本ページは元社員の口コミ・評判をもとに内容を構成しています。
質問者
確かに、ネット上にはSOMPOケアは悪い評判も多いよね。
でも、一般的にネット上にある企業の評判は、その企業を辞めた元職員が書き込むことが殆だから、悪い評判に偏りがち。
「情弱」の人は、悪い評判を読むと、直感や感情で「認知バイアス」に陥って、本当は良い企業を避けてしまう危険も。
『自分は情弱じゃない』って思っている人程、要注意。
国が行った調査で、新規学卒就職者で3年以内の医療・福祉業界の離職率は38%以上もあるんだ!
このことからも、就職先の選定がいかに重要であるか分かるよね。
ちなみに、企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼす悪影響は次の記事で紹介されていて、今まで知らなかった人は要チェック。
このページでは、SOMPOケアが「やばい」と言われる理由を深掘りして、そのネガティブな情報の裏にある良い点も説明するね。
このページを読むと、SOMPOケアについて、偏見なく企業分析をすることができるようになるよ。
元社員の評判を解説!SOMPOケアが「やばい」と言われる理由
「やばい」と言われる主な要因は次のものがあるかな。
- 離職率は高い?
- 給料が安い?
- スキルアップの機会が少ない
- 研修内容が充実してない
- 有休が取れない
- 業務量が多い
- 女性は働きにくい
これだけだと、よく分からないよね。
ここから「やばい」と言われる理由を深掘りして説明していくんだけど、先に理解してもらいやすいように「どんな企業か」から説明するね。
『もう、知っているよ』って人は読み飛ばして。
どんな企業?
東京都品川区に本社があるSOMPOケア株式会社は、1989年に設立された高齢者向けの介護事業を展開する企業。
介護事業は訪問介護、通所介護、小規模多機能型居宅介護、グループホームなど多岐にわたり、介護以外にも、食事宅配や生活支援などの関連サービスも提供しているよ。
テクノロジーを最大限活用し、人は人にしかできないことに注力する「未来の介護」の創造を目標の一つとし、その達成のために、最新テクノロジーの実証などを行う研究所をオープン。
職員の処遇改善やワークライフバランスの充実に加え、介護の仕事を地域にとってより価値ある仕事に変えていくことで職員の働きがい向上を目指す。
職業体験等を通じて子どもたちに介護職を憧れの職種と思ってもらえるような取り組みをしていくなど介護の改革に邁進している企業なんだ。
そんな、SOMPOケアについて、「やばい」と言われる真相を見ていこう。
離職率が高い?
そもそも、介護業界は離職率が高いと言われていて、厚生労働省が行った調査では離職理由として次の点を上げているよ。
- 人間関係に問題がった
- 結婚・出産・育児のため
- 施設や事務所の理念や方針に不満があった
- 将来に対する不安
- 収入が低かった
SOMPOケアの公式サイトによると、SOMPOケアの離職率は11%
令和4年度 介護労働実態調査結果によると、介護職全体の離職率は14%なので、業界全体から見るとSOMPOケアの離職率は高い方ではなく、っむしろ低いと言えるね。
SOMPOケアは給料安い?
給与は業界ベースで考えると平均的な水準よりは上だと思います。
残業代も支給されサービス残業になることはなく、その辺りがしっかりしていたので組織としてきちんとしていたなと思います。引用:転職会議
介護業界の中では収入が高い方。
ただし、介護業界自体、介護保険制度の報酬に上限があるため、他の業界に比べると給料を上げにくいという点も留意しておいた方がよいかな。
国としても、介護職の処遇改善の対策を打ち出しているため、今後に期待だね。
募集要項にはボーナス2ヶ月分と記載があったが、実際には年間で2ヶ月分ということだった。
引用:転職会議
ボーナスに関しては、1ヶ月分を年に2回であるため、物足りなさを感じる職員もいるかな。
スキルアップの機会が少ない
同じ様な利用者さんばかりを受けるので、スキルアップの機会が少ないと感じます。
引用:転職会議
日々の業務の内容は、ほぼ決まっているのでスキルアップしているのかどうかがわからないと感じることもあるかな。
一日の仕事の流れを覚えてしまったら、ルーティンワークと捉えてしまう人には介護の仕事は単調に感じるかも。
自ら仕事に対しての目標を設定して意識的に行動していかないと、自身の成長を感じることは難しい。
枠にはめられたことだけじゃなく、自分のアイデアも日々の仕事に活かしてみたいという人には向いていると思うな。
とはいえ、自身のスキルアップや今後の仕事の方向性を、自分一人で考えることはなかなか難しい事だとだよね。
こういうことは、自分より先に言っている人に相談するのが一番の早道。
相談した上で自分がどうしたいのかを決めれ行くことができれば、自分の軸がブレることが少なくなるよ。
自分自身にどんな強みがあるのかを一緒に考えてくれるキャリア形成サポートや、これからの働き方や、職場での進路などを相談できるキャリアヒアリング制度を利用してみて欲しいな。
キャリアアップという長期的な成長過程の中に必要なスキルアップの内容を具体的に把握したいという人にはお勧めの制度だよ。
研修内容が充実してない
月に一度の介護技術の研修があるが、特にこれといって技術が進歩している訳ではないので出席したからといって成長するとは思えない。
引用:openWork
介護の研修って、車いすに座っている人をベッドへ寝かせる方法や排泄介助の方法など毎回同じことの繰り返しなんじゃない?それって意味があるの?
