本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。
質問者
たしかに、ネット上にはNSDのネガティブな評判も結構ありますよね…
もで、ネット上に書かれている、企業の評判は辞めた元社員が書き込むことが殆どでネガティブな情報に偏りがち。
「情弱」の人は、ネガティブな情報を読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥り、本当は良い企業を避けてしまう危険も…
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意です。
国が行った調査で、新規学卒就職者の3年以内の離職率は32%以上!
この結果からも、企業選定の重要性が分かると思います。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページでは「NSD やめとけ」「やばい」と言われる理由と、その裏にある情報まで深堀して解説してきます。
ここを読むと、「NSD」について、偏見なく企業分析することができるようになります。
NSDは「やめとけ」と言われる理由(やばいって本当?)
「やめとけ」と言われる主な理由に、次の要素があると思います。
IT業界ならではのネガティブ情報や、NSD特有の考え方など、ネット上にはさまざまな意見が寄せられていました。
- 客先常駐がほとんどで、場合によって深夜・休日も対応が求められる
- 地方転勤の可能性がある
- 自社開発の部門が弱い
- 社風は昔ながらの部分が残る
- 継続案件が多いため、スキルアップは自分次第
これだけだと、よく分からないですよね。
ここから「やめとけ」と言われる理由を深掘りしていくのですが、理解してもらいやすいように先にどんな企業か解説します。
『もう知っているよ』って人は読み飛ばしてくださいね。
NSDってどんな企業?
株式会社NSDは1969年に創業したIT企業で、システム開発やITを利用したサービスを提供する、独立系のSIer(システムインテグレーター)です。
本社は東京にあり、他に大阪・名古屋・福岡・仙台・広島の5都市に支社をもっています。
1999年から東証一部(現在は東証プライム市場)に上場しており、地上波の番組でも優良銘柄として紹介されるほど、株価も上昇中ですよ。
参考:テレビ東京「モーニングサテライト」で優良銘柄として紹介されました
社員数は3,595名(2023年連結)、売上高は779.8億円(2023年連結)。
新卒採用が中心ですが、キャリア採用もおこなっています。
業務システムを開発・提供している分野は大きくわけて次の8つ。
- 金融:銀行、証券、カード、生命保険、損害保険などの業種向けシステム
- 商業:受発注、物流の管理システム
- 通信:大手通信事業者の契約管理や料金計算システム
- サービス:報道、選挙などの支援システム
- 建設:大手住宅メーカーの受発注管理システム
- 公共:大学や地方自治体の業務運営システム
- 製造:生産管理などに関するシステム
- 運輸:鉄道会社向け勤怠管理、貨物輸送状況照会システム
NSDのソリューション技術は、なんとあの箱根駅伝にも。
ランナーのタイム計測や順位変動、テロップ放送や位置情報の管理が出来るシステムを開発・提供しています。
そんな所で役立ってたの!?とよく驚かれる会社ですね。
どのような会社か理解できたところで、「やめとけ」と言われる理由を深掘りしていきましょう!
客先常駐がほとんどで、場合によって深夜・休日も対応が求められる
大量の工数を受注できる裏返しで残業が多い。
大規模システムを扱う現場で深夜・休日の緊急障害対応が月1のペースである現場があった。客先常駐が多いが勤務地は考慮してくれない場合があり、通勤時間が長くなりワークライフバランスが崩れる可能性がある。引用:転職会議
顧客先のシステムを管理する業務上、エンジニアは基本的に客先常駐。
有給の取りやすさや仕事の忙しさは、配属先による部分が大きいです。
システム更新や障害が発生して、深夜残業・休日出勤が月1ペースになる現場もありえます。
もちろん残業代や代休はしっかりともらえますが、仕事で生活リズムを崩したくないという方には向かない場合があります。
仕事にやりがいを求めたり、ネームバリューのある会社に関わりたい人にはピッタリ!
なぜならNSDのお客様は社会基盤のサービスを提供する立場にあるからです。
金融機関、通信、運送など、大企業のシステムを自分の仕事で支えていくことになります。
責任感も生まれますし、誇りをもってプロジェクトに取り組めそうだと思いませんか?
