と話すことに苦手意識を持っていると、仕事を円滑に進めるのは難しいね。
まずはスタッフサービスエンジニアリングの社内で人間関係を形成するところから始めてみるといいよ。
配属拠点は全国に42か所あって、各テクニカルセンターごとに雰囲気が異なるんだ。
個別ページで紹介されているので確認してみてね。
時代のニーズを把握できない人
最先端技術を扱う案件もあるので、時代のニーズを先読みする力が求められるよ。
流行や時事トピックに興味がないと思われてしまうと、採用が見送られる可能性がある。
例えば主要取引先の1つである自動車業界では、ガソリン価格の高騰・二酸化炭素の削減といった背景によって、電気自動車(EV)の需要が伸びているよね。
つまりEVの発展に伴って、電池分野に特化したエンジニアは今ひっぱりだこなんだ。
また家電業界ではIoT化が進み、エンジニアは電子設計回路だけでなくモバイル端末と家電を繋ぐためのネットワーク技術にも精通することが望ましい。
消費者のニーズを正しく理解し、求められる技術を先駆けて提供できる人こそ、生涯エンジニアとして活躍していけるんだよ。
まとめ
もし、「誰でも受かる」という理由で企業に就職を考えているなら、自分の市場価値を客観的に確認するべき。
「誰でも受かる」と言われる企業でも、面接で落ちる人はいるし、入社したとしてもミスマッチにより退職してしまうと自分にも企業にとってもデメリットが大きいんだ。
[プロモーション] ミイダス株式会社 無料
[プロモーション] HRクラウド株式会社 無料
他に「スタッフサービスエンジニアリングに落ちた人」の特徴はどんな人?