と思っている人が多いと思うんだよね。
基本的な介護技術の習得や介護に関する知識は何度も行う必要があると思っている。
時々、見直さないと悪い意味で自己流になっていてケアの最中に腰を痛めたり怪我をする可能性もあるからね。
何より、お客様が安心してケアを受けられるためにも、定期的な研修は必要不可欠だと思っているよ。
SOMPOケアでは介護の基礎研修はもちろんのこと、介護の研修以外にもマネジメント経験交流研修や、ヒューマンリソースマネジメント研修などさまざまな研修を行っているんだ。
介護職としてだけでなく、一社会人として視野を広く持つきっかけになっているし自身のスキルアップにも繋がっていると感じている。
また、介護が未経験の職員はもちろん、経験のある職員も介護を学べる場として、東京と大阪の2箇所に業界初の企業内大学となるSOMPOケア ユニバーシティという施設を作ってしまったところが凄い。
ベッド、ダイニング、お風呂やトイレなど介護現場で必要となる場面を想定し施設や訪問する住宅をイメージし、細部まで再現した造りになっているんだよ。
ここまで色々な研修や学びの場があるのは本当に有り難いよ。
有休が取れない
有給は自由にとれず消化できないため人数の余裕のある日に適当に振り分けられる
引用:転職会議
介護職って人手不足で有休が取れないと思われているけれど、今は有休も取りやすくなっているよ。
確かに、ゴールデンウイークやお盆、年末年始など皆が休みたい日が集中する時は、自分の思った通りに取れるかどうかは他の職員さんとの調整も必要な時があるから、全部が希望通りにならない時もあるかもしれない。
でもこれは他のサービス業でもあることなんじゃないかな。
会社側も最高品質のサービスをご提供するためには、その原動力である社員およびその家族の心身の健康が大前提であると言う考えでいてくれている。
2020年には健康宣言を制定、健康課題の一つに長時間労働への対応と有休取得についてを挙げていて、健康経営で取り組む重点項目として長時間労働の削減、休暇取得の促進に取り組み始めているんだ。
その甲斐もあって2020年から有休消化率は上昇していて年次有給休暇の平均取得日数は13日になっているよ。
経済産業省と日本健康会議から健康経営に向けた取り組みが評価されて、2023年3月8日には「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されているんだよ。
参考:経済産業省|「健康経営優良法人2023」認定法人が決定しました!
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践し、 経営的な視点から従業員の健康管理に戦略的に取り組んでいる法人を顕彰する制度なんだけれど2022に続き、2年連続での認定されているんだ。
経済産業省から認定されている点から見ても職員の職場環境を考えてくれていると言えるんじゃないかな。
業務量が多い
常に負荷がかかり、仕事や課題をこなしていっても次々に新しい課題が与えられる。成長するにはいい経験になるが、家庭などと両立していこうと思うと非常に厳しい。
引用:openWork
介護って仕事の切れ目が無いので、自然と業務量が多くなってしまうのが気になる点かな。
利用者の生活を支える仕事なので、どうしても時間がかかってしまう事は否めないかなとも思っているんだけど、業務量が多くなると、仕事のパフォーマンスを維持するのは大変だなと思うことも正直ある。
とはいえ、どのようにしたらお客様へのサービスの質は保ったまま仕事の効率化を図るかという視点も持つことは、介護職としてだけでなく社会人として大切。
SOMPOケアでは、その点を解消するために職員同士のコミュニケーションを円滑にするための「LINE WORKS」や、睡眠状態の把握・データ収集が可能な「睡眠測定センサー」を使用するなど最先端の介護テクノロジーを導入してくれている。
介護とは対極にいると思われがちなテクノロジーだけど、お客さまや職員の状況に併せて活用することで、提供するケア品質の向上と職員の業務負担軽減の両立に一役買っているんだ。
その他にも、介護現場における業務の見直しや見える化を行い、専門技術を要する業務とそうでない業務に分別。
業務量が自然と増えていくことも軽減できていくし、分別化したことによって創出された時間を使って、お客様にして差し上げたかったケアや自身の介護技術向上に充てることができるのは本当に有り難い。
これからの介護にはこういった従来の介護にとらわれない対応も必要だと思う。
女性は働きにくい
管理者は男性が多いため、休む理由が言いにくい
引用:転職会議
現場で働く職員は女性が多いけど、管理職は男性というのは女性職員にとってはちょっと気になる点という声も聞きますね。
家庭と仕事の両立は難しかったり、子育てしながら仕事をしていると、仕事を最優先に出来ずキャリアアップの機会を逃してしまったという人も…。
女性の働きやすさは以前に比べるとだいぶ改善されていて、会社側も職員が出産、育児を理由に退職してしまう事を防ごうと、さまざまな制度を提供してくれています。
現時点で、出産者の育児休暇取得率は100パーセント、出産者に対しての育児休暇取得年数は介護業界では最高水準の3年間。
さすが介護業界の中でいち早く子育てサポート企業としての証である厚生労働大臣認定のくるみんマークを取得し会社をあげて子育てサポートをしていると感じますね。
また、キャリアアップを考えている女性についても評価されやすい環境になってきていると思います。
2021年時点で、役員の割合は約30%。これは、一般の上場企業の平均が7.5パーセントなので、かなり健闘していると言える数値だと思いますね。
これから、ますます女性にとって働きやすく、活躍の場が多く提供される企業になっていくんじゃないかと思っています。
企業のネガティブな評判が就職希望者に及ぼすネガティブバイアスが気になる人は、次のページでチェック。
ここまで、悪い評判を深掘りしてきたけど、もちろんSOMPOケアで良かったと感じたこともあったから紹介させて。
SOMPOケアの良いところ
子供たちに介護に興味を持ってもらう試みをしている。
これからの未来を担う子どもたちに、もっと介護や高齢者のことを身近に感じてもらおうとさまざまな取り組みをし始めているんだ。
2022年の11月には、全国約450か所で運営しているホームや事業所に子どもたちを招いて食事をするだけでなく、ご利用者様との交流や介護スタッフと共に配膳や片付けの手伝いをするなど子どもたちにとって今までには無かった経験の場を提供している。
また、2023年7月にはキッザニア東京に、介護への興味や関心を持ってもらうきっかけになるための場として介護福祉士の体験が出来るパビリオンをオープン。
それだけでなく、もっと手軽に介護を学べる場として「すまいるかいごタウン」というウェブサイトを開設。普段の生活では、なかなか関わることがない介護や高齢者の事を知ってもらうための取り組みをしている所は本当に凄いと思っているよ。
自分たちの家族に、どのよな仕事を知ってもらえることって、メリットが大きい。
参考:SOMPOケアが介護を楽しく学べるウェブサイト『すまいるかいごタウン』をオープン!
福利厚生が充実してる
福利厚生が本当に充実しているのは有り難い。
14の教育団体が提供する資格、語学、ビジネススキルなど多様な講座を優待価格で受講可能だし、介護福祉士やケアマネジャーの資格取得に際して、会社主催の対策講座を開いてくれるだけでなく報奨金も出してくれる。
映画観賞券、各地のレジャー、美術館、博物館などは最大65%オフで楽しめちゃうし、宿泊補助制度を利用すれば、日帰り温泉最大60%、宿泊最大80%オフになるから浮いたお金を他の事に使えるのも嬉しい。
充実した福利厚生は大企業だからこそだと思う。
これも働く上でのモチベーションになっているんじゃないかな。
まとめ
どうだったかな?
このページで伝えたかったことは、就職先の企業分析をする際、悪い評判を読んでもそのまま真に受けないで欲しいということ。
元職員のネガティブな評判も業界全体の課題であったり、SOMPOケアは改善しようと企業努力していたよね。
ハッキリ言うけど、全国の拠点がある大手企業の場合、ネット上にもネガティブな評判が多くなってしまうから、その企業だけの問題と思いこむのは危険だよ。
認知バイアスに陥らない一番確実な方法は次の記事で紹介されていて、知らない人は要チェック。