重要な案件をやりとげた後の達成感も、他では味わえないものがありますよ。
地方転勤の可能性がある
勤務地に関しては、妥当であった。基本は都内での案件にアサインされる。たまに人員の関係で地方でのPJTを勧められるが強制ではない。ただ、そこでOKする人は昇進しやすい。
引用:openWork
自分の勤務地が変わる可能性もお客様次第です。
東京本社での採用だと基本は都内に配置されますが、まれに人員調整で地方プロジェクトを勧められることも。
それは決して左遷ではなく、OKを出すと昇進しやすいと言われています。
会社の利益のために臨機応変な行動ができる人は、どこでも重宝されますね。
またジョブローテーションはないので、一度業界が定まったらそこに定着。
地方転勤になったからといって分野違いの業務を任されることはないので安心です。
さまざまな現場を知り尽くした業界のプロフェッショナルになれるでしょう。
自社プロダクト部門が弱い
下請けシステムベンダの立場から脱却しようとしているようだが、今のところ自社プロダクトの販売などは弱いままである。
人工知能など先端技術への参入も競合他社に比べると遅いと思われる。引用:転職会議
お客様のシステム設計や管理は得意ですが、自社ソフト開発には少し弱い部分があります。
それはなぜか、NSDで考えられるポイントを3つあげてみました。
- 不特定多数のユーザーに向けたソフトウェアは、需要がないと利益があがらない
- そもそも競合企業が多すぎる
- 商品はあるが、広告費をかけていないので一般認知度が低い
ソフトウェア市場は競合も多く、看板商品がない状態ではまさに冒険的な事業。
ただ、実はユーザーのニーズにハマりそうな商品を多数扱っています。
例えば「QuickDigest(クイックダイジェスト)」というソフトは、ボイスレコーディングと文字起こし機能を装備したメモ管理のためのソリューションです。
Web会議などテレワーク化が進む昨今の時流にあっていますよね。
認知度が低いだけで、今後発展の可能性は十分に考えられます。
あせって広告費をかけなくても、便利なソフトはじわじわ社会へ浸透するかもしれません。
社風は昔ながらの部分が残る
社歴が古いため、上の人間は結構残っており、IT系といってもかなり固い社風。
若い人間が自分のやりたいことを十分にやれるかというと難しい。トップが新しいことをやろうとする割に、社内がそんな雰囲気ではなくて誰もやれない。引用:openWork
創業から半世紀以上の歴史があり、上層部にはNDSに長期間在籍している方も多いです。
そのため、IT系といっても社風はやや固め。
若手がバンバンとプロジェクトを立ち上げていく!というのは難しいでしょう。
体育会系の雰囲気もあるので、残業時間=やる気と評価してしまう上司も一部います。
社内には優しい方も多く、職場によってはのんびり自分のペースで成長できる部署も存在しますが、昔ながらの雰囲気が苦手な方は注意が必要。
その分NSDの中心であるシステム開発事業は、保守案件も多数あるので堅調な経営が持続出来ることが強み。
じっくりと自分のスキルを磨いていきたい方にはよい環境ですね。
また、独立系のSIerなので、ベンダーの垣根にとらわれることもなし。
例えば各メーカーのハードウェア性能を比較することもできます。
各社PCの特性を理解することで、よりお客様の状況にあわせた最適な提案が可能に。
IT業界でノウハウを蓄積してきたNSDだからこそ、得られる知識量は多いですよ。
継続案件が多いため、スキルアップは自分次第
プロジェクトによりけりですが大企業のクライアントが多いため継続案件、既存案件に携わることが多いと思います。
そのため同じ技術や同じ案件に関わることが多くなるため自身のスキルアップや様々な技術にふれることは少なくなると思ったため退職をいたしました。引用:openWork
大企業のクライアントへ配属になると、既存の案件に対応する機会が多くなるでしょう。
初めのうちは新鮮な毎日ですが、慣れてくると同じ作業に退屈さを感じてしまうかも。
エンジニアとして技術をスキルアップできるかは、自分の努力次第になってきますね。
継続案件を抱えているなら、逆に業務の効率化を考えることができるかもしれません。
時間の使い方を工夫して定時にあがり、退勤後は資格取得の勉強にチャレンジしてみては。
さまざまな技術に触れる機会がやってきたときに、その知識は必ず役に立ちますよ。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
続いて、NSDにはポジティブな評判もあり、いくつかピックアップして紹介しますね。
NSDの良い評判
- 新人をしっかり育てていく方針
- 育休取得を推奨していて、男性取得の実績もある
詳しく見てきましょう。
新人をしっかり育てていく方針
中途採用を殆どせず、新卒中心の採用なので、新人からしっかり育てようという教育理念がある。
引用:openWork
新卒採用の割合が大きいので、新人をしっかり育てようというのが会社の方針です。
年次ごとの定期研修だけでなく、希望すれば随時開催の外部研修にも参加できます。
経験が浅いうちに「明日から1人で現場行ってもらうから」ということはありません!
安心して、どんどん学んでくださいね。
また、コンプライアンス・ハラスメントの相談窓口も設置。
社外の法律事務所にも繋がることができるので、周りに気づかれることなく相談ができる環境があるのはありがたいですね。
育休取得を推奨していて、男性取得の実績もある
有給等も取りやすい印象。
子育て世代は育休取得も推奨しており男性取得者も少しずつ増えているように思える。引用:転職会議
厚生労働省が子育てサポートをしていると認定した企業に送られる「くるみんマーク」。
NSDは2008~2021年までの間に4度のくるみんマークを取得しています。
子育てしながら働き続ける社員を応援するための取り組みはコチラ。
- 出産休暇の設置
- 育児・介護休業期間中の復職支援や情報提供
- 各種関係制度の整備
- 支援マニュアルの作成と配布
- 女性だけでなく男性社員にも育休の取得を奨励
- 小学6年生までの育児時短勤務制度あり
- 両立に関する社内相談窓口、専門家による社外相談窓口の設置
こうして環境をととのえた結果、統計を取り始めた2000年度から女性社員の育休取得率は連続して100%を記録。
男性社員の育児休業希望者も年々増加しており、2022年度は取得率が30.9%でした。
今後は50%に到達させたいとのことです。
あわせて、家族の介護をしていたり自身の病気を抱えながら働く社員もサポート。
産業医や保健師が面談して、担当上司と情報共有をしてくれます。
1人1人にあわせたワークライフバランスを考えていける体制ができていますよ。
まとめ
いかがでしたか?
元社員のネガティブな情報は、「自分も当てはまるなぁ」と思うのもあれば、逆にポジティブな面として読み取れる情報もありましたよね?
企業分析する際、ネガティブな情報を目にした時は「認知バイアス」に陥らないように冷静に分析することが重要!
そのために自己分析も並行して行い、俯瞰して企業の評判を見るようにしましょう。
